ARCHIVE
archive: 2016年12月 1/5
今日の常念岳と元旦のお楽しみは♪

今朝の安曇野は最低気温が-6.8℃と冷え込み、寒くてなかなか起き上がれなかったのもうなずけます、笑。でも、朝からよく晴れて綺麗な青空が広がり、西のお山も雲があまりなくて素晴らしい眺めでした。朝のひと仕事を終えてから早速カメラを持ち出して、撮ってきました。蝶ヶ岳から信濃富士までの「青空」。信濃富士から北の「青空」。光城山や長峰山のある東山の「青空」。昼前ですが気温は2~3℃くらいでしょう。撮影していた田ん...
- 0
- -
長野県生まれの黒豆「華大黒」はシワなく 破裂なく お味も最高♪

数日前に買い求めた長野県生まれの新しい黒豆品種、『華大黒(はなだいこく)』を炊いてみました。「信濃黒」は去年好評だったので買い置きもあったのですが華大黒に興味津々だったのでさっそくこちらを使いました。ハイジの里で買い求めた安曇野産の華大黒に簡単な説明書きが入っていたのですが、美味しいと評判の信濃黒は裂皮粒の発生が多いことが問題となっていたのだそうです。昨年はその信濃黒を煮てみたのですが、他の黒豆と...
- 1
- -
昨日の常念岳と気になる北信五岳

朝からよく西山が見えていた昨日、とても強い風で寒かったので昼前になってやっとずく(=やる気)を出してじてんしゃ広場へ^^;まずは山というより空を。東山の方が綺麗な空です。お馴染みのアングル。個人的にはここからのほうが好き。おまたせしました、昨日の常念岳。後立山連峰は爺ヶ岳(ほぼ中央)はよく見えていました。その右側、白く雪を被った山が見えます。トリミングして拡大してみました。北信五岳(ほくしんごがく)...
- 0
- -
昨日の安曇野は重苦しい曇天の空

午後から用事を済ませようと出かけたついでにスイス村の隣にあるハイジの里に寄ってみました。駐車場の北側に車を停めて、買い物の後で重苦しい安曇野の空を撮りました。午前中は晴れていたんですけどね。大町あたりは晴れているように見えます。東山も少し入る方向に向きを変えて。常念が見えるはずの西山方向。ずっと先の南も晴れ間が見えます。仙丈岳や北岳に陽が差し込んでよく見えていましたが、ズームしないと無理ですね。店...
- 0
- -
下諏訪 新鶴本店の”おひとりさま塩羊羹”

下諏訪にある老舗、新鶴本店の塩羊羹はつとに有名ですが、こんな可愛らしい”おひとりさま塩羊羹”を目にしました。といっても、お店に行ったわけではなく、親戚のおばさん宅でお茶うけに出してもらったものを見て初めて知ったのですが。包装紙を解いているおばさんの手元に目が止まったのです。↑おばさんが鋏でちょきんと切った状態ですが。これを取ると…、さらに竹皮模様がプリントされた紙をぺろんと剥がしますと、あの、美味しい...
- 4
- -
ほら!やっぱり山が好き♪

適当なタイトルが思い浮かばなかったので、二番煎じみたいな紛らわしいタイトルに^^; 曇天にもかかわらず、また山を撮りに行ってしまいました♪安曇野ハーフマラソンのコースにもなっていると思うのですが、穂高の柏原に向かう拾ヶ堰のあたりです。常念岳もガスの中、てっぺんがよく見えません。信濃富士まで広げたら信濃富士から北を見渡してもどんより。でも、いつだって綺麗に山が見えるわけじゃない。こんな日もあるんです。望...
- 2
- -
お菜だけじゃなく、蕪も美味しい野沢菜

漬物がないとご飯が食べられないと宣う(のたまう)母。先月天寿を全うした父も自ら白菜を漬けていたほどやはり漬物を欠かさなかったひと。ことほどさように信州人というのはは漬物が好きなようであります。去年だったか、池田町の従兄弟宅を訪ねたときのこと。奥さんは家庭菜園の畑にいるというので行ってみると、ちょうど野沢菜の収穫中でした。お菜を採った跡には、赤い蕪がごろごろと転がっておりました。漬ければ食べられるか...
- 0
- -
おら、やっぱり山が好き♪

一昨日はいいお天気で、北アルプスのお山も綺麗に見えていましたから写真に撮りたくて午前と午後の2回も堀金の同じようなところでシャッターを押していました。後立山連峰のお気に入り、鹿島槍や五龍を撮っているうちに、だんだんもっと近くで撮りたいという衝動にかられてしまい、田んぼの中の道を北へ北へ。”山がおらを呼んでいる”、そんな感じです。沓掛まで来て撮影してみたものの、どうも満足できずに、とうとう大町公園まで...
- 4
- -
青空に雪山が映えて綺麗だった昨日の北アルプス

お天気の良かった昨日は、じてんしゃ広場で常念岳を撮ってから北へ移動して堀金烏川(たぶん)の田んぼの真中あたりでまた撮影しました。午後になって雲が薄くなってきたようだったので、また同じ場所から撮りました。そんな様子を15枚で。西のお山をバックに朝のお散歩、気持ちよさそう♪シェットランドシープドッグかな?贅沢を言えば、低空の雲がなければ…。蝶ヶ岳、常念岳、横通岳の3座を並べるのにはいい場所です。常念岳を目...
- 0
- -
今朝の常念岳と安曇野の青空

昨日までのどんよりとしたお天気から一転、今朝の安曇野にはまずまずの青空が広がってくれました。いつもより遅い朝ごはんを食べ終えてから、じてんしゃ広場に向かいました。まずはお決まりの「絵葉書的アングル」から。常念岳はかなり白くなっています。蝶ヶ岳も入れてあげましょ♪気持ちのよい青空に浮かぶ雲の作り出す表情が楽しい。じてんしゃ広場のまわりをあちこち場所を変えながら撮りました。常念岳と拾ヶ堰。安曇野の代名...
- 2
- -