fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2015年07月  1/4

おすすめTV番組/有明山

安曇野に暮らす地元の人々には、常念岳と並んで信濃富士とか有明富士などの愛称で親しまれている有明山は、どちらかというと「見る山」であり「登る山」ではないように勝手に思い込んでいました。常念岳や燕岳には登ってみたいと思うのですが、有明山はなぜか登りたいと思ったことがなかったのです。そういえば、3,776mの富士山も、自分にとっては「見る山」であり、「登る山」ではなかったですから、未だに登っていません。もちろ...

  • 0
  • -

松本の日本一旨い豆腐

昨日は、私の人生で3度目の美味しい豆腐に出会うことができた日でした。入院している父の容体もだいぶ良くなって落ち着いたので、母は一旦栃木に帰ることになり、松本のバスターミナルまで送って行った帰りに、急に「日本一旨い豆腐」店のことを思い出したのです。県産大豆と地下水使い「日本一」 松本の豆腐店「豆腐屋の軸示せた」06月24日(水)信濃毎日新聞http://www.shinmai.co.jp/news/20150624/KT150623GUI090012000.php...

  • 0
  • -

豊科のお菓子/菓舗 小林

菓舗小林のお菓子を扱っているお店は、ここ安曇野一帯にたくさんありますので、比較的簡単に買い求めることができます。ですから、このあたりにはきっと多くのファンがいることでしょう。私もこちらのお菓子をよくいただきます。昨日は、147号線沿いの本店に、久しぶりに伺いました。店の前はよく通りますから、改装したのは知っていましたが、その新しい店内に入るのは初めてだからです。駐車場も広くなりました。昨日は、手土産...

  • 2
  • -

池田町でランチ/創作イタリアンレストラン あ・うん へ再び

昨日は池田町に行く用事があり、4月に初めて訪れた創作イタリアンレストラン あ・うんでランチをしました。私はまだ行ったことがない蕎麦店に行ってみたかったのですが、母が今日は蕎麦の気分じゃないというわけのわからない理由で却下されてしまいました♪12時を少し廻っていたし、お腹が空いたと言うし、もう池田町に差し掛かっていたし、選択肢は「あ・うん」だけ♪駐車場には車がほぼ満車でしたが、幸いすぐにテーブルに案内し...

  • 0
  • -

2015 長野県内花火大会の開催予定

ことしも花火の季節がやってきました。長野県内ではこれから、日本最大規模の諏訪湖祭湖上花火大会から地区の夏祭り・例大祭まで、たくさんの花火大会が開かれます。信州が誇る花火大会にぜひ足を運んでみてください。9月上旬までに開かれる主な花火大会をご紹介します。※カッコ内は打ち上げ数(予定含む)国内最大の4万発が打ち上がる「諏訪湖祭湖上花火大会」(8月15日)(C)信濃毎日新聞主な花火大会の開催予定【7月】▽26日~8...

  • 0
  • -

甲府対山雅戦、試合レビュー&選手採点記事拾い読み

山雅、2連勝で甲府から勝ち点3お持ち帰り♪2ndステージ 第4節2015年7月25日(土)18:05KO 山梨中銀スタジアムヴァンフォーレ甲府 vs 松本山雅FC0-2 (0-1、0-0)"序盤から甲府に主導権を握られた松本だったが、持ち味である粘り強いディフェンスでしのぐ。そして、42分に先制に成功する。MF岩上 祐三が高い弾道のクロスを供給すると、DFに触れられたボールがファーサイドへ。これに反応したMF岩沼 俊介が左足を一せん。鮮や...

  • 0
  • -

甲府vs山雅戦 プレビュー&スタメン予想記事拾い読み

2ndステージ 第4節ヴァンフォーレ甲府 vs 松本山雅FC2015年7月25日(土)18:00KO 山梨中銀スタジアム"前節に明治安田J1 2ndでの初勝利を挙げた両者が、山梨中銀スタジアムで相対する。今季はすでに二度激突しており、どちらの試合も松本が勝利。年間勝点で上回る甲府は、松本から勝点3を奪えるか。「2015中部日本横断シリーズ」と銘打たれている試合で白星を飾るのは果たして。甲府は前節に湘南と戦い、FWバレーが2得点を...

  • 0
  • -

信州ご当地B級グルメ♪

B級グルメのブームが起きてその勢いは衰えるどころか、人気にあやかってますます力を入れる地方が増える一方です。栃木県の「宇都宮餃子」とか「佐野ラーメン」は今や全国区になりつつあります。ここ信州安曇野の食品スーパーで見かけたものが、松本名物とばかり思っていた「山賊焼き」です。以前の記事でも書いたのですが、「山賊」というネーミングから、何やら恐ろしそうな、得体の知れない食べものとばかり思っていました。鶏...

  • 2
  • -

安曇野のそば食べ歩き~豊科の一葉でお昼ごはん♪

母と妹が揃っての週末、三人で豊科の一葉にそばを食べに行きました。前日は、母と二人でそば庄に行ったのですが、2日続けてお昼は蕎麦になりました。一葉では自ら種蒔き・収穫した100%地元産の蕎麦を自ら製粉しているそうで、薬味のねぎも自家生産、わさびも自園直営のわさびを使うという徹底ぶりです。長期間ねかしたかえしと土佐の鰹節でとった出汁をあわせたそばつゆも本格的です。前日の蕎麦には少々がっかりでしたが、やはり...

  • 0
  • -

安曇野パストラル・ユース・ホステル

アクセス穂高駅付近から穂高温泉郷やしゃくなげ荘、ジャンセン美術館に向かう「しゃくなげ線」の愛称をもつ道を、北アルプスの方向に向かいます。途中「富田」の交差点で広域農道を横切り、更に進みます。「豊里」という交差点を左に曲がってから100mほど行くと、右側にこんな感じで開拓記念碑が建っている分岐(変則十字路)に出ます。ここで左斜め前の道を700~800mくらい行くと、安曇野パストラル・ユース・ホステルの案内表示...

  • 0
  • -