fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2015年12月  1/3

おせちの黒豆は信濃黒で♪

♪もう~いくつ寝ると~お正月♪今年も残すところあと2日となりました。新年を迎える準備で忙しい年末ですが、昨日は信濃黒という黒豆を煮ました。丹波の黒豆が有名ですが、せっかく信州に住むようになったのだから、これを使ってみたかったのです。cookpadで仲良しのoyukidesuさんのレシピで初めて黒豆を煮てみたのが3年前のことです。黒豆に限らず、豆を煮るというのはすごく敷居が高くて挑戦したことがなかったのですが、埼玉の...

  • 0
  • -

昨日の朝の雪景色 & あの蒲鉾を探し求めて の巻♪

タイトルの「昨日の朝の雪景色」と「蒲鉾」とは、なんの関係もありません。ただこの2つのことをネタにしたかったというだけです。昨日の朝、やけに冷えるなと思いながらカーテンを開けると、おおッ!真っ白ではないですか。この冬に雪が降ったのは初めてではありませんが、ほんの少しだけ積もっています。雪景色というのも少々おこがましいのですが、こんな感じでした。今まで西山の際の方に行くと少し積もっていたりということは...

  • 0
  • -

安曇野市のふるさと納税 本年度上半期は3.9億円で県内2位!

昨日の信濃毎日新聞はふるさと納税の本年度上半期の実績についての記事が一面トップでした。このブログでも、以前に安曇野市のふるさと納税についてご紹介しましたので、興味深く読んだ次第です。詳しくは記事をスキャナーでコピーしておきましたのでそちらをお読みいただくとして、長野県内での安曇野市の上半期実績をかいつまんで記してみます。寄付実績金額ベースでは、39,965万円(前年実績 438万円)で安曇野市は県内第2位。...

  • 0
  • -

池田町のVRONY/日曜日だけ営業の素敵なパン屋さんです♪

長峰山の展望台から北アルプスを眺めるのが大好きな私は、車道が冬期通行止めになるまでの間に随分とここに通いました。最初は何時間もただずっ~と山を眺めていたのですが、そのうちここでお会いする方とお話をさせていただくようになり、仲良くしていただける方も何人かできるようになりました。安曇野に来て一番最初にできた友人のTさんとも、ここでの出会いからでした。そういった出会いで知り合ったのが、池田町のVRONYという...

  • 0
  • -

わさび農場のカリヨンをまた聴きに行ってみたのですが…♪

ここ数日間、大王わさび農場のことを話題にしていましたが、また今日も同じ話題で恐縮です。クリスマス後のノーマルバージョンを聴いてみたかったのです。お昼の12時に間に合うように出かけて、三脚やカメラをセットして準備万端ぬかりなく完了したのが7分くらい前でした。正午少し前にSWオン!カリヨンも鳴り出しました♪♪わずか15秒程度のウェストミンスターを奏でて、その後は……。シ~~ン(つД`)ノこれではYouTubeに動画をアッ...

  • 0
  • -

人がまばらな、冬のわさび農場もなかなか趣があっていいですね♪

復活したカリヨンの鐘の音を聴きたくて訪れた大王わさび農場は、観光バスの停まる南側の駐車もガラガラですし、北側のマイカー駐車場もパラパラです。(カリヨン復活の記事はこちらから)今年の夏までは自分も「観光客」でしたから、こんな季節にここを訪れたのは初めてです。紅葉シーズンまでの観光客がたくさん来る季節の喧騒が嘘のように、シ~ンと静まり返ったわさび農場の風情も、正直なところ好きです。ラフティングで混み合...

  • 0
  • -

昨日のランチは安曇野市役所のあったカフェで♪

昨日の午前中に病院へ行っている間、前夜にやって来た母は歩いて市役所などに手続きに回っていました。私が帰宅してもまだ母は戻っておらず、メールを入れたら市役所のカフェでランチ中だというので私も加わりました。数日前の午前中はガランとしていたあったカフェですが、さすがにお昼時ともなれば満席です。母はチキンカレーをすでに食べておりましたが、私はあったか丼というのをお願いしました。どんな「丼」なのかよくわから...

  • 0
  • -

大王わさび農場 カリヨンの鐘の音が復活♪

安曇野で一番人気の観光名所、大王わさび農場も、さすがにこの時期は観光客もまばらです。オンシーズンなら観光客でごった返すこのあたりも、昨日は人影もまばらでした。12月22日付けの信濃毎日新聞に、こんな記事が載っていました。わさび農場 カリヨンの音色復活安曇野 修理終え十数年ぶり信濃毎日新聞 2015年12月22日掲載 安曇野市穂高の大王わさび農場で、レストラン近くの時計塔にある鐘「カリヨン」の修理が終わり、十数...

  • 0
  • -

トホホな一日、昨日の出来事♪

昨日のお昼前11時頃のことです。通称オリンピック道路を北上して車を運転していたら携帯電話が鳴りました。ちょうど、スイス村のところでしたから、そちらの駐車場に停めて通話しようと、右折のウインカーを出して、対向車の通過を待って停車しました。▲春に撮った写真です。季節感全く関係なし!はお許しをすると、ど~~ん!!!という、ものすごい音です。何事かと一瞬面食らいましたが、追突されました。車内には物が散乱して...

  • 2
  • -

松本市四賀地区の坊主山クライガルテン

昨日の記事の続きになりますが、水上ダムに行った後に、坊主山クラインガルテンを訪れました。このクラインガルテンという言葉ですが、一言で言えば「滞在型市民農園」ということになります。ドイツが発祥の農地賃借制度で、滞在型の市民農園として近年全国で人気が高まっていますが、松本市のクラインガルテンは日本では草分け的な存在としてその方面では有名なのだそうです。松本市には、坊主山クラインガルテンと緑が丘クライン...

  • 0
  • -