ARCHIVE
archive: 2018年06月 2/3
三郷の麦秋

翌日から天気は下り坂という晴れの日に、三郷の麦秋を撮ってみました。もう少しすると麦刈りが始まるでしょうから、麦秋の様子も見納めになるかもしれません。常念岳は雲に隠れてしまって見えないけれど、爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳が眺められた麦畑です文字通りの『小麦色』になりました(^_-)-☆麦畑の向こうは有明山と後立山連峰真ん中に爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳お隣は田植えが終わった水田で、春と秋が同居しているのは今だ...
- 0
- -
安曇野のそば食べ歩き~三郷のそば乃庵 はや田は富士山盛り!

何度もこの店の前を通っていて前から気になっていた蕎麦店ですが、先日ようやく訪れてみました。アルバイト先の同年代の同僚Iさんから彼のお気に入りの店と聞いていたのですが、そのココロは『分量が多いから』だそうです。どちらかといえば、細めな身体のIさん、見かけによらず、大食漢みたいです(*^^*)穂高地区とは異なり、このあたりはほぼ観光客は足を踏み入れることのないロケーションですから、訪れるのはほとんど地元のお客...
- 0
- -
常念岳の頂きは本日も晴天なり~2018.6.14

今年の安曇野はいまのところ、なんだかカラ梅雨のような感じです。とは言っても、雨は降らずとも北アルプスが眺められる日はほとんどなくて、松本平の上空だけがいいお天気といった具合の安曇野です。6月14日、朝から快晴の『五月晴れ』。友人との待ち合わせ場所に向かう前に、久しぶりに雲が取れて綺麗に見えていた常念岳を撮りに行きました(*^^*)伸びてきた苗が青々としてきた田圃を近景にして、常念岳と蝶ヶ岳横通岳も入れてみ...
- 0
- -
睡蓮の花

凪いだ海面に浮かぶ一艘のオールドスタイルの漁船…ノルウェーのフィヨルドとか、昔行ったことのあるフィッシャーマンズワーフの港あたりで見かけたような気もするおぼろげな記憶に残っているそのシルエットが妙に懐かしい…あれれ?、なんかヘンだぞ!(笑)アハハ~♪、最初からミエミエですね(*^^*)少年のようにすごく嬉しそうな眼差しのオジさん(自分もだけど…笑)は、笑顔がとっても素敵でした~♪太平洋でも大西洋でもなく、安...
- 0
- -
安曇野市三郷のりんご畑で見かけた麦秋とそばの花

梅雨の晴れ間の先日、三郷のりんご畑をぐるりとひとまわりしてみました。安曇っ子ならわかっていますが、ひとまわりといってもかなり広いエリアですから、ただ車で走り去るだけでもそれなりの時間は要します。今、安曇野の麦畑のほとんどが秋色に染まっていますもう梅雨入りしているのに、栗の花が満開です^^…といいますのも、昔は栗の花が落ちる頃を梅雨入りの目安にしていたのだそうです。栗の花が梅雨入りの頃に散って落ちるこ...
- 0
- -
クラシックも好き!ジャズも好き! OBSESSION ライブコンサート♪

Mさんからの嬉しいお誘いは池田町の創造館で行われる、ピアニストの三舩優子さんとドラマーの掘越彰さんによる『クラシックピアノとドラムスによる”最小にして最大のオーケストラ”』のライブコンサートでした。二つ返事でご一緒させてもらうことにして、当日はウキウキ気分で池田町のクラフトパークに向かいました。北アルプスの素晴らしい眺望はあいにくの「臨時休業」^^;そんなロケーションの高台にある創造館ですこの駐車場には...
- 0
- -
鳥撮り散策で出会った鳥さんとニホンカモシカ

先週は、2日続けて友人と鳥さん探し(*^^*) 安曇野市を離れて、今まであまり行ったことがないところにチャレンジしてみました♪初日は大町市の公園へ餓鬼岳がすぐ目の前です^^シジュウカラが虫を咥えているかと思ったら、巣材集めのようです(*^^*)キビタキがいたけれど、ちと遠い!^^;その後、休憩中のベンチのすぐ近くに来てくれましたこの日の鳥撮り成果はこれくらいでした(-_-;)久しぶりに見るニッコウキスゲ翌日は松本市の山林...
- 2
- -
新緑の上高地で見かけた山野草~その2~

今回の『上高地の山野草~その2~』で、新緑の上高地は完結です。一回の画像点数を控え目にしたら、こんなに長くなってしまいました^^;ヘタッピ写真をこんなに見せつけられたらうんざりですよね(-_-;)コナシ(小梨)、ズミ(桷・酸実)他にもコリンゴ(小林檎)、ヒメカイドウ(姫海棠)という呼び名もあるようです上高地のあちこちで見かけましたが、「小梨平」の地名はこの樹が由来となりましたサルノコシカケ(猿の腰掛け)ベニ...
- 0
- -
新緑の上高地で見かけた山野草~その1~

コマドリに会いたくて出かけた上高地。その上高地の記事を、かれこれ一週間以上も続けています(*^^*)もういい加減にしろという声が聞こえてきそうですが、今日を含めてあと2回だけおつきあいください^^;ラショウモンカズラ(羅生門蔓)花の形を、京都の羅生門で渡辺綱(わたなべのつな)に切り落とされた鬼の腕に見立てて名付けられたのだそうです上高地のあちこちで見かけましたが、安曇野で見かけるものよりも色が濃く、やや大...
- 0
- -
新緑の上高地へ~明神池から岳沢湿原を経てバスターミナルへ~

新緑の上高地散策の最終回です。明神池から梓川の右岸道を歩いて岳沢湿原を通り、河童橋に戻ればバスターミナルまではすぐのルート。明神橋からは徳沢まで行けたらと思っていましたが、時間と己の体力・筋力に余裕がなかったので、学生時代の想い出のキャンプサイトへはまた別の機会にということになりました^^;明神池を出て、梓川右岸道を歩きながらの焼岳明神岳途中でコマドリの声が大きく聞こえたのでしばし『出待ち』結局笹薮...
- 0
- -