ARCHIVE
archive: 2016年10月 1/4
綺麗な黄金色に色づいた池田町長福寺の大銀杏

わずか数日前に行ったばかりですが、パンを買う都合もあったので池田町の長福寺に昨日また行ってみました。先日はわずかながら残っていた緑色味もほとんどとれ、とても綺麗な黄金色に色づいて迎えてくれました。カエデの赤味も少し増したような感じです。それに、お天気のせいもあるかもしれません。お天気のよい日曜日でしたから、多くの方が見物に訪れていました。皆さん、カメラやスマホを上に向けてしきりにシャッターを切って...
- 0
- -
ハイジの里でお買い物した野菜で安曇野の味を満喫♪

先週のある日、従兄弟宅に持参するお菓子を買おうかとハイジの里へ寄りました。テナントのまる山で焼き菓子でもと思ったらどう見ても「ご自宅用」の品揃えしかなかったので、結局その後北穂高の店に行ったのですが、産直に行けばやっぱり野菜や果物売り場を覗きたくなります。今は特に葉物野菜が高いので、何かお買い得な野菜はないかなと物色していたら、あれこれ買い物かごに入れてしまいました。このところ、紅葉や空の話題ばか...
- 0
- -
御宝田遊水池の白鳥さんにも会ってきました♪

10月20日にシベリアから”冬の使者”が初飛来してから、その後徐々に白鳥さんの飛来数が増えているようです。犀川白鳥湖のほうがウチから近いのでそちらにばかり足を運んでいましたが、先日池田町に行った帰り道に今シーズン初めての御宝田に寄ってみました。夕方4時半、あたりは薄暗くなっていました。ASAをかなり上げて撮ったので画像が荒れています。この日の飛来数は6羽。会えたのは2羽だけ。きっとどこかの田んぼで夕飯にあり...
- 0
- -
池田町長福寺の大銀杏の黄葉とカエデの紅葉

池田町七色大カエデを見に行った帰り道に、同じ池田町の会染にある長福寺に寄ってみました。大銀杏が黄色くなり始めたと聞いたからです。このあと太陽が雲の影に隠れてしまったので、心なしか赤と黄色、緑のコントラストも沈んだ感じになってしまいました。大銀杏はやや緑色が残っていますがかなり黄色く色づいています。カエデはかつての枝ぶりと比べると寂しい姿です。もう少しで緑色の色味がとれて綺麗な黄色に色づけば、息を飲...
- 0
- -
落葉し始めた大峰高原の七色大カエデ

青空をバックに七色大カエデの写真が撮れるのは最後かもしれないと思うといてもたってもおられず、昨日の午後にまた池田町の大峰高原に行ってきました。テレビや新聞でも大峰高原の七色大カエデの紅葉が話題に登ることが多くなり、平日遅めの午後にしては見物客が多いかなという印象でした。白い雲が少しありますが、まずまずの青空です。根元の付近には落葉した葉が積もっていて、これも絵になりそうです。すでに午後の3時を回っ...
- 0
- -
安曇野の秋の空いろいろ集

夏頃からずっと安曇野の空を撮るのが習慣になってしまいました。理由は自分でもよくわかりませんが、以前に暮らしていたところで見上げる空よりも純粋にイイナと思ったから、でしょうか。やっぱり安曇野は、周りの景色をちょっと入れるだけでも絵になると思うのです。いつもいつも爽やかに晴れ渡った空ばかりというわけにはいきませんが、ここ2週間くらいのありふれた安曇野の空と雲をいろいろと。▲2016.10.14 白馬村蕨平から五...
- 0
- -
安曇野に白鳥さんのお仲間たちもやってきた♪

昨日の午後、用事を済ませた帰り道に犀川ダム湖の白鳥さんに会いに行ってきました。すると、嬉しいことに先日初飛来した白鳥さんに加えてお仲間がやってきていたのです。観察館の表示を見て嬉しくなってしまいました。13羽です!初飛来から先日までに3羽というのは確認していたのですが、昨夜やってきたのでしょうか。とにかく急いで堤防に登ってみました。観察館のすぐ横の階段を登ったところに7羽。それより南側に6羽。合わせ...
- 0
- -
大峰高原からの北アルプス展望スポット

池田町の大峰高原にある七色大カエデが紅葉の見頃を迎えていますが、そこから少し行くと北アルプスが展望できる場所があります。展望台と呼べるほどの大パノラマではありませんが、私にはとても貴重な展望スポットという認識なんです。訪れたのはまだ七色大カエデの紅葉が見頃を迎える前の14日。駐車場にはこんな案内看板があります。去年の夏にコンパクトカメラで撮った画像で、少々歪んでおりますm(__)m青丸で囲ったところは多く...
- 0
- -
帰り道にも仁科三湖の青木湖、中綱湖、木崎湖へ

八方北尾根高原に行った日の早朝に、霧に包まれた中綱湖と青木湖に寄り道してから向かったのですが白馬大橋や大出の吊り橋に立ち寄ったあとでまたも仁科三湖に行ってしまいました。お気に入りの場所というのは、やっぱり何度でも足が向いてしまうようです。早朝、霧と蒸気霧と呼ばれる湖水面からの湯気で包まれた雰囲気でしたが、お昼ころにはまた違った表情で迎えてくれました。青木湖まずは白馬村からいちばん近い青木湖へ。朝は...
- 0
- -
大峰高原の七色大カエデが秋色アートに♪

池田町の大峰高原にある「七色大カエデ」が赤や黄色、オレンジに染まって紅葉の見頃を迎えています。昨日訪れたときの大カエデの色付き具合を。駐車場から最短距離で向かったあたりから。参考までに先週の14日(金)の時はこんな具合でした。青空だけは素晴らしかったです。まだほんのりと秋色に染まり始めたといった感じでしたが、一週間でこんなにも色付きが深くなるんですね。駐車場に向かう途中の車窓からの紅葉の具合も全くと...
- 0
- -