ARCHIVE
archive: 2017年11月 1/3
OVER THE RAINBOW 虹の彼方に 2017.11.29

穂高方面に用事があって外出した29日の昼前、有明山に虹がかかっていました。道路沿いでは障害物ばかりなので、見晴らしのよい田んぼの真中に移動して撮影したOVER THE RAINBOW 虹の彼方に 2017.11.29です♪まずはiphoneで全体を♪最初に目に入った有明山の裾野に架かる虹もう一つは明科方面になるでしょうか雲の上は青空なのに、下は少々どんよりしています同じようなカットをトリミングして少し大きくしてみました全体を今度はデ...
- 0
- -
渓谷を散歩して出会ったのは人面岩とニホンザルと…

午前中に公園をぶらついた日の午後は、渓谷をぶらついてきました。冬鳥がいればとの期待は見事に外れ、出迎えてくれたのは大勢のニホンザルでした。駐車場から、別の駐車場までぶらつく間にニホンザルの群れに遭遇しました木の実などを食べてのお食事中だったようですカリカリ、コリコリと美味しそうな音を立てていました^^こちらから手出しをしなければ襲ってくるようなことはありません吊橋を渡って…こんなひだまりの小径を歩い...
- 0
- -
いいお天気に誘われてまた公園を散策

11月25日の土曜日、青空に誘われてまた近くの公園に行きました。愛くるしいエナガちゃんにまた会いたいなとの願いは叶いませんでしたが、見頃は過ぎているもののまだまだきれいな紅葉や黄葉を楽しむことができました。野鳥と出会えるチャンスが大きいところに向かい、しばらく待っていると、ヤマガラがやってきましたその後しばらく待てどだれも現れないので他の場所を散策しました小枝がたくさんのとっても撮りにくいところにホオ...
- 0
- -
昨日の北アルプス・蝶ヶ岳から餓鬼岳まで

11月26日の日曜日、安曇野の午前中は晴れのよいお天気でした。ほぼ西高東低の気圧配置で日本海に前線があり、とても強い風が朝から吹きまくりでした。窓から西山を覗いてみると昨日の夕方近くよりもきれいかなという程度ですが、とにかくカメラを持って下堀に向かいました。しばらく行っていないじてんしゃ広場と思ったのですが、せっかく蝶ヶ岳がきれいに見えているのだから、よく見渡せる下堀にしました。というわけで、今日も北...
- 0
- -
雪化粧した常念岳、蝶ヶ岳、南アルプスが姿を現してくれました♪

11月25日土曜日の朝、青空が広がるいいお天気でしたが、相変わらず常念岳など北アルプスは雲の中でした。せっかくの青空だったので松本市のアルプス公園や烏川渓谷領地を散策してきたのですが、帰り際に顔を見せてくれた常念岳などを久しぶりに撮ることができました。昼前に松本市のアルプス公園から豊科に引き上げる途中で見えたのは、常念岳と有明山の2座だけ常念岳の手前に見える前常念岳だけが姿を見せてくれました有明山午後...
- 0
- -
御宝田遊水池でまた探鳥散歩

11月23日の午後、北アルプスは雲の中で見えない、野山に花は咲いてない、蝶は舞ってない、紅葉はほぼ終わり、…ハクチョウさんや野鳥たちに遊んでもらうことにしました、笑♪ 犀川白鳥湖ではこのところハクチョウさんを見かけないので、また御宝田遊水池へ行くことにしました。上空はいいお天気なのですが、風が冷たい!どれどれ!?、この前と変わらず12羽です北アルプスの山々を覆っている雲の間から、餓鬼岳が顔を出してくれました...
- 0
- -
紅葉と白く薄化粧したアルプス公園を散歩♪

久しぶりの公園で野鳥たちを撮りに来たのですが、移動しながらの散歩の様子です。この日はうっすらと雪化粧していて、紅葉や黄葉もまだ楽しめました。黄葉のカラマツ輝くような黄葉のこの色が大好き!日本の針葉樹のなかでただひとつ、カラマツだけが落葉しますカラマツの実、から松ぼっくりほかの樹も混じってますが^^;低い西日の逆光に照らされたカラマツがとても綺麗でした紅葉した公園風景カエデモミジ雪の薄化粧雪の妖精たち...
- 0
- -
近くの公園を鳥撮り散歩

11月21日、晴れのよいお天気なのに北アルプスには雲がかかっていて見えませんでした。しばらく山を撮影する機会がなかったので、そろそろ禁断症状が出そうですが(笑)、きっと雲のなかで雪化粧の真っ最中でしょうから、真っ白な北アルプスの姿を眺められる日を楽しみに待つことにしましょう。午前中に用事があって穂高に向かう途中で、鹿島槍ヶ岳の中腹から頂上付近だけが見えていたのですが、その姿は真っ白でした!用事を済ませ...
- 2
- -
またハクチョウさんに逢いたくて御宝田遊水池をお散歩♪

安曇野に越冬してきたハクチョウさんにようやく逢えた日から10日ほどのち、またハクチョウさんに逢いたくなって御宝田遊水池に散歩がてら行ってみました。その前に犀川ダム湖(犀川白鳥湖)に行ってみたのですが、犀川の流れは以前よりも水流が落ち着いてきたのか、消えていた中洲も再び現れ、堤防の手前の流れも緩やかになっていたのですが、残念ながらハクチョウさんの姿は見られませんでした。というわけで御宝田で越冬中のハク...
- 0
- -
やっぱりカワセミくん、可愛い~♪

前回は偶然にきれいなブルーのカワセミくんを撮ることができましたが、ピントが甘く大きくできなかったのが悔やまれたので、2日後にまたカワセミくんを撮りに行ってしまいました。車を降りてカワセミくんが現れそうな場所に向かっていくと、大砲で装備したよくお会いする常連さんがしきりにシャッターを切っているではありませんか。静かに急ぎ足で近づくと、カワセミくんがちょこんと枝に止まっています。この日は、シャッタース...
- 0
- -