fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2018年06月  1/3

久しぶりのカワセミ撮影を楽しみました~♪

気温30度越えのある日、友人がカワセミ撮影に誘ってくれました。久しぶりでしたし、暑い暑い日でしたが、楽しい一日となりました(*^^*) レンズのAFのピント調整がいまひとつなので、アラが出ないように(笑)数点を除きトリミングなしです。テレコンをつけてもピンボケを拡大するだけなので未使用ですww。相変わらずのへたっぴ鳥撮りです^^;フィールドインしてカワセミを待つこと約1.時間半なかなか現れてくれませんでしたが、そ...

  • 0
  • -

梅雨時の安曇野で見かけた紫露草や合歓木の花

6月も残すところあと僅かとなりました。うっかりしていると6月の梅雨時期に出かけたあちこちで見かけた花が「旬」を過ぎてしまいそうなので、慌ててそんな花の画像を集めてみました。トコトコと歩いていた道端で見かけた紫露草梅雨空に大きな三枚の花弁を広げている姿は美しい~^^ヒゲ状の雄しべや雌しべがチャームポイント白い花も個性豊かですミツバチさんもこの花が大好き!…なようです(^_-)-☆毒痛み(ドクダミ)の強い臭いは...

  • 2
  • -

穂高有明の新屋 諏訪神社の紫陽花

『あじさいの道』を石仏のあたりから東に進むと、前方やや右手にこんもりとした鎮守の森が見えてきます。『そば処 栄作』の看板のところを案内どおりに南(右)に折れて少し歩くとT字路で東に曲がる小径があり、新屋 諏訪神社の北側に沿って100メートルほどのあいだに紫陽花が咲いています。額(ガク)咲きの紫陽花てまり状に花が密集する紫陽花とちがって、平らに少数の花が咲く額紫陽花はその様子から、謙虚という花言葉に例え...

  • 0
  • -

あじさいの道に咲き始めた紫陽花

穂高有明の『あじさいの道』。『あじさいロード』とも呼ばれたり、身近には『あじさいの小径』という素敵な呼び方をする女性もいます。先日、絵本美術館森のおうちから小岩岳旅館あたりを経て、松林の途切れる石仏が祀られたあたりまでを、咲き始めの紫陽花を愛でながら歩いてみました。絵本美術館森のおうち付近はまだほんの一分咲きくらいの状態開花していない樹のほうが目立ちますから、見頃はもう少し先になるようです(iphone...

  • 0
  • -

これでは歴女や城ガールは訪れない!小岩嶽城址公園

いつか訪れてみようと思いながら、なかなか足を運べなかった小岩嶽城址公園。山麓線を走る都度、また今度と幾度通り過ぎたことか。先日、ようやく足を向けてみました。案内表示のところで山麓線から参道に入るとすぐに駐車場ですそこから目に入るのがこの砦門砦門の左手に案内板がありましたふむふむ、なるほど~(*^^*)、しばし、歴史を学ぶくん^^ちと文字が小さくて読みにくいでしょうから、文字起こししましたので、ご一読を小岩...

  • 0
  • -

安曇野のそば食べ歩き~そば処 時遊庵あさかわ

これまで何度か店の前まで行ったことはあるけれど、たまたまふらりと行ったら休業日だった!が2度ほど、思いつきで行ったら混雑していて待ち時間が長かった!が2~3度、これはよほど縁がないんだな~とその後はそっぽを向いていた(笑)のですが、訳あって先日久しぶりに行ってみました。今度は事前にちゃんと定休日ではないことを確認し、観光シーズンではない今の平日の開店直後ならばいいかと、開店時間もきちんとチェック!...

  • 0
  • -

山麓線の丘陵地帯で蝶や山野草と戯れて東山を眺める

お天気はいいけど北アルプスの山が見えない。そんなときは、山麓線の丘陵地帯から東山を眺めるのがいいかもしれません。アートヒルズミュージアムからほんの少し東側のあたりから東山を眺めるのが、安曇野に移り住む前から好きな場所でした。矢車草(矢車菊)のむこうにぼんやり映っている樹安亭のすぐ北隣りの小道を東に入ったあたりヒメジョオンが咲く草地の向こうに西山(上)と東山(下)このあたりに咲いていたのは…白詰草(...

  • 0
  • -

安曇野で人気撮影スポットの常念道祖神は今…!?

毎年、安曇野の桜が開花すると全国からカメラマンがやってきて撮影の人気スポットとなる『常念道祖神』。今年は、重機が入っていて『工事中につき立入禁止』だったため、撮影はできませんでした。葉桜となった今、この常念道祖神がどうなっているのか、先日通りがかったときにその様子を見に行ってみました。『常念道祖神』は、撮影を意識して対の桜と道祖神を祀られたのだと聞きました『安曇野』で人気の『常念岳』と『道祖神』に...

  • 0
  • -

常念岳の頂きは…本日は曇天なり^^; ~2018.6.19

6月19日の火曜日、安曇野の上空には青空が広がるいいお天気でした。翌日は雨の予報だったので、カメラを持ってまた下堀の田んぼの真ん中に立ってみました。当日の夜には(日本時間で)試合があるロシアの地へとつづくサムライブルーの空を撮っておきたかったのも理由のひとつ^^負ければボツにするつもりでしたが、幸いにも格上のコロンビアに勝利してくれたので、この日の画像は見事『採用』ということに相成りました(^_-)-☆これ...

  • 0
  • -

じてんしゃ広場近くの麦秋

三郷の麦秋を撮ってから、じてんしゃ広場近くでも麦秋を撮ってみました。左奥にじてんしゃ広場の桜や柳の緑色こんもりが見える麦畑ですが、矢車草(矢車菊)畑といったほうがいいかも(*^^*)視線を南に移せば、遠くに鉢伏山が見渡せる麦畑です矢車草(矢車菊)がびっしりと密集した部分をパシャリ!こりゃ、麦畑というよりもお花畑ですね(^_-)-☆はい!、間違いなく麦畑です(*^^*)隣りの麦畑にはポツリとポピーの赤が際立っていまし...

  • 0
  • -