ARCHIVE
archive: 2017年07月 1/4
2017.7.29 第38回 あづみ野祭り あづみ野ばやし踊り

今年で38回目となるあづみ野祭りが先日、豊科駅前周辺で行われました。午後5:20から安曇野太鼓の演奏などで始まり、開会式に続いて午後6:15からあづみ野ばやし踊りが駅前通りと国道147号のホコ天で繰り広げられました。小雨もパラつくあいにくのお天気でしたが、踊りが終了する午後8:00まではなんとかお天気も味方してくれました。仕事を終えて一旦帰宅してから、カメラを抱えて会場の近いところに駆けつけたのはすでに午後の7:...
- 2
- -
かじかの里公園はお花や野鳥もいっぱい♪

昨日の続編のような記事ですが、かじかの里公園はかじかや水遊びだけではなく、散策しながらたくさんのお花を楽しんだり、野鳥の観察も楽しめるところだと思いました。今回は、そんなかじかの里公園の様子をご紹介です。子どもたちが水遊びをしていた「渚」と名付けられたこの池の廻りには、あじさいがたくさん咲いていますかじかばしの廻りにもあじさいがたくさんシモツケソウも秋を思わせるコスモスもいやいや!、まだ夏はこれか...
- 2
- -
安曇野さんぽ/かじかの里公園

去年、近くまで行ったのに時間がなくて改めてまた来てみようと思っていた安曇野市穂高の『かじかの里公園』のことを思い出し、昨日行ってみました。このゲートからその先に入るのは今回が初めてです駐車場に車を停め、わんぱくゾーンに向かう途中にかじかのモニュメントがありました平成元年に人口養殖に成功し、毎年3万匹ほどの稚魚を穂高川に放流してきたのですが、平成16年夏の落雷で養殖かじかはほぼ全滅してしまったそうです...
- 0
- -
見頃を迎えた豊科高家の蓮の花

午前中に降っていた雨がやみ、午後には晴れ間も出たのでカメラを持って「お花見」に行きました。今月上旬にはまだ咲き始めたばかりだった豊科高家の休耕田に植えられた蓮の花が、昨日はかなり開花していて見頃を迎えつつありました。これだけはiphoneで撮影です本当は雨上がりにすぐ出かけて、花びらに水滴の滴る蓮を撮りたかったのですが、今日届く予定の荷物が2つもあったので昼過ぎになってしまいました^^;向こうの山の展望台は...
- 4
- -
安曇野のそば食べ歩き~隠れ家のような『そば処 大梅』

日曜日の宮城発電所と有明山神社のツアーは12時に解散だったので、帰路に山麓線の『そば処 大梅』にお邪魔してお昼をいただいてきました。日曜日だったので、かなり混雑しているかと思ったのですが、どうにか駐車場に車を停めることができ、席もまだ空いていたので前々から噂を聞いていたこちらのそばをいただくことができました。山麓線沿いには店の存在を示すようなサインも案内もありませんそんな隠れ家的なところが人気の秘密...
- 0
- -
日本最古の現役水力発電機、中部電力宮城第一発電所見学記

昨日の有明山神社神楽殿の格天井絵拝観のレポートに引き続き、今回は、順序は逆になりますが、その前に訪れた宮城(みやしろ)第一発電所の見学記です。集合場所の有明山神社駐車場から徒歩15分ほどのところにある宮城第一発電所に向かう途中で、宮城第三発電所近くにある記念碑「安曇野電力発祥の碑」に立ち寄りました。宮城第一発電所80周年記念の碑安曇野の電力発祥の地 頌有明山の麓なる宮城第一発電所水車ならびに...
- 6
- -
有明山神社・神楽殿の格天井絵をようやく特別拝観

有明山神社を何度か訪れたことはありましたが、先日、観光協会の特別拝観ツアーに参加してようやく念願だった神楽殿の格天井絵(ごうてんじょうえ)を拝見することができました。飯田市出身の日本画家、菱田春草の師である橋本雅邦の「烏」がその中央に配されていると知り、ぜひ拝見したいと思っていたのです。あいにく雨天となった23日、まずは宮城第一水力発電所を見学したのですが、順序を逆に有明山神社からとさせていただきま...
- 0
- -
2017.7.21の朝、山が見えたので急いで長峰山へ

21日の朝、最近では珍しく西山が比較的綺麗に見えていました。念のためライブカメラで見え具合を確認してみると、このところ見えなかった後立山連峰まで見えているではありませんか。急いでやりかけの用事を済ませて長峰山に車を走らせました。ライブカメラで確認してから山頂の展望台に着くまでに1時間ほど経ってしまい、ライブカメラ映像よりも雲がかなり増えてしまっていました。でも、久しぶりに見えた山もあったので、嬉しく...
- 0
- -
あじさい通りの紫陽花が見頃を迎えていました~その3~

あじさい通りの紫陽花の最後は、絵本美術館の周辺です。このあたりのあじさいはガクアジサイかヤマアジサイかよく分かりませんが、ごく一般的な庭紫陽花は見かけません。松の木に囲まれて昼間でも薄暗い雰囲気ですが、この日の強い日差しのためか、いつもよりも明るいように感じました。ガクアジサイ?、それともヤマアジサイ?ところどころに差し込む日差しを追いかけて撮ってみましたここには日が差し込んでいませんが夏のおひさ...
- 0
- -
あじさい通りの紫陽花が見頃を迎えていました~その2~

穂高有明の諏訪神社から西に向かい、あじさい通りのオーベルジュノワール付近に車を停めて、その周囲に咲いていた紫陽花を撮ってみました。ご存知とは思いますが、オーベルジュとは宿泊もできるフレンチレストランですが、こちらのシェフはリーガロイヤルホテルなどで修行されたそうで、私も成田のリーガロイヤルホテルを何度も利用したことがあり、当時なかなか好印象だったホテルです。例えば、部屋からフロント(和製英語で、正...
- 0
- -