CATEGORY
category: 安曇野の野鳥 1/124
昨日のカワセミ

昨日の安曇野は曇り空で強風にみぞれだったり、ときおり晴れたりの荒れ模様というより、変なお天気でした。鳴き声が聞こえたので探してみたら、すっかり葉が落ちた桜の枝にカワセミがとまっていました。カワセミ(翡翠)♀寒々とした冬枯れ景色のカワセミを遠くから少し距離を詰めてさらに距離を縮めたけれど、背景はさっきのほうがよかった撮影:2023年11月18日、長野県安曇野市...
- 0
- -
飛翔するカモを試し撮り

新しい相棒のカメラではまだ飛翔する鳥を撮ったことがなかったので、この日はものは試しと練習してみました。カルガモ(軽鴨)たぶんカルガモかと思うのですが、水に浮いている姿ならなんとか分かるけれど、飛んでいる姿は今まで意識したことナシカモ類は不勉強で自信ありません^^;一度にたくさんの群れが飛んだので、もう少し広角側にして撮ればよかったと反省背景が山になるとAFが持って行かれるかと心配したけれど、新しい相棒...
- 0
- -
安曇野にコハクチョウが今季初飛来

10月14日、安曇野に今年もコハクチョウがやってきました。まだ一羽だけですが、昨年、一昨年と同じ14日の飛来です。コハクチョウ(小白鳥)撮影に行ったのは15日の夕方5時半あたりはすでに薄暗くなっていましたブレブレ画像のなかからなんとか使えそうなものを^^;下の4枚を撮って数分してからの写真は、暗くて使える画像は一枚もナシここで限界だったので、狙っていた羽を広げた姿は撮れませんでした^^;白鳥が飛来した前日、10月1...
- 2
- -
今季初見・初撮りのクサシギ

首から上しか撮れなかったムナグロがいると情報をいただき、仕事を追えてから駆けつけたのですが、またまた会えませんでした。リベンジはならずでしたが、今季初見・初撮りのクサシギに会えました。クサシギ(草鷸)タカブシギ3羽(+もう1羽離れたところにいました)に混じって、2羽の(昨季に1度見ただけなので自信ありませんが、たぶん)クサシギが採餌していましたクサシギとタカブシギが接近したのを狙って撮ってみました...
- 0
- -
安曇野滞在3日目のセイタカシギ

安曇野の田んぼにやってきたセイタカシギの幼鳥は、滞在3日目となるこの日もまだいてくれました。セイタカシギ(背高鷸)幼鳥相変わらず暑かったけど、風が弱かったのでなんとか水鏡になってくれましたそろそろ水を抜いた田んぼのほうが多くなってきた安曇野の田んぼこの田んぼは水がまだ多く保たれている貴重な田んぼセイタカシギの幼鳥にいつも寄り添っているアオアシシギは一角の草が多いところで、「頭隠して・・・」状態(笑...
- 0
- -