CATEGORY
category: 安曇野・信州の山野草 1/32
彼岸花や曙草など秋の花を愛でる

秋の渡りの鳥を探しながら、秋の花や木の実をたくさん見かけました。そんな彼岸花やアケボノソウ、ムクゲなどをアップです。ヒガンバナ(彼岸花、曼珠沙華)秋の彼岸が近づいていると実感します墓参りはいつにしようか、なんてね(^^♪アケボノソウ(曙草)2023.9.11=まだやっと一輪だけが咲き始めたばかりで、開花ははこれから2023.9.13=2日後、複数開花していましたツリバナ(吊花)秋の渡りの鳥なら申し分ないけど、留鳥でもい...
- 0
- -
夏の高原で出会った花と蝶

ノビタキ会いたくて出かけた夏の高原では、たくさんの花や蝶も見かけました。キンバイソウ(金梅草)シラヤマギク(白山菊)ヤナギラン(柳蘭)ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)に訪花して吸蜜するアサギマダラ(浅葱斑)アサギマダラはこの夏も何度か各地で見かけました里ならばフジバカマが定番ですが、高原ではヨツバシオガマのようです表翅を全開帳してくれるのを期待しましたが、願いは聞き入れてもらえず半開帳どまり^^;ワレモコウ...
- 0
- -
野の花、山の花、信州の花

5月中旬から下旬に見かけた野山の花のアップです。最後の2種以外はiphoneで撮影したのですが、あまりキレイに撮れていませんフデリンドウ(筆竜胆)ギンラン(銀蘭)ギンランとクルマバソウ(車葉草)6(~10)枚の葉が輪生しているクルマバソウの小さな白い花はまだつぼみオオアマナ(大甘菜)アマナかと思ったらちょっと違うので調べてみたらオオアマナ半開き状なのは、晴天でないときれいに開かないらしいマイズルソウ(舞鶴...
- 0
- -
野の花、山の花、信州の花

野鳥の姿を追いながらも、足元の野の花山の花も気になります。あちこちで見かけた花をオムニバス風にアップします。アケビ(木通、通草、山女、𡚴 、丁翁)花は開花一歩手前ヒトリシズカ(一人静)一人でなく、大勢で賑やかでしたwwwコバノガマズミ(小葉蒲染)白い小さな花に惹かれますフデリンドウ(筆竜胆)ハルリンドウやコケリンドウにそっくりタンポポ(蒲公英)セイヨウタンポポか交雑種と思われますニホンリス(日本栗...
- 0
- -
夏鳥を探しながら目にした花々

気の早い夏鳥が到着していないかなぁ~と、森を散歩。夏鳥には出会えなかったけど、春や夏を告げる花々が目を楽しませてくれました。ショウジョウバカマ(猩々袴)過日、安曇野で見かけたものよりも色が濃いと感じますわさびの花蜜を求めてやってきた虫も一緒にミズバショウ(水芭蕉)写真映えしそうな株がなかなか見つからず(たぶん)ムシカリ(虫狩、オオカメノキ)ガマズミかと思いましたが、違うようなので調べてみたけど自信...
- 0
- -