fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

CATEGORY

category: 松本  1/14

弘長寺のあじさいが見頃です<その2>

「信濃あじさい寺」、弘長寺のあじさいの続きです。昨日は『姫紅額あじさい』まででした『紅(くれない)』『ミカコ』『アリラン』『ノリウツギ』 まだ開花前のつぼみだけでした『ブルーダイヤモンド』 …というよりも、カシミールサファイアのようなブルーでした♪『フェアリーアイ』『マジカルガーネット』『白富士』 こんなあじさいもあるんですね♪『スノーフレーク』『虹』『清澄沢』 賑やかなおばちゃんたちが、コレなんて...

  • 2
  • -

弘長寺のあじさいが見頃です<その1>

昨日の法船寺に引き続き、今回はもう一つの「信濃あじさい寺」こと弘長寺のあじさいですが、ようやくたくさんの写真整理が終わりましたので2回に分けて投稿することにします。なにしろ、約80種類・千株といわれるあじさいですので、つい調子に乗ってパチパチとシャッターを押してしまいました。まずは、お賽銭をあげて手を合わせ、それからあじさいを拝見させていただきました「順路」と書かれた立て札に従って境内を廻りました松...

  • 2
  • -

法船寺のあじさいが見頃です

台風3号が通過した7月5日、松本市の”あじさい寺”として弘長寺とともに有名な法船寺に行ってきました。実は、最初に訪れたのは弘長寺で、法船寺にはその後に行ったのですが、弘長寺であまりにも膨大な枚数の写真を撮ってしまったので写真の整理が終わらず、やむなく法船寺を先にすることにしました^^;弘長寺からは、車で10分ほどで到着しました広い駐車場から境内を見上げるような地形です駐車場の西側にベンチが置いてあり、ここか...

  • 0
  • -

高砂通りをまつもとさんぽ

まつもとさんぽの最後は高砂(たかさご)通りです。松本駅の正面から伸びるあがたの森通りを深志2丁目の交差点で左(北)に曲がって本町(ほんまち)通りに入り、すぐ中央2丁目の交差点を東(右)に入れば高砂通りです。ここから源智(げんち)の井戸と呼ばれて400年前から市民に親しまれている水汲み場までを往復してみました。なわて通りからこの千歳橋までは目と鼻の先ここからも美ヶ原王ヶ鼻の電波塔がよく見えます下を流れる...

  • 0
  • -

なわて通りをまつもとさんぽ

中町通りを歩いた後は、なわて通り(縄手通り)を散歩しました。松本城の南総掘と女鳥羽川(めとばがわ)に挟まれた『縄のように細くて長い土手』が「なわて」の由来で、明治12年に建立された四柱(よはしら)神社の参道として賑わった通りなのだそうです。古の城下町を思い起こさせるような骨董店や玩具店、駄菓子屋などに、近年ではおしゃれな建物のカフェが入り混じった歩行者天国となっています。カエルの街、なわて通りなわて...

  • 0
  • -