fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2016年08月  1/4

台風10号が東北上陸!その時の安曇野は!?

日本の南海上で発生した台風10号は沖縄の方に行ったと思ったらまた発生地点に逆戻り。勢力を増して北上し、最強クラスの台風となって8月30日の18時前に岩手県の大船渡市に上陸しました。この日の安曇野は前夜からの雨がしとしとと午前中も続いていましたが、幸い風はほとんどありませんでした。その雨も昼ころには止んで午後は陽も射してきました。まだ雲があるものの真上には青空も広がっており、安曇野は台風の影響はまったくな...

  • 0
  • -

魏石鬼の岩屋を目指してまずは有明山神社へ♪

昨日の記事の続きです。魏石鬼の岩屋(ぎしきのいわや)を探検してみようと、まずは有明山神社を目指しました。入浴施設のすぐ横に鳥居があります。その奥には桜並木が続いていて、春の桜を静かに愛でるのにはとても良さそうな感じです。鳥居をくぐってすぐに駐車場があり、車を降りると神社が見えます。市の有形文化財に指定されている手水舎は飛騨の匠、山口権之正の作で、虹梁と天井には龍の彫刻が施されています。吐水部分も、...

  • 8
  • -

vif穂高で野菜を買ってから、しゃくなげの湯はまだ工事中なので八面大王の足湯へ♪

先日通りがかったvif穂高で野菜を買って車に戻るとなんだか様子がちがうなと周囲をよく見たら、お隣の工事現場の仮囲いがなくなっていたんですね。しゃくなげ荘の老朽化に伴い、しゃくなげの湯を建設中だそうです。建物の外観はほぼ出来上がっており、今は駐車場や外構の工事をしているようです。工事中ですから、もちろんまだ入浴出来ません^^;今秋、10月3日のオープンとのことです。急に温泉に入りたくなったわけではありません...

  • 0
  • -

黒沢の滝で咲いていたツリフネソウやキツリフネなど

念願かなって黒沢の滝に行ったときに、周囲に咲いていた花もたくさん撮ることができました。▼滝のすぐ下には黄色い釣舟草こと、キツリフネ。▼前景でいい仕事してくれました。▼滝を撮っていた後ろにはツリフネソウが群生していました。▼その上にはガマズミが赤い実をつけています。▼一枝だけすっとこちらに伸びていて、さあ撮ってごらんと、オニシモツケ。▼今頃でも咲くんですね、ヤマブキが一輪だけ。▼クロヒカゲが葉っぱにぶら下...

  • 0
  • -

池田町堀之内のかかし夏祭り会場はどこ!?(笑)

昨日は池田町の堀之内かかし村に行ってきました。桜の季節に堀之内の桜並木でお会いした池田町の地域おこし協力隊員のオネエさんから「堀之内のかかし夏祭り」のことを聞いてずっ~と楽しみにしていたのです。国道を北上すると雨が降り始めてしまい、傘を差しながらの見物になってしまいました。こんな感じの田園風景が広がるのどかなところです。かかしの案内表示もかかし♪山雅サポがボランティアで道案内♪かかし夏祭りはどこでや...

  • 0
  • -

堀金のひまわり畑に たくさんのひまわりアート

堀金の物産センター横にあるひまわり畑、春は頂に白い雪が残る常念岳をバックに一面の菜の花。5月にはその光景の青空にたくさんの鯉のぼりが泳ぎ、そして夏には一面のひまわりと、四季折々の光景が私達の目を楽しませてくれます。昨日(2016.8.26)のひまわり畑。黄色がなくなって、茶色っぽくなっています。お盆の頃のひまわり畑と比べてみてください(2016.8.13)。ひまわりをよ~く見ると。ひまわり畑が楽しいアート・スポット...

  • 0
  • -

あれから2ヶ月、やっと黒沢の滝とご対面♪~(´ε` )

6月の下旬に意気込んで黒沢の滝に向かったものの、車両通行止めのため途中で断念した悔しい記憶から約2ヶ月が経ちます。先日、気を取り直して再び出かけてました。前回はここから先は通行止めだったので、今回は歩いて行こうとそれなりの出で立ちでやってきたら、”通行注意”だけど車は通れるようです!でも、「熊出没注意」の文字に緊張させられます。最近安曇野のあちこちで熊出没のニュースを見聞きしています。お~、コワッ!...

  • 0
  • -

三郷のりんごがこんなに大きくなっています♪

数日前ですが、三郷のりんご畑を通りがかった時にりんごの樹に目をやると、まだ小さかったりんごがいつの間にか大きくなっていました。もちろんある日突然大きくなったわけではなく、私が気が付かなかっただけでしょうが、その成長ぶりにはびっくりしました。たぶんサンふじではないかと思うのですが、比較的小ぶりなりんご、たとえばピンクレディと同じかそれより大きいくらいになっています。それとも早生の品種なのでしょうか。...

  • 0
  • -

今更ですが、やっとハイジの里に行ってきました^^;

6月5日の開店からもう2ヶ月以上経ちます。今更ですが^^;、先日やっとハイジの里の内を覗いてきました。その時の印象を感じたままに勝手に綴らせていただきます。↑外観はデジイチで撮りましたが、店内は年代物のちいちゃなコンデジを忍ばせて目立たないようにこっそりと^^;↓鉄骨プレハブ、天上はダクトむき出しの一時流行った工事法。天井板を貼るほうが安上がりなのに…、(ヒトリゴト)。まずは精米コーナーから。パンフレットには...

  • 0
  • -

台風9号が関東上陸!その時の安曇野は!?

豊科南穂高に午後の約束があって出かけた昨日は、台風9号が関東地方に上陸したころでした。土砂降りを覚悟していたのですが、朝起きると陽も差していてとりあえず一安心。午後に家を出ると、なんと、常念岳が見えているではありませんか。まだ少し時間に余裕があったので、防災広場でそんな様子を撮りました。右に常念岳、左に蝶ヶ岳です。時間は13:45。右に有明山、左隣が燕岳。今度は左に常念岳、右に横通岳、東天井岳、大天井...

  • 0
  • -