CATEGORY
category: 安曇野・信州の野鳥 1/171
山の公園のエゾビタキ

山の公園では、例年なら9月中旬から観察できるエゾビタキですが、今年は下旬になってからやっと出会うことができました。エゾビタキ(蝦夷鶲)エゾビタキは他の場所で今季初見・初撮りできたのですが、山の公園ではこの日が初見・初撮りです遠くて、視界も狭く、写りもイマイチですが、山の公園での初撮りの記念にアップすることにしたのでご容赦を^^;手前の葉陰の隙間から、覗き込むようにしか撮れなかったけど、そんなに苦労せ...
- 0
- -
すすきノビタキ

そば畑のノビタキに会いに行きましたが、ノビタキはお気に入りのススキにもよくとまってくれました。ノビタキ(野鶲)秋のノビタキはこの日が初物でしたから、どこにとまってくれてもいいや~と浮かれ気分でした(笑)。ここは特にお気に入りのようで、何度も何度も来てくれたのです道端に降りてごちそうにありつくと・・・、あのお気に入りのススキにとまったかと思うと、すぐに飛び出してしまいましたそれならばと、ある程度距離...
- 0
- -
稲刈り後の田んぼでノビタキ

ノビタキはそば畑ばかりでなく、稲刈りの終わった田んぼにもよくやってきました。ノビタキ(野鶲)天日干しの美味しいお米にするためのはぜ掛け(はざ掛け)の上に乗ったノビタキ刈り取った稲が濡れないようにと掛けられたブルーシートが味気ないけど、そんなことを言ったら農家さんに叱られます稲を刈り取ったあとの切り株も、ノビタキにはいいお立ち台です稲刈り中のコンバインが曲がるときに、土が柔らかいとキャタピラーで盛り...
- 0
- -
今秋もソバノビ

そば畑にやってきたノビタキに会いに行ってきました。8月上旬に高原で会って以来、久しぶりの再会です。この日の前日に、やっと10羽前後に増えたそうで、それまではしばらく2羽くらいだったようだからラッキーでした(^^♪ノビタキ(野鶲)この夏の暑さ続きでそばの生育が早かったのか、それともノビタキの到着が遅かったのか、白いそばの花とのコラボとはならず、茶色のそばの花との組み合わせとなりました背が高く伸びたギシギシ...
- 0
- -
今季初見・初撮りのエゾビタキ

昨日は、エゾビタキにやっと出会うことができました。2週間ほど探し回って、ようやく今季初見・初撮りです(^^♪エゾビタキ(蝦夷鶲)高い木の上ばかりでしたが、初物だからとかなりたくさん撮りました全部腹打ちなので、1コマだけアップすることにします落ち着いて静かになったのでベンチで一休みしていたら、休んでいる場合じゃありません!(笑)、近くに来てくれました(^^)/ここではキョロキョロしながら10分ほど、ずっといてく...
- 0
- -