fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2018年05月  2/4

豊科のバラ園にて その2

豊科のバラ園で撮ったバラの写真をphotoshopで絵画風に画像加工してみました。元画像も小さく掲載しておきます(^_-)-☆拙い写真でも、こんなふうに遊んでみると結構楽しめます(*^^*)▼ブログランキングに参加しています♪ 応援よろしくお願いしますm(_ _)mこの記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、下のボタンをポチッとしてもらえると、とても励みになります(^_-)-☆  長野県 ブログランキングへ...

  • 0
  • -

豊科のバラ園にて

先日、ママチャリで郵便局に出かけた折に、豊科近代美術館の横にあるバラ園に行ってみました。平日の夕方でしたから、数人の方がいらしただけで静かにゆっくりと散策できました。野生のバラは世界で100~150種ほどといわれ、19世紀初頭から人工交配が急速に進み、自然にはないバラが次々と誕生して現在では、登録されているものはおよそ25,000品種、登録されていないものを含めると30,000品種以上ともいわれているそうですバラには...

  • 0
  • -

宮の森自然園で野の花、山の花、そして野鳥を

ゲンゲ田や水鏡の田んぼを巡ったあとは、宮の森自然園に立ち寄ってみました。ザゼンソウが咲いていた頃に来て以来ですから、今はどんな野の花・山の花が咲いているかなと楽しみにしながら散策しました。駐車場の傍らでクリンソウが出迎えてくれました「やあ~、よくきたね~♪」チゴユリホウチャクソウミズバショウの大きな葉っぱの上にはいろんな生き物がイトトンボアマガエルベニシジミ水が流れるところに咲いていたのでワサビか...

  • 0
  • -

大町市の田んぼで北アルプス後立山連峰の水鏡

ゲンゲ田を探し求めての大町市の田んぼめぐりで見かけた水鏡です。田んぼ一面に広がるゲンゲ田は見つからなかったけれど、爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳、五龍岳が映り込む水鏡も豊科や穂高で見かける水鏡に負けず劣らずの美しさでした。ゲンゲ田からもう少し後ろに下がった水田から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五龍岳、唐松岳、白馬三山東の里山も映り込んでいましたさらに南側にパンすると…もう少し東側に移動してみると、こちらはまだ田植え前の...

  • 0
  • -

安曇野のゲンゲ田を探して

田淵行男さんの写真集を開くたびに、田淵さんが愛してやまなかった安曇野の世界がどこかに残っていやしないものかと、ときどき歩き回ることがあります。その片鱗でもいいからと探していたひとつが『ゲンゲ田』(「レンゲ田」のこと)。栃木県南部で子供の頃にはよく見かけた景観がその地でも現在は見かけなくなりました。田淵さんが写真に収めた『ゲンゲ田』が広がる景観を、私も子供の頃にあるいは安曇野で見ていたかもしれません...

  • 0
  • -

南穂高の水鏡と穂高川の堤防を鳥撮り散歩

お天気がよかった日の昼下がり、豊科南穂高の田んぼで水鏡を撮ってみました。午後は斜光から逆光になるのを承知の上で^^;こちらの山はこの時間でもきれいに映るんだけど、もう少し田んぼに水が欲しかった(-_-;)苦肉の策(*^^*)ろくな水鏡にならないので早々に見切りをつけて、早春賦歌碑のある高瀬川の堤防沿いを散歩しましたニセアカシアが咲き誇っています安曇っ子は天ぷらで味わうそうなでも、この花が咲くと安曇野市内は黄色い...

  • 0
  • -

北アルプスの頂きは本日も晴天なり♪ 2018年5月11日

水鏡の北アルプスも美しいけれど、この日、水鏡ではない北アルプスもたくさん撮りました。ゴミ袋に入れてしまうのももったいないのでアップすることに(笑)…というほど素晴らしい絵ではありませんけど…^^;画面全体の美しさを損ねてでも、北アルプスがきれいに見えるように画像加工しました、『北アルプス命!』(*^^*)常念岳の上空は残念ながら快晴の空ではなかったけれど、これだけお山がきれいに見えていれば文句はいえません(^_...

  • 0
  • -

安曇野の水鏡 2018 その3

じてんしゃ広場近くの田んぼの水鏡、最後の3回目です。アオサギが2羽いたのでカメラを構えたら、アリャ~!、嫌がられてしまいました^^;それではと、隣りの田んぼのカモさんを^^カルガモかな!?こちらにもさっきのカモさん映っているんですよ^^お隣の田んぼのほうがきれいな水鏡になりました^^;わざわざ引き返して撮ってみた甲斐がありました♪これは水鏡とはいえないけど、空に浮かぶ飛行機雲になんとなく気を惹かれてパチリふた...

  • 0
  • -

安曇野の水鏡 2018 その2

じてんしゃ広場から、カメラを片手に西側の古民家の方に向かって散歩してみました。一面に水を張った田んぼが広がっています。常念岳の眺めを楽しみながら歩けるコースのようですが、目指すはもう少し先の道ヤグルマソウの向こうの田んぼではお父さんが田植えに勤しんでいましたお母さんも軽ットラから追加の育苗パレットを運んでいましたヤグルマソウ越しの北アルプスこんどはヤグルマソウのアップ目指すはあの古民家ようやく目指...

  • 0
  • -

安曇野の水鏡 2018 その1

安曇野の春のお楽しみのひとつが、田んぼの水鏡。田んぼの水鏡は日本全国どこにでも見られる風景ですが、残雪の北アルプスが映る水鏡というのは安曇野ならではといえましょう。アマチュア写真家たちがこの時期になると安曇野に大勢やってくるのもうなずけます。このところ鳥撮りばかりに精出していたのは、お天気もよくなくて北アルプスも見えない日が続いていたから。スッキリと晴れた日に、風が吹かないうちにじてんしゃ広場近く...

  • 2
  • -