ARCHIVE
archive: 2017年08月 1/4
夏の終わりに親海湿原を歩く その1-コバギボウシとオオバセンキュウ

8月29日、暑さもピークを過ぎ、訪れる人も少なくなってきた夏の終わりを見計らって白馬村の親海湿原(およみしつげん)を歩いてきました。晴れてはいましたが雲が多くて北アルプスの山は眺めることができなかったので、ならばと湿原に咲く山野草を愛でることにしました。たくさんの写真を撮ってしまったので一度の記事では収まらず、何回かに分けることにします^^;コバギボウシ春にはミツガシワが群生して見事な親海湿原ですが、夏...
- 0
- -
堀金道の駅のひまわりは!?

去年の8月末、堀金道の駅のひまわり畑のひまわりアートが傑作ぞろいだったので、今年はどうかと思って28日の月曜日に行ってみました。40,000本も植えられていたとは知りませんでした。国営アルプス公園のひまわり迷路は有料なのに、ここの半分2万本!あれれ、ひまわりがあそこだけ!よく見ると、みんな下を向いてうなだれていますところどころにまだ元気なひまわりも咲いてはいますでも9割以上のひまわりはこんな姿ですやっぱり、...
- 0
- -
8月最後の日曜朝、久しぶりに綺麗な眺めの北アルプス

一昨日の8月27日、日曜日の朝。北アルプスを眺めると、常念山脈も後立山連峰もなかなか綺麗に見えていました。どちらも同時にこんなに綺麗に見えるのは久しぶりです。と、こういうときに限ってそんな日は仕事が入っています^^;早めに出て、下堀の田んぼに向かいました。何ヶ所か場所を変えて、早打ちで撮ってきました。まずはそば畑から、中央に常念岳、左に蝶ヶ岳、右に横通岳広角で、右側にはさらに燕岳と有明山も加わりました有...
- 0
- -
8月26日、久しぶりに見えた白馬三山

今月は雲に覆われて北アルプスの山が見えない日が続いているということばかり書いていますが、先日の土曜日は久しぶりに白馬三山を眺めることができました。雲の合間から常念山脈をチラリと見えたことはあっても、天候が全く異なる白馬村の山々はこのところずっと見えたことがなかったので、嬉しくなってシャッターを押しまくりました。2017.8.26 土曜日の午前8時半ころ、豊科南穂高の田んぼから思いっきりズームして、なおかつト...
- 0
- -
8月23日の常念岳は目まぐるしく変わる見え方でした

この日の朝、北アルプスの山の方を見たら、ところどころに雲の合間から朝日が当たって山肌の緑色が綺麗に見えているところもあったので、前日と同じ豊科南穂高の田んぼからカメラを構えることにしました。ところが、いざここに着いてみるとそんな綺麗だった様子が一転、曇天の雲が空に広がってしまいました山肌の緑色が綺麗だった有明山も、このところの見え方と同じような黒っぽい姿に戻ってしまいましたこちらは鍋冠山から南の山...
- 0
- -
8月22日、朝の常念岳と北アルプス

決して綺麗に見えていたわではありませんが、この夏なかなか北アルプスが見えない日々が続いていましたから、これだけ見えていたら上々という、なんともガッカリな北アルプスを。豊科南穂高の田んぼから、中央やや右に常念岳がどうにか見えていました今度は真ん中に有明山を入れて撮りました左から、常念岳、横通岳、東天井岳、大天井岳右から常念岳、中央から左へ蝶ヶ岳や大滝山はかろうじてといった見え方田んぼの稲は緑色、稲穂...
- 0
- -
安曇野の銘酒、池田町の大雪渓の蔵元訪問記

蔵元を訪問とはいっても、酒蔵を見学とか訪問したわけではなく、蔵元の直営店花紋大雪渓を訪ねてきました。信州のお酒では、諏訪の真澄とこの大雪渓が気に入っているので、普段は近所の店で買い求めるのですが、今回は訳あって蔵元の直営店まで足を運びました。150年ほど前の蔵元の主屋を約1年かけて再生・回収工事が行われた蔵元直営店の花紋大雪渓再生工事中のようすはこちらから入り口の横にある水飲み場蔵内の井戸から汲み上げ...
- 0
- -
曇天だった朝の田んぼから安曇野の空と夕方のプチ夕焼け

8月20日の日曜日、この日も雲に覆われて北アルプスの山は見えませんでしたが、ひまわりや頭を垂れ始めた田んぼの様子を撮ってみました。夕方の綺麗な薄明光線やプチ夕焼けのほうが美しかったかなと思えるような日でした。スイス村のハイジの里のすぐ近くの畑に植えられたひまわりさん夏のギラつく日差しがお似合いなのに、あいにくのこんな空です田んぼの方へ移動して東の山を真ん中に見えているのは、暑い夏が終わったらいつか登...
- 0
- -
久しぶりの夏の青空を大糸線の車窓からと小田多井から再び

先週末の土曜日は久しぶりに夏の青空が見えたので先日記事にしたばかりですが、この日はそんな青空が嬉しくて早朝からたくさんシャッターを押したので、続編のつもりで御覧くださればと思います。前夜のバーベキューパーティーでは『呑んだら乗るな!、乗るなら呑むな!』をちゃんと守ったので、この日の早朝に車を回送すべく大糸線で穂高駅まで行きました。にわか乗り鉄になったつもりで2駅間の乗車を楽しみました。週末の早朝だ...
- 0
- -
安曇野ワイナリー訪問記

すぐ近くの室山には何度も行っているのになかなか訪れることがなかった安曇野ワイナリーに先日やっと足を運びました。安曇野に移り住んで、北アルプスの山々を間近に眺められるなど嬉しいことはたくさんあるのですが、そんななかのひとつが『地ワイン』があるところに暮らせるようになったことです。私とワインの出会いは、もう40年以上前ですが学生時代にアルバイトをしていたレストランでした。ホテルオークラから転職してきた店...
- 2
- -