ARCHIVE
archive: 2016年07月 1/4
なんとも愉快なヒヨドリが遊びにやってきた♪

最近カッコウの鳴き声が聞こえなくなってちょっと寂しいなと思っていたら、この頃はよくヒヨドリがやってきます。同じヒヨドリなのかどうかわかりませんが、なんとも愉快というか、ちょっとマヌケな場面もあって彼を観察するのが密かな愉しみになっています。この日も甲虫を咥えてやって来ました。ごちそうをいったん下に置いて。横取りされないかどうか確かめていたんでしょうか?安心したようにごちそうを咥えました。上に持ち上...
- 0
- -
関東甲信越地方がようやく梅雨明け♪

28日に気象庁から待ちに待った「梅雨明け」が発表されました。平年よりも7日遅く、そして昨年より18日遅い梅雨明けだそうです。当日の午前10時頃に堀金で常念岳方面を撮った時はどんよりとした今にも泣き出しそうな曇空でした。正午のニュースで梅雨明けを知り、午後2時半ころにじてんしゃ広場で東西南北の空を撮ってみました。まずは気になる西山方向です。先ほどの午前中の写真よりも青空が見えるようになっていましたが、相変...
- 0
- -
山賊焼のJACKオリジナルバージョンを作ってみました♪

松本の周辺地域でB級グルメ、郷土料理として人気の山賊焼はたくさんのお店で味わうことができますし、食品スーパーのお惣菜コーナーにも並んでいます。また山賊バーガーや山賊トルティーヤなど食べ方のバリエーションも豊富ですっかり地域に根ざしている感があります。始めて”山賊焼”という文字を見た時はどんなけったいな食べ物かと不安になりましたが、荒っぽくカンタンにいえば鶏の唐揚げのでっかいヤツです。そんな山賊焼を自...
- 0
- -
時期外れだけど、雨上がりのバラも綺麗!

一昨日の雨上がりの午後、法蔵寺で百日紅(ひゃくじつこう=サルスベリ)を楽しんだ後は、近くの豊科近代美術館のバラ園に向かいました。雨上がりのバラも綺麗ではないかと期待して…。いちばんの見頃は5月下旬から6月上旬ですが、こちらには四季咲きのバラが500種類ほど植えられていますから、まだまだ楽しめます。ただし、やっぱりちょっと残念なお姿のバラが多いのは致し方ありません。パラついていた小雨もいつしか上がって、...
- 0
- -
豊科法蔵寺の百日紅

昨日は朝からの雨も昼下がりには小ぶりになってきたので、駅前で用事を済ませた後に近くの法蔵寺へ立ち寄りました。最近、車を走らせているとあちらこちらでサルスベリの花が咲き出しているのを見て、去年見た法蔵寺のサルスベリはどうかなと気になっていました。まだ3~4分咲きくらいでしょうか。昨年のお盆直前に訪れた時は見事な咲き様でした。サルスベリは、夏の盛りに百日近く咲き続けることから百日紅(ヒャクジツコウ)と...
- 2
- -
三郷スカイラインの展望台と昆虫たち

昨日に続いて三郷スカイラインの展望台からの眺望を。安曇野平を一望の中央下に煉瓦色のスロープが写り込んでおりますが…。ハングライダーの飛行台です。長峰山の飛行台に比して小さく、下の傾斜も非常に急なので初心者にはかなり恐怖心があるのでは?バイクでツーリングに来ていたお兄ちゃんも「こりゃ、一発勝負ですね!」と云ってましたが同感です。山側ののり面を見るとトカゲさんがじっと動かずにこの格好のまま。ニホントカ...
- 0
- -
三郷スカイラインの展望台と夏の花

地図を見て林道が通っていることは知っていましたが、それが三郷スカイラインという名前で見晴らしのよい展望台があることを友人から聞いてからいつか行ってみようと思っていました。三郷の小倉に用事があった昨日、ようやくその三郷スカイラインを走ってみました。この日は素晴らしい展望は無理とわかってはいましたが、この時期はこんなものだろうと(笑)。右手の小高い丘が室山、そのすぐ後ろの濃い緑の帯が黒沢川です。こんな...
- 0
- -
安曇野ハーフマラソンの感激ふたたび

YouTubeで、ある動画を見ていた際に先月行われた第2回信州安曇野ハーフマラソンのムービーを偶然に見つけ、またあの時の素敵なランナーさんや応援の市民のみなさんのことを思い出していました。▲▼スタート地点からおよそ5キロほどのじてんしゃ広場付近です。第2回信州安曇野ハーフマラソン「報告篇」ムービー2016.6.12どうやらオフィシャルの動画のようです。昨年の第1回のムービーもありました。第1回信州安曇野ハーフマラソン「...
- 0
- -
安曇野の空と雲をいろいろと

特別綺麗だとか美しいとか珍しいというわけではありませんが、今月の何気ないありふれた表情の空や雲をいろいろと撮ったものを集めてみました。2016.7.12 19:07豊科吉野桜散歩道近くから常念岳方面2016.7.12 19:08豊科吉野桜散歩道近くから東山2016.7.12 19:08豊科吉野桜散歩道近くから鉢伏山方面2016.7.12 19:22豊科吉野桜散歩道近くから北側(穂高、明科方面)2016.7.14 09:57堀金本村周辺から(雲に隠れて見えない)常念岳...
- 0
- -
続・常念岳が見えた先週のある日

昨日の続きです。堀金からじてんしゃ広場にやってきました。近場で常念岳が絵になりそうなところというとついここへ来てしまいます。まずは「みやじりばし」から。少し雲がありますが常念岳も横通岳もよく見えます。振り返って、東方向も撮ってみました。東に移動して”お約束”の場所から”お約束”のアングルで。あまりに有名になりすぎて”絵葉書的”ですから面白みには欠けるような気がします。「ここにカメラを載せて写真をどうぞ」...
- 2
- -