CATEGORY
category: 南信 1/5
八ヶ岳・編笠山に現れたコイの雪形♪

昨日アップした記事の如く北アルプスの穂高連峰は眺められたけれど、お気に入りの槍ヶ岳が見えなくてなんだか物足りず、林道をさらにさらにと登っていくと反対側の諏訪湖や八ヶ岳連峰が見えてきました。最近はあまり記事ネタにしていませんが、雪解けが始まる春になると北アルプスの山肌に現れるいろいろな雪の模様=雪形も、この時季の山を眺めるときの楽しみのひとつでもあります。今回は八ヶ岳連峰の編笠山の山腹に現れたコイの...
- 0
- -
諏訪湖の西山から八ヶ岳連峰を眺む

昨日の続きは、ほぼ反対側に諏訪湖越しに眺められた八ヶ岳連峰などの山々です。北側から順に眺めていきましたが、山頂レーダーが見えたのでこの山は車山だとすぐに分かりました^^諏訪富士(すわふじ)とも呼ばれる、蓼科山(たてしなやま、2,531m)安曇野からも、北アルプスの山麓側から眺められますね(画面左から)北横岳(きたよこだけ、横岳、2,472m)、縞枯山(しまがれやま、2,403m)、茶臼山(ちゃうすやま、2,384m)(画面...
- 0
- -
信州木曽谷の群生地で咲き始めたセツブンソウ♪

野鳥を撮りにいつもの公園へ出かけたときに出会った方から、塩尻市にセツブンソウの群生地があることを教えてもらったので先日出かけてみました。セツブンソウはまだ見たことも撮影したこともなかったので期待に胸膨らませて塩尻市の宗賀に向かいました。いい気になってかなりの枚数を撮ってしまいました^^;今、一杯やりながら記事の更新をしていますが、これ以上枚数を絞り込むのが面倒になってきたので、拙い写真を18枚全部アッ...
- 0
- -
7分30秒の空中散歩♪

標高2612mの雲の上で快晴のドピーカンの空のもと、素晴らしい南アルプスや千畳敷カールの中央アルプスの山並みを2時間半ほど満喫しました。お昼になり、いよいよ帰路に着くことになりました。千畳敷カール駅に向かう往路はロープウェイのゴンドラ内は満員だったので写真を撮ることはできませんでしたが、幸い復路のゴンドラ内は空いていたので『7分30秒の空中散歩』を撮影しながら愉しむことができました。中央アルプス駒ケ岳ロ...
- 0
- -
千畳敷カールから南アルプスの大パノラマ

昨日は千畳敷カールとその上部の中央アルプスの峰々の絶景を紹介しました。今日は千畳敷カールから東にずらりと並ぶ南アルプスの大パノラマを♪ロープウェイの千畳敷駅からは南アルプスのこんな絶景が♪少しズームすると左に北岳、ほぼ中央に富士山、右は塩見岳途切れ途切れですが、伊那谷には雲海が広がっていましたちょうど、ゴンドラが登ってきました向こうの山は、左から烏帽子岳、悪沢岳、荒川中岳、(ほぼ中央は)赤石岳、聖岳...
- 0
- -