ARCHIVE
archive: 2016年06月 2/3
40年ぶりの北アルプス挑戦はホロ苦山行に♪

車で何度も長峰山に登って北アルプスの山々を眺めるだけで満足しているうちに、そこで出会ったたくさんの人達から再挑戦を勧められて徐々にその気になってきて、手軽なところから挑戦してみようと思い始めていました。常念岳は自分が認識していたよりもアプローチの状態が良くなって以前よりも奥まで車で入れることを知り、天気の良さそうな先日の土曜日に40年ぶりにチャレンジしてみました。早朝に堀金から撮った下の写真のように...
- 2
- -
三郷のりんごがずいぶんと赤くなりました♪

なんだかりんご農家の農園日誌みたいですね^^;いつも前日に予約投稿しているので、今朝開いてくれた方にはがっかりさせてしまって申し訳ありません。ある山にチャレンジして帰宅したらヘロヘロで記事を投稿する元気も残っていませんでした^^; 今朝慌ててキーボード叩いております♪母が三郷の高齢者施設に入居して以来、りんご園の道を走ることが多くなりました。先日、りんごの色づきが濃くなっているように感じて車を停めて下り...
- 0
- -
旬のアスパラガスをおいしくいただきまぁ~す♪

2周間ほど前なんですが、近所にある某店の食品売場に行ったときに、野菜売り場で「長野県産」と表示されたホワイトアスパラを見つけました。先月あたりから旬を迎えたアスパラですが、ホワイトアスパラはなかなか見かけませんので即買いしました。細めが多かったのですが、太めのホワイトアスパラ(本当はもう少し太めがよかったのですが)をカゴの中に入れました。ヨーロッパでは太いものほど高くて貴重とされていますから―。彼...
- 2
- -
人気店「さかたのおやき」が安曇野にやってきた♪

松本市の新村にあったおやきの人気店『さかたのおやき』が、安曇野市に移転してきました。穂高有明のアートヒルズミュージアムのすぐおとなりです。松本の『さかたのおやき』は以前からここ安曇野市でもファンが多く、安曇野市民には朗報だと思います。松本の新村にあった店舗が移転してきた経緯はわかりませんが、人気店だけに新村の周囲の方には残念に感じている人も多いことでしょう。2014年11月末に撮った新村の旧店舗です。旧...
- 6
- -
田淵行男写真展「北ア展望」

このところ西山のてっぺんが見えない日が続いているので、なんだかつまらない。それならばと、先週行けなかった田淵行男記念館の『山の日制定記念~田淵行男写真展「北ア展望」』で田淵さんの撮った山の写真を観てきました。今年から8月11日が「山の日」に制定されました。また、長野県では7月の第4日曜日を「信州山の日」と定めています。本格的な夏山シーズンをむかえる季節にあわせ、田淵行男の写真集『北ア展望』(1966年、朝...
- 2
- -
第2回 安曇野ハーフマラソンの素敵なランナーさんたち Part2

日曜日に行われた第2回 信州安曇野ハーフマラソンに出走されたランナーさんの写真を先日投稿したのですが、未掲載の写真がたくさんありましたので、できるだけ多くのランナーさんの素晴らしい姿を紹介したくて、Part2として投稿することにしました。前回よりも若干多い56枚なので、お時間ありましたらご覧ください。あの暑い中を走るのは本当に苦しくてつらいことだったと思うのですが、沿道に駆けつけた応援の市民に素晴らしい笑...
- 2
- -
池田町のパン屋さんVRONYは、キジが、蝶が舞う森のなか!?
- -
- -
第2回 安曇野ハーフマラソンの素敵なランナーさんたち

昨日行われた第2回 信州安曇野ハーフマラソンに出走されたランナーの皆さんを撮らせていただきました。タイムを競うランナーさん、おしゃれウェアの女性ランナーさん、コスプレランナーさん、笑顔が素敵なランナーさんなどに注目してみました。50枚もありますので、お暇な方だけお付き合いくださいm(_ _;)mじてんしゃ広場最初に向ったのは豊科南部総合公園のスタート地点から約5キロのじてんしゃ広場です。まだトップのランナー...
- 0
- -
蝶が、トンビが、パラグライダーが舞う長峰山

恒例の長峰山登りに、昨日も行ってきました。北アルプスは雲に隠れてしまい、このところ長峰山から頂きが見えませんが、雨さえ降らなければ登ることにしています。まず出迎えてくれたのは、先週と同じクロフネツツジとトウネズミモチです。そして、やはり先週と同じくヤマホタルブクロ、ナデシコ、ツクバネウツギ、ハルジョオン、ヘビイチゴ、シモツケ。シモツケは急坂の狭い範囲しか見かけませんでした。この落し物は持ち主が見つ...
- 2
- -
安曇野の麦秋と蕎麦の花

昨日の夕方に三郷に行く用があったので、途中で見かけた風景をパチリとしてきました。田植えが終わった田園風景の中に混じって秋景色がところどころに見られます。三郷のりんご畑の近くで見かけた麦畑。逆光ですが、太陽を入れて遊んでみました♪堀金の中堀地区の麦畑。カラフルな麦秋光景はあちこちで見かけますし面白いと思いましたが、これってわざと植えているんでしょうか。安曇野に住みだしたのが昨年の7月からですので、こ...
- 0
- -