fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2014年10月  1/2

道の駅 しもにた

昨日は信州までの高速道路についてお話しましたでも北関東道ができたのは極く最近です埼玉県の本庄インターまで一般道をコツコツ走ったり、群馬県の下仁田までやはり一般道を走って内山峠を越えて何時間もかけて通ったものでしたそんな頃は早朝に自宅を出発しましたので最初の休憩を取っていたのが道の駅 しもにたです初夏にはあじさいが綺麗だったり、秋には真っ赤に紅葉した樹木が旅の疲れを癒してくれました往復ともよく立ち寄...

  • 0
  • -

道の駅 和田宿ステーション

信州・長野から下野・栃木に帰るにはいろいろなルートがありますが諏訪に寄ってから帰宅するときは新和田トンネルを通過しますトンネルを抜けてしばらく走ると和田宿ステーションです駐車場から建物の奥に回りこむと静かな山間の雰囲気が味わえますこれから向かう北側を見ると浅間山が見えます諏訪を出てから2時間弱ですから、もう少しドライブしてもいいのかもしれませんこの先にも道の駅がいくつかありますのでそちらを選べばい...

  • 0
  • -

サッカーJ2 松本山雅FC

松本市内や周辺地域を歩いていると、あちこちの街路灯などに緑色のポスターやフラッグ、幟を見かけます松本市、安曇野市、山形村、塩尻市をホームタウンとするサッカーJリーグ・J2の松本山雅FCのものですところで、長野県にはJリーグのもうひとつのチームがあります長野県の北部地域一帯の長野市、須坂市、中野市、飯山市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、信濃町、飯鋼町、小川村、栄村をホ...

  • 0
  • -

穂高 碌山美術館

=======================================LOVE IS ART,  STRUGGLE IS BEAUTY.-愛は芸術なり 悶えは美なり-                    荻原碌山=======================================碌山美術館こじんまりとしていますがとても絵になる美術館だと思いませんか?写真愛好家にとっても絶好の被写体になっていて春夏秋冬、四季折々の写真が撮られていますもう30年以上前のお話になりますが妹が結婚する前に家族旅...

  • 2
  • -

日本でいちばん古い小学校

重要文化財旧開智学校は、明治6年(1873年)5月に開校され、校舎は明治9年4月に新築されて昭和38年(1963年)3月まで90年間使われていた、わが国でもっとも古い小学校の一つです。和風と洋風の入り混じった擬洋風建築の校舎は、明治の文明開化を象徴する代表的な建造物です。昭和36年3月23日、建築文化史上貴重な遺構であることから、近代の学校建築として最初の重要文化財に指定されました。同38年1月から昭和39年8月にか...

  • 0
  • -

♪てるてる坊主 てる坊主 あした天気に しておくれ♪

父の生まれ故郷は長野県の池田町というところですいつだったか、墓参りに行った時に、親がてるてる坊主のお墓があるはずだというので探してみました浅原鏡村、本名浅原六朗と言ってもほとんどの方は、ご存知ないことでしょう「てるてる坊主」という童謡・唱歌はご存知の方は多いのではないかと思いますてるてる坊主 てる坊主 あした天気に しておくれいつかの夢の 空のように 晴れたら 金の鈴あげよ池田町出身の浅原六朗が浅...

  • 0
  • -

木曽路の宿場町 奈良井宿

親戚のK子さんと合流して彼の地のB級グルメソースカツ丼を食べようと安曇野から権兵衛峠を越えて伊那市に向かいましたその途中、木曽路の奈良井宿に立ち寄りました木曽路は、この夏噴火した御嶽山と中央アルプス挟まれた谷間にあります旧中仙道の宿場町ですがまるで歴史のテーマパークのようです!JR中央線の奈良井宿駅から徒歩で回ることができ、落ち着いた感じのいいところです江戸時代や明治時代の建築物が立ち並んで、往時の...

  • 0
  • -

あがたの森公園

松本駅からまっすぐに伸びる国道143号線には「あがたの森通り」という名前がついています市内出身のアーティスト、草間彌生さんのオブジェが見える松本市美術館を過ぎると突き当りがあがたの森公園ですNHK連続テレビ小説おひさまで、ヒロイン陽子が”お便所同盟”の友人たちと兄を尋ねるシーンはここで撮影されました大正7年の新高等学校令により松本、新潟、山口、松山などの地名を冠した高等学校が全国各地に開校されました松本高...

  • 0
  • -

久しぶりの上高地

今年の夏、久しぶりに上高地に行くチャンスがありました久しぶりといっても、数えてみれば40年ぶり!です毎年、母が安曇野でしまうりを購入して奈良漬けを作っているのですが母の友人Kさんが友達と一緒に漬けたいからとその材料の買い出しに行くことになりました私はその運転手です7月31日、早朝に出発しました買い出しは明日にして、今日は上高地へ9時半に沢渡(さわんど)駐車場に到着マイカー規制されていますのでここから先は...

  • 0
  • -

鉄ちゃんに人気の大糸線

安曇野を走るのが、松本から糸魚川までの大糸線です他に篠ノ井線というのもありますがそちらはチョット置いといて…昔、信濃大町と糸魚川を結ぶ路線であったことから大糸線という名前になったそうです沿線には立山黒部アルペンルート東の玄関口である大町市を控え、仁科三湖(木崎湖・中綱湖・青木湖)などの行楽地やスキー場が多く、行楽客や白馬岳などへの登山者の足であるとともに、松本市・安曇野市など沿線都市への通勤・通学路線...

  • 0
  • -