ARCHIVE
archive: 2017年04月 1/4
松本市の公園で野鳥撮り

お天気のよかった4月末のある日、久しぶりに松本市の公園に野鳥を撮りに行ってみました。少し間が開いていたのでまた違った野鳥にも出会えるかなと思って楽しみにして出かけましたが…。訪れたのは4月23日、ちょうど桜が満開でした。そんな桜の木にやってきたのがメジロ。ちょっと目つきが怖い感じです^^;ベンチに座って一休みしているとあの愛らしいエナガがやってきました。愛嬌のあるエナガは結構人気者らしいです。もしかして営...
- 0
- -
気になる2017年 中綱湖のオオヤマザクラは?白馬村の桜は?

一昨日は池田町役場に用事があって出かけたのですが、後立山連峰の山々がまたおいらを呼んでいたので、予定はしていなかったのに誘いにノッてつい白馬村まで行ってしまいました^^;白馬村の蕨平から残雪の五龍岳を撮りたくてず~っとウズウズしていたのですが、よいお天気になかなかめぐり会えずにちょっとフラストレーションもたまっていた頃ですから、つい行ってしまったのかもしれません。どうせ白馬村に行くのならと、桜の開花...
- 5
- -
小布施町から眺めた北アルプス

昨日の続きです。小布施町から眺めた北信五岳の山に見入っているうちに、飯縄山の左にどうやら北アルプスの山らしきシルエットが見えたときは、こんなところからも見えるんだ!と、つい心の中ではしゃいでしまいました(笑)。とはいっても、ご覧のような視界ですから、肉眼ではかすかに見えるという程度の眺望でした。それが、こんな眺めです。簡単に連結したので繋ぎ目が雑ですが^^;、右端が飯縄山。この山並みが北アルプス、後...
- 8
- -
小布施町から眺めた北信五岳

数日前に初めて小布施町を訪れました。綺麗な景観の町並みに感心して、つい安曇野市と比較してしまいましたが(笑)、すっかり気に入ってしまいました。そんな小布施町で、やっぱり山好きとしては『北信五岳』の山並みが気になって仕方がありません^^;その北信五岳が一望できるところで撮った写真をベタベタと貼らせていただきます。まずは360度のパノラマを。①②③④⑤⑥⑦(①)と並べてもらえばほぼ360度のパノラマ写真になるように撮...
- 0
- -
宮の森自然園のミズバショウとザゼンソウ

4月19日なのでずいぶん時間が経ってしまいましたが、大町市の須沼の一本桜に立ち寄った後に宮の森自然園に向かいました。何週間か前にザゼンソウが開花したと新聞で知りましたが、やっとこの日に出かけました。ここに向かう途中から雨が降り出してしまい、傘を差しながらの散策となってしまいました。いちばん奥に行くと、愛らしい表情のエナガが出迎えてくれました。お目当てはミズバショウやザゼンソウだけれど、やっぱりレンズ...
- 0
- -
大町市の須沼の一本桜と吉野桜散歩道の桜並木

アップする機会が遅れてしまったのですが、先週訪れた大町市の須沼の一本桜と吉野桜散歩道の桜並木の様子です。須沼の一本桜「田打ち桜」という別名があるそうですが、通称オリンピック道路を走っているとラ・カスタの北側の田んぼの真ん中にこの一本桜が目に入ります。お天気が良ければ鹿島槍ヶ岳や爺ヶ岳を入れて撮りたかったのですが、4月19日はこのあと雨が降り出すあいにくのお天気でした。他に芸がないので、360度ぐるりとこ...
- 0
- -
安曇野のしだれ桜は満開の見頃です♪

今日は野鳥や蝶の撮影に行っていたのですが、その行き帰りに桜のスポットを何ヶ所か廻ってみました。朝はじてんしゃ広場と常念道祖神を、午後には田多井のしだれ桜、北小倉のしだれ桜、南小倉のシダレヒガンを撮ってきました。田多井や小倉のしだれ桜は満開で今が見頃という感じでした。じてんしゃ広場朝の9時を少し廻った頃でしたが、とても大勢の方々が写真を撮りに来ていました。桜は散り始めていましたが、いつまで楽しめるか...
- 0
- -
碌山美術館 『第107回 碌山忌』

4月22日は1910年(明治43年)に亡くなった荻原守衛(碌山)の命日です。碌山美術館では22日に『第107回 碌山忌』として、当日は入館料を無料にして開放していましたので、午前中に光城山と長峰山をトレッキングしたあとに出かけてみました。入館無料ということもあって昨年同様に多くの方が訪れていましたが、普段静かな館内で大きな話し声がしたりと、残念ですが静かにじっくりと鑑賞する雰囲気ではありません。そんな中でも第2展...
- 0
- -
桜満開の光城山昇り龍をお花見トレッキング

昨日(4月22日)は光城山の昇り龍の桜が見頃を迎えたようなので、満を持してトレッキングに行ってきました。その前に、少々時間を巻き戻して…前日の4月21日、金曜日の朝の昇り龍の様子です。長峰山の頂上付近はあまり色づいていないので、どうやらまだ開花していないようですね。同じ4月21日の夕方にも昇り龍をチェック^^; 朝の状態とさほど変わっていないようです。さて、昨日は土曜日ですから混むだろうと駐車場には早めに7時半...
- 0
- -
松尾寺のカタクリとショウジョウバカマ

桜巡りの途中で立ち寄った松尾寺のお目当てはカタクリとショウジョウバカマでした。風の強い日は花が揺れてぶれてしまいますが、ここなら周囲の風を受けにくいだろうという読みは当たってくれました^^カタクリギフチョウやヒメギフチョウがやってきてくれれば言うことなしなんですが^^;ショウジョウバカマツルニチニチソウ(たぶん)ツツジスジグロシロチョウ春型(メス?)タンポポを撮ろうと構えていたら、撮って撮って!とやっ...
- 0
- -