fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2016年02月  1/4

大町山岳博物館から鹿島槍ヶ岳を眺めたくて…♪

大町市の鷹狩山(1164m)から眺める鹿島槍がいいと教えてもらったので、調べてみたら3月末まで冬期通行止めになっていました。鷹狩山は大町山岳博物館を通り越してさらに上にいったところです。山岳博物館なら何度か行ったことがありますから、鷹狩山よりも高度は低いけれど、そこから北アルプスがよく見えるのは知っていました。というわけで、天気は最高というわけではありませんでしたが、先日の土曜日にさっそく行っちゃいま...

  • 0
  • -

常念岳のモルゲンロート撮影に2度目のチャレンジ♪

昨日の朝は早起きしてじてんしゃ広場に向かいました。ふたたび長峰山に暗いうちに登って北アルプスの朝焼けを撮ろうと思いましたが、ふくらはぎや膝が止めておけという信号を送ってきたので、やむなくじてんしゃ広場に変更です。6時過ぎに到着してからすぐに三脚やカメラをセットしたのですが、寒さで指がかじかんでしまい、なかなかスムースにいきません。後で調べたら、安曇野市の昨日朝6時の気温は-6℃。指先が素手になる薄く...

  • 0
  • -

久しぶりに長峰山から北アルプスの眺望を満喫

12月11日から3月14日までは、長峰山への林道が冬季閉鎖されているため、車で気軽に頂上に行くことができません。その間、白鳥さんたちを眺める楽しみはありましたが、やはり生来の山好きとしてはそろそろ”禁断症状”が出始める時期です。あと3週間もすれば車で通れるようになるのですが、その3週間がと~っても長いのです。意を決して先日、リュックにカメラと三脚、熱いコーヒーなどを詰め込んで、登ってきました。明科の長峰荘...

  • 1
  • -

北帰行が始まった安曇野のコハクチョウ <その2>

昨日に引き続き、北帰行が始まった安曇野のコハクチョウの様子です。昨日、2月25日の信濃毎日新聞別刷りのタウン情報にまた白鳥の北帰行の記事が掲載されていましたので、転載しておきます。白鳥の写真展も予定されているようですね。私のカメラやレンズなどはおもちゃのようにしか見えないくらいに、みなさん素晴らしい機材で撮影されています。御宝田遊水池や犀川ダム湖で撮影しているそんな方々のなかにはこの写真展に応募され...

  • 1
  • -

北帰行が始まった安曇野のコハクチョウ <その1>

新聞やテレビで安曇野のコハクチョウの北帰行が始まったニュースやトピックスを見るにつけ、なんだかとても寂しい気持ちになったのは私だけではなさそうです。御宝田遊水池にはあまり行っていませんが、犀川白鳥湖にはそんな知らせを聞きつけた人たちの数がこのところ増えているような気がします。信濃毎日新聞の20日付の1面記事に載っていたのがこちらです。web.の記事では紙面と若干違うところがあったので、そちらも転載してお...

  • 2
  • -

穂高岳を眺めたくて塩尻市へ♪

塩尻では市街地のあちこちから、それこそ路地や庭先からも穂高岳を眺めることができるといいますから羨ましいかぎりです。確かに車で塩尻市内を走っていると、高い建物などの障害物さえなければ各所で穂高岳の姿が確認できました。郷原の病院から穂高連峰を見て以来、ワイン以外に塩尻のお目当てが増えて喜ばしいことと悦に入っております。欲を出して、先日松本にでかけた折に塩尻まで足を伸ばしてみました。もちろんホタカが見た...

  • 0
  • -

池田町の素敵なパン屋さん・ブローニーと愉快な仲間たち Part2

No image

  • -
  • -

松本なわて通り「ふるさと」のたい焼きはメチャ旨い♪

少し前ですが、松本市のなわて通りに美味しいたい焼き屋さんがあると聞いて行ってみたものの、お目当ての店が見つからずに後日リベンジだという記事を書いたことがありました。昨日は松本に行く機会があったので、ようやく目指すお店を探し当ててその店のたい焼きを賞味することができました♪ ウレシイ~!シアワセ~!!お目当ての「ふるさと」は、カエル大明神のすぐお隣にありました。日曜日の夕方で、あれ?もう閉店かな?というくらいに...

  • 0
  • -

2進法のコンピュータってオバカさん?~我が家にMacがやってきた♪

今日は、あまりというかほとんど安曇野に関係ない話題です。コンピュータ、パソコンのことなんですが、安曇野市にはVAIOの本社と工場があるし、ロゴマークもりんごだから、少しは関連あるかな!?(笑)コンピュータは10進法で計算出来ないオバカさん!?学生時代の私は授業を真面目に受けるでもなく、登山のサークル仲間と次はどこの山に登ろうかということばかり。アルバイトでお金を稼いでは山に行くという連続でした。数学や物理...

  • 2
  • -

安曇野から見えるあの山はなんていうの!?

昨夏に安曇野に移ってきて何が嬉しいかって、大好きな日本アルプスの山々が間近にいつでも見られることです。夏から秋にかけては毎週のように長峰山に登って、ぼんやりと北アルプスの山を何時間でも眺めていたものです。冬期は林道が閉鎖されているため自分の足で登らなければなりません。▲この山の名前を知らない安曇野市民はもぐりではないかというほど、安曇野では信濃富士と並んで皆が知っている「心の山」です。長峰山から見...

  • 2
  • -