ARCHIVE
archive: 2018年03月 2/4
安曇野の春を探して散策Ⅱ~水色の時 道祖神・穂高川近くのわさび田~

安曇野の春を探しながらの散策、パート2です。水色の時道祖神と近くの穂高川、そのまた近くのわさび田をのんびりと散策しました^^;ねらいどおり、水色の時 道祖神には水仙が咲いていてくれました黄色いラッパスイセンと左上に常念岳綺麗に映せなかった常念岳を入れるのは諦めて横構図で^^;ラッパスイセンをアップで狙ってみたのですが、風に揺られてなかなか思い通りの構図になってくれませんへたっぴとしては、いい言い訳になり...
- 0
- -
安曇野の春を探して散策Ⅰ~県民豊科運動広場・田淵行男記念館~

いつもの公園で『鳥撮り』をしながらも福寿草や梅の花が開き始めたようなので、安曇野市内でも春を感じられるかな!?と、身近なところを回って『春探しの散策』をしてみました。翌日からお天気が下り坂という、暖かかった3月18日の日曜日です。まずは安曇野わさび田湧水群公園/憩いの池に行ってみましたが、ここはまだ春を感じさせてくれる気配はほとんどありませんでした爺ヶ岳方面の後立山連峰は見えませんでしたが、常念岳が...
- 0
- -
いつもの公園でアカウソとアカゲラ

3月11日、新しいレンズを持っていつもの公園へ2回目の野鳥撮りにでかけました。アカウソとアカゲラが撮れたのは『赤』繋がりかな?(笑)この日の最初のお出迎えはシジュウカラ♪試し撮りのつもりで来ましたから自宅近くでも撮れるヒヨドリも^^エナガのカップルが巣材集めに大忙し♪アカウソオス3羽とメス1羽のこのグループ(ファミリー!?)はいつものように仲よく水浴びにやって来ましたピンボケですが、仕草がおもしろかった...
- 0
- -
北アルプスも鳥さんもお花も撮りたいっ!と欲張った日♪

3月12日、お天気もよく新しい相棒のレンズを持っていつもの公園に行きました。北アルスの白い山も綺麗に見えていたのでそちらも撮りたくなり、移動途中で見かけた咲き始めのお花もと、欲張りな一日となりました^^公園の見晴らしのよいところで、常念岳常念岳の南隣りは、蝶ヶ岳常念岳の北隣り、横通岳横通岳、東天井岳、大天井岳途中で常念岳が見えるとやっぱり撮ってしまう^^;こんな枝被りでも、常念岳は常念岳!(笑)最初にお...
- 0
- -
半年ぶりの栃木で安曇野より一足早く春を見~つけた♪

先日所用があって半年ぶりに栃木に日帰りで行ってきました。居住年数からみれば「栃木に帰った」のほうが正しいのかもしれませんが、自分では安曇野を終の住処としていますし好きなモノ・コトが身近にたくさんあるこの地が気に入っていますから「行ってきた」というのが正直な気持ちです。栃木に向かうときは北アルプスに向かって「言ってくるね~」と、安曇野に戻ってきたときは「ただいま~」と話しかけていますから(笑)それは...
- 0
- -
信州木曽谷の群生地で咲き始めたセツブンソウ♪

野鳥を撮りにいつもの公園へ出かけたときに出会った方から、塩尻市にセツブンソウの群生地があることを教えてもらったので先日出かけてみました。セツブンソウはまだ見たことも撮影したこともなかったので期待に胸膨らませて塩尻市の宗賀に向かいました。いい気になってかなりの枚数を撮ってしまいました^^;今、一杯やりながら記事の更新をしていますが、これ以上枚数を絞り込むのが面倒になってきたので、拙い写真を18枚全部アッ...
- 0
- -
会いたかった野鳥にやっと出会えた嬉しい日

先週末から数日間、新しい相棒のレンズに早く慣れようといつもの公園に通っています。でも相変わらずピンボケばかりでシャープなピントが来てくれず、撮っても撮っても削除対象画像を大量生産してばかり^^;ベテランの常連さんが多く集まった翌日もいそいそと出かけたら、その日はどなたも来ていません。どこかになにか珍しい野鳥でも出て招集がかかったのか?などと詮索(笑)しながらも、新しいレンズに早く慣れようと撮影訓練に...
- 4
- -
7分30秒の空中散歩♪

標高2612mの雲の上で快晴のドピーカンの空のもと、素晴らしい南アルプスや千畳敷カールの中央アルプスの山並みを2時間半ほど満喫しました。お昼になり、いよいよ帰路に着くことになりました。千畳敷カール駅に向かう往路はロープウェイのゴンドラ内は満員だったので写真を撮ることはできませんでしたが、幸い復路のゴンドラ内は空いていたので『7分30秒の空中散歩』を撮影しながら愉しむことができました。中央アルプス駒ケ岳ロ...
- 0
- -
千畳敷カールから南アルプスの大パノラマ

昨日は千畳敷カールとその上部の中央アルプスの峰々の絶景を紹介しました。今日は千畳敷カールから東にずらりと並ぶ南アルプスの大パノラマを♪ロープウェイの千畳敷駅からは南アルプスのこんな絶景が♪少しズームすると左に北岳、ほぼ中央に富士山、右は塩見岳途切れ途切れですが、伊那谷には雲海が広がっていましたちょうど、ゴンドラが登ってきました向こうの山は、左から烏帽子岳、悪沢岳、荒川中岳、(ほぼ中央は)赤石岳、聖岳...
- 0
- -
岩と雪の宝剣岳と千畳敷カール

標高2,612mの、雪に覆われた千畳敷カールに登ってきました……ロープウェイで^^;友人が急遽誘ってくれたので、何十年ぶりかで行くことができましたが、雪景色の千畳敷は初めてです。一昨日はPCがご機嫌斜めで画像整理が一向にはかどらず、昨日やっと記事を作成できましたが、まだ動作は緩慢です^^;中央アルプス 駒ケ岳ロープウェイの千畳敷駅周辺から、岩と雪の宝剣岳、カールの様子を♪私の広角レンズでは入りきらないので2分割で^^...
- 4
- -