ARCHIVE
archive: 2017年05月 2/4
ミツガシワが満開の親海湿原

姫川源流の散策の後はお隣の親海(およみ)湿原に向かいました。野鳥のさえずりが森のなかに響いていてとても気持ちのよい森林浴でもあります。途中でギフチョウもしくはヒメギフチョウらしき飛翔生物を目撃するも、写真器にて撮るコト叶わず残念至極!、笑♪姫川源流から湿原への途中で見かけた花がた~くさん。全部撮っていたらキリがないので、ダイジェストで♪タチツボスミレ(たぶん)ムラサキケマンカキドオシマムシグサ湿原に...
- 0
- -
姫川源流は今、ニリンソウが満開♪

中綱湖と青木湖の静かな湖畔の散策を楽しんだ後は、姫川源流に向かいました。湿原に咲く春の山草や花を楽しみにして…。駐車場から湿原の入り口に向かう途中のアプローチからニリンソウが出迎えてくれました。傍らにはスミレも。たぶん、タチツボスミレエンレイソウニリンソウ二輪咲くからニリンソウですが、まだ”イチリンソウ”です^^;スミレニリンソウに負けじとたくさん花開いていましたこれもタチツボスミレかと…。こちらは”サン...
- 0
- -
新緑が綺麗だった中綱湖と青木湖

一昨日は新緑が綺麗な中綱湖と青木湖に行ってきました。中綱湖のオオヤマザクラが見頃の頃を狙って5月第1週の週末に行く予定だったのですが、急用で栃木へ駆けつけたため今年は撮影に行けませんでした(-_-;)オオヤマザクラの頃の中綱湖もいいのですが、新緑のしんと静まりかえった中綱湖も素晴らしい空気感です。湖の南側に立ってぐるりと見渡してから、いちばん目に留まったところを最初に!…雪を被った白いお山が呼んでいたから...
- 6
- -
渓谷の森林エリアを散策

昨日に引き続いて渓谷の散策ですが、今回は森林エリアです。このエリアの散策は今回が始めてです。新緑がきれいな時期でしたからマイナスイオンがたっぷり!…な気がします、笑♪管理員の方でしょうか、入り口近くで色々とお話を聴くことができました。どんな野鳥がいるのか、リスの習性や熊の避け方のことなどなど。野鳥の声はすれど、広い森の中では発見すらかなり難しいです。コナシわき水のところに行ってみました。飲用は不可と...
- 0
- -
渓谷の水辺のエリアを散策

車で20分も走ればこんなに素晴らしい森や渓谷、野鳥や野生の動物、野山の植物、蝶に出会えるところがあるなんて!これだけでも安曇野に移り住んでよかったと思えます。訪れたのは数度目ですが、渓谷の水辺のエリアで野鳥や蝶、春の花を探しながら散策してきました。最初に出会ったのはルリタテハ。そしてヤマキマダラヒカゲ。シータテハ後翅裏側に白い「C」が見えてます。こちらはサカハチチョウの春型。表翅が黒い夏型とはずいぶ...
- 0
- -
山岳フェスタの特別講座で山の必須知識を学ぶ <5/14編>

5月13日(土)と14日(日)の2日間、スイス村のサンモリッツで開かれていた山岳フェスタ2017の<5/14>編です。今日は写真枚数をかなり減らしましたのでご安心ください^^;初日は雨天だったので、会場の外観が写せませんでした。こんな様子です。山用品の展示販売などが行われていた大ホールの入口正面にはフジヤマが聳えています^^;正面入口の両側には、テントの展示。前日は雨のため展示されていませんでした。2日目の5/14(日)...
- 0
- -
山岳フェスタの特別講座で山の必須知識を学ぶ <5/13編>

5月13日(土)と14日(日)の2日間、スイス村のサンモリッツで開かれていた山岳フェスタ2017に行ってきました。大ホールでは山グッズの展示販売が行われていて、多くのお客さんで賑わっていました。私も講座の聴講の合間に覗いていたら、そのたびに財布が軽くなってしまったという、と~っても”危険なゾーン”です、笑♪中ホールではいろいろな講座が聴講できましたが、写真撮影が許された、と言うよりは禁止されなかった講座の様子...
- 0
- -
新緑の大王わさび農場では黄菖蒲とこの時期の風物のアレが…♪

数日前の大王わさび農場です。新緑が綺麗で黄菖蒲も咲き始めていました。わさびの花は終わりかけですが、今は真っ黒な寒冷紗が掛けられていて写真は無理そう。代わりに、これはクレソンかな?それともミント?蓼川(たでがわ)ではクリアボートに乗る観光客。黄菖蒲が数カ所で咲き始めていました。駐車場から常念岳。やや曇りがちの空でしたが雪形の現在進行形を記録しようかと^^;蝶ヶ岳の蝶はまだ「羽化」していませんが、なんと...
- 0
- -
中央道八ヶ岳PAでの夕焼け

昨日に引き続き安曇野をちょっと離れますが、5月8日に所沢に行った帰路に立ち寄った中央道八ヶ岳PAでの夕焼けが綺麗だったのでその様子を♪薄暗くて山容がよくわからず少々自信がありませんが、八ヶ岳だと思います…。中央道を走りながら綺麗な夕焼けが気になってしまい、八ヶ岳PAには撮影のために立ち寄ったようなものでした^^;少し方向をずらすと、まだ何とか明るさが残るという時間帯でした。綺麗な夕焼けをぜひ撮りたいという気...
- 0
- -
安曇野をちょっと離れて、関越道の寄居PAはテーマパークみたいな素敵なところ♪

GW明けの先日、所沢に行く用事がありまして、関越自動車道の寄居PAに立ち寄りました。安曇野インターから休憩にはちょっと早いかなと思ったのですが、立ち寄ってみたらとても素敵な素晴らしいPAでした。写真を見てくだされば、私が感心したワケがおわかりいただけるかと…。これです!。黙っていたらまるでTDLと間違えられそうですね、笑♪あっ、でもこれだけじゃ分かりませんよね。ここは何だろう?と思って、反対側に廻り込んでみ...
- 2
- -