fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

CATEGORY

category: 安曇野・信州の蝶  1/15

蝶が舞い、梅綻び、犬走る今日此の頃

3月上旬、山の公園で出会った春いろいろ。▲越冬したスジボソヤマキチョウ明日は4月の気温だ、今日は5月上旬の気温だと、気象情報担当のおネエさんが連日TVで解説する通り、一気に冬が遠のいて急いで春がやってきたようです。スジボソヤマキチョウ(筋細山黄蝶)♂♀越冬中の蝶たちも寝坊してはいかんと急いで目を覚まし、ぽかぽか陽気のなかをヒラヒラ今年初めて見かけた黄色い蝶はなかなかとまってくれず、やむなく下手な鉄砲を...

  • 0
  • -

トホホな画だけど、国蝶 オオムラサキ

今季も国蝶のオオムラサキに会いに行ったのですが、例年撮影している四阿とは別な場所で挑戦してみました。ところが、木の高い枝にしかとまってくれなくて開帳した表翅を狙えず、撮れたのはトホホな画ばかり^^;その後悪天続きで、なかなかリベンジの機会がなく、不本意ではありますが、エイ!ヤー!!でアップすることにしたのでご笑覧ください^^;国蝶 オオムラサキ(大紫)♂せっかく開帳してくれたのに、こんな高いところではドロ...

  • 0
  • -

山麓の林道で蛾蝶風月

先月は暑さを避け涼を求めて出かけることが多かった山麓の林道。結果的には期待したほど涼しくはなかったけれど、林道のあちこちで山野草や、蝶、蛾などに出会うことができました♪北アルプス登山道の入り口で、登山届を提出するところでは、たくさんのヤマキマダラヒカゲが集まって吸水中でしたこちらの岩にも…よく見ると、左下と右下に一頭づつヤマキマダラヒカゲよりも小さめな蝶、サカハチチョウも混じっていましたベンチの上は...

  • 0
  • -

アサギマダラの産卵

山頂直下に羽を広げた白い蝶の雪形が現れることが名前の由来とされる北アルプスの「蝶ヶ岳」。その蝶ヶ岳の登山口近くで、この日はアサギマダラを見かけました。撮影中にもしや?とは思いましたが、パソコン画面で確認してみるとやはり産卵しているシーンでした。アサギマダラ(浅葱斑)♀今まで何度もアサギマダラと出会ったけれど、産卵シーンを目撃したのは初めてのことでした食草のキジョラン(鬼女蘭)なのか、イケマ(牛皮消...

  • 2
  • -

ハルジョオンに訪花するウスバシロチョウ

いかにも初夏らしいという天気だったこの日、たくさんのウスバシロチョウが初夏の眩しい日差しを浴びながら、群生するハルジョオンの花の上をふわふわと舞っていました。ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)スイバ(酸葉)やギシギシ(羊蹄)が生い茂る草むらには、ハルジョオン(春紫苑)もたくさんの花を咲かせていました新緑の樹々のあたりを高く、あるときはお花畑すれすれに低く、ウスバシロチョウが舞う姿にしばらく眺め入ってしま...

  • 0
  • -