fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2017年10月  1/4

紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-2

雪化粧した穂高連峰と紅葉の上高地の2回目です。林間コースから田代湿原で急に視界が開け、岳沢を中心に穂高のお山の大パノラマを楽しんでから、田代橋に向かいました。ここまで来るとようやく六百山だと確信が持てました林間コースを歩いてきた真正面に、田代湿原を舞台にした大パノラマが広がっていましたこんな日はどうしても青空大盛りにしたくなります^^;左が前穂高岳・3090m、真ん中は明神岳・2931m、右が明神岳五峰・2726m...

  • 0
  • -

紅葉の上高地と冠雪の北アルプス 5-1

上高地河童橋(iphoneにて撮影)夜明け前に長峰山に向かい、雪を被った北アルプスの朝焼けを撮った10月26日はその後に上高地に行ってきました。車で沢渡まで行き、そこからはバスで上高地を目指します。あまりの綺麗な景色に調子に乗ってしまい、かなりの枚数を撮ってしまいましたので、5回に分けて投稿することにしました。各回20~40枚とバラつきがありますが、今回は最も多い41枚です。長いので、ざっ~と見ていただければ幸い...

  • 0
  • -

雲海に浮かんだ朝焼けに染まる北アルプス

10月26日の夜明け前、外は濃い霧に包まれていました。その日の予報は晴れでしたから、雲海を確信して夜明け前の長峰山に向かいました。白く雪を被った北アルプスの山が綺麗に朝焼け(モルゲンロート)してくれるのを期待して長峰山への林道を走りました。。。05:50薄明かりのなか、安曇野市内の上空には期待していた雲海が広がっています05:55常念岳を中心に少し寄ってみました冠雪がいったん溶けてからまた新たに雪化粧しました05...

  • 6
  • -

大町市の鷹狩山頂上展望台から白い北アルプスを満喫

この日の朝、豊科南穂高の田圃から眺めた北アルプスの雪化粧した姿をを眺めていたら、後立山連峰が真っ白になっていたのでもっと近くから眺めてみたくなってしまいました。思い立ったが吉日!、その足で大町市山岳博物館の目の前にある大町公園を目指して車を走らせていたのですが、そのすぐ後ろにある鷹狩山の展望台に行くことにしました。条件がよければ、ここならば槍ヶ岳が、といっても大槍の穂先だけですが、見えるからです。...

  • 2
  • -

60年ぶりの中房温泉で紅葉を愛でる

大町市から爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳の冠雪した姿をかぶりつきで眺めようと向かったのですが、今日はその後に行った中房渓谷の紅葉の模様をお伝えすることにします。昼過ぎに穂高有明の宮城(みやしろ)の交差点から、中房温泉を目指しますしばらくすると道路のセンターラインもなくなり、道幅も狭くなってきました途中で有明山の方向を撮りましたなかなか車を停めて写真を撮れるところがなく、後続車や対向車に迷惑がかからないところが...

  • 0
  • -

雪化粧した北アルプスに大興奮!!♪

10月24日、紅葉狩りにでも行こうかと思ったので、まずは車にご飯を食べさせなければとガソリンスタンドに行きました。家からも常念岳は見えていましたが、GSでさらに北の山を見ると北アルプスの後立山連峰が真っ白になっているではありませんか!もう、紅葉は二の次になってしまい、給油を終えると豊科南穂高の田んぼへ向かいました^^;稲刈りが終わった田んぼから常念岳を真ん中にして鍋冠山から有明山までカメラを北に向けて燕岳...

  • 0
  • -

真っ赤な紅葉と真っ赤なりんご

烏川渓谷緑地の帰り道は大庄屋山口家の前を通ったのですが、紅葉が真っ赤な色で見事でした。カメラを構えたおじさんがなかなか移動してくれず、やむなくこんな構図で^^;ひときわ目を引く真っ赤な色でした晴れていればもっと発色がよかったのかもしれませんトリミングして大きく国営アルプスあづみ野公園の敷地の向こうに見えた山です少しづつ紅葉が始まっていました雲がかかって、それなりに趣のある光景でした遠くに見えた柿の木...

  • 0
  • -

公園の渓谷でちいさい秋見つけた~♪

お天気は悪いのですが家の中に閉じこもってばかりではつまらないので、先日の昼下がりに霧雨程度になったのを見計らって、午後の渓谷に出かけてみました。蝶ヶ岳や常念岳に近いので、町なかよりも早めの秋がやってきているかななどと思いながらの散歩で出会った、ちいさな秋を♪駐車場のふくろうさん、こんにちは~夜勤だけじゃなくて、24時間勤務なんですね♪遊歩道に敷かれた秋のカーペットカーペットの”作家さん”春や夏にはたくさ...

  • 0
  • -

安曇野のそば食べ歩き~打ち立ての十割そばを池田町の藤廼家で味わう

池田町の「池田一丁目」と「池田二丁目」の間の道を東に向かって入ったところにある藤廼家(ふじのや)で蕎麦を食べてきました。とても奥行きのある3階建ての大きなビルですが、和風テイストのなまこ風壁や瓦の下屋根にALC(軽量気泡コンクリート、パワーボ◯ド)外壁材というユニークな造り^^(以下、iphoneで撮影)店の入り口横に「十割そば」と書かれた看板が目に入ります十割でも二八でも、美味しければどちらでもいいという人...

  • 0
  • -

池田町のあづみ野バラ園で雨に濡れるバラを鑑賞

池田町に行ったらバラ園を訪ねてみようと春からずっと思っていたのですが、なかなかチャンスがなくて数ヶ月が経ってしまいました。長福寺の大銀杏を眺めたあとでそれを思い出したので、この機会にと行ってみることにしました。といっても、以前調べた記憶だけが頼りですから果たしてたどり着けるかどうかは分かりません。手がかりは一つだけ、「ペンション ロッジ 赤い屋根」のすぐ近くだということ^^この日は動物的な嗅覚や第六...

  • 0
  • -