ARCHIVE
archive: 2018年03月 1/4
お気に入りの穂高の田園地帯をの~んびり散策♪

松尾寺を訪ねた後は穂高駅方向に308号線に出て、「豊里」の交差点から山麓線に沿って南に向かう道をのんびり散策しました。もう20年ほど前ですが、何度かユースホステルを利用して以来このあたりの景観がとても気に入っています。豊里の交差点からほど近いあたりで東山を眺めると、なだらかな斜面が広がるのどかな景観です少し南に移動したあたりで斜面に広がる田園風景カメラを右に向けると、何度か利用した安曇野パストラル ユー...
- 1
- -
穂高有明の山寺 松尾寺の春を探して

山麓線を走って、有明の松尾寺(まつおじ)へやって来ました。穂高や豊科の市街地よりも標高が高く、その分だけ春の訪れも少し遅いようですが、庭園のいろいろなお花を拝見したくて春になるとお邪魔するのが楽しみな静かな山寺です。駐車場に向かう途中で見えた山門の手前は黄色が満開!福寿草が満開でした(*^^*)偶然ご住職にお会いしたのでご挨拶すると、もう終わりだね~と少し寂しそうなニュアンスでした^^;先週降った雪がまだ...
- 0
- -
八面大王足湯が4月2日にリニューアル・オープン♪

移転のため2月26日から休業していた八面大王足湯が4月2日(月)にリニューアル・オープンの予定です。先日、山麓線のあちこちを訪れたときに、どんな具合かなと立ち寄ってみました。移転先はしゃくなげの湯のおとなり、vif穂高のふれあい体験館の西隣です山麓線からは、ふれあい体験館の後ろ側になりますね八面大王のモニュメントも移設済み(当然ですね^^;)もうほとんど完成しており、中房渓谷からの天然温泉も引湯されている...
- 0
- -
常念岳の頂きは本日も晴天なり♪ 2018.3.24 大町公園より

3月24日、ハイジの里から北アルプスの鹿島槍や五龍に誘われて大町市にやってきました。後立山連峰の爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳が目前に眺められる絶好の展望スポットです。そして、ここから眺める鹿島槍ヶ岳の姿がいちばん美しいと評判のスポットとしても知られています。まずは北から南へと3分割で大パノラマを♪パノラマを約1分の動画にして撮ってみましたので、よろしければご覧ください^^※こちらは南から北にパンしています♪大町公...
- 0
- -
常念岳の頂きは本日も晴天なり♪2018.3.24 ハイジの里より

3月24日、じてんしゃ広場からハイジの里に移動してきました。狙いどおり、常念山脈にまとわりついていた雲が移動の間にほぼ取れてくれました^^左から、大滝山、蝶ヶ岳、常念岳常念岳を中央に、左は蝶ヶ岳、右は横通岳、更に右端は東天井岳と大天井岳有明山を真ん中に、左は燕岳、右は清水岳(しょうずだけ)を挟んで餓鬼岳常念岳から蓮華岳あたりまで手前は市民農園だったと思います^^;蓮華岳から白馬三山、さらに小蓮華山までス...
- 0
- -
常念岳の頂きは本日も晴天なり♪2018.3.24 じてんしゃ広場より

3月24日は、いかにも安曇野にも春が来た!という陽気でした。常念岳が見えていたので、じてんしゃ広場の近くから撮ってみました。常念岳や横通岳などの中腹には雲が浮いていますが、頂きは見えています左側の蝶ヶ岳が見えないのがちと寂しい~^^;こちらも雲はありますが、燕岳、有明山、餓鬼岳が勢揃い!望遠で♪常念岳(じょうねんだけ、2857m)横通岳(よこどおしだけ、2767m)燕岳(つばくろだけ、2763m)餓鬼岳(がきだけ、264...
- 0
- -
安曇野のVAIO本社&工場を訪問してきたどぉ~♪

雪のため伸び伸びにしていた彼岸のお墓参りを午前中に済ませた3月23日の午後、車の夏用タイヤを調達のため「黄色い帽子」のカーショップへ行きました(笑)スタッドレスタイヤと交換してもらっている間に、ちょいとお隣のVAIO本社&工場へ。聞けば、現在は工場見学は予約制ということでしたが、特別にショールームにお邪魔させていただきました。安曇野市のふるさと納税の返礼品にも使われて好評を博しており、VAIOは、いわば安曇...
- 2
- -
安曇野はこの冬最後の雪景色!?

3月22日、前日から降り続いた雪は20センチくらい積もっていました。お彼岸のお墓参りは延期することにして、ガソリンスタンドに行って給油しないとどこにも行けないし、灯油も切れてしまったので買い足さないと凍え死にそう(笑)なので、止む無く雪かきをしました。ときおり陽も差すお天気ですから、春の淡雪はほっとけばそのうち溶けるでしょうけど♪豊科吉野の桜散歩道近くのたんぼで、あるいは今冬最後の雪景色になるかもしれ...
- 0
- -
いつもの公園にも春がきた♪

先週の3月17日、いつもの公園で鳥さん撮りです。なかなかシャープに映ってくれない相棒のピント調整をしたので、さっそく試し撮りに行っってみました^^野鳥たちが集まるポイントに向かう途中で、お約束の常念岳燕岳もさえずりが聞こえないな~と思っていたらツグミがヒョコヒョコお散歩大き目な鳥が近距離ですから、一見すると綺麗に映ってますが(-_-;)いつも群れでやってくるマヒワが、単独行です調整がうまくできていないようで...
- 0
- -
安曇野の春を探して散策Ⅲ~大王わさび農場・犀川白鳥湖~

安曇野の春を探しながらの散策3回目、最後です。穂高川近くのわさび田から、大王わさび農場でもういちどわさびの花を愛でてから、犀川白鳥湖に行ってみました。東日本大震災の発生した2011年の朝ドラ『おひさま』の記念標柱と常念岳まだ緑は少ないけれど、春めいてきた三連水車周辺巨匠、黒澤明監督の映画撮影に使用された水車ですが、壊れた水車を昨年の秋に新品に交換したので真新しさが際立ちます梅の花が咲いて、ピンクの差し...
- 2
- -