fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2018年09月  2/4

雨露の光る水引(ミズヒキ)

鬱蒼とした森の中を歩いているとこの時期によく目にする水引(ミズヒキ)の赤い色に何故か気を惹かれます。特にレンブラント光線のような木漏れ陽が水引の真っ赤な色を照らし出していると、その紅色が際立っていてハッとさせられることが多々あって、なかなかの存在感です。先日は朝まで降り続いていた雨があがったので、公園を散歩してきました。まだ雨露が残る水引をいろいろと撮ってみました。細長い花穂が見る角度によって様々...

  • 0
  • -

小鮫鶲(コサメビタキ)と山雀(ヤマガラ)

予報に反してときおり日も差すいいお天気だったので、また近くの公園に鳥撮りに出かけました。日頃の運動不足解消に歩こうと考えたのと、先日久し振りにカメラを手持ちで振り回していたら上半身や腕の筋肉に”筋肉痛”を感じたのでこれではいかん!と奮起していざ出陣。小鮫鶲(コサメビタキ)(なにしろ鳥見初心者なので違っていたらご指摘くださると嬉しいです)ちょっと距離があったのでテレコンを付けたかったけど、AFがノロノロ...

  • 0
  • -

公園で探鳥のときに出会った蝶たち

鳥を探しながら目についてしまう草花を見ていると、訪花して吸蜜中の蝶が目に止まります。また、やはり鳥を探して木の枝を眺めているときにも、ヒラヒラと舞う蝶が目に入ります。ずっと野鳥たちが姿を見せてくれるわけではないので、そんなときはこの子たちに遊んでもらいます♪彼岸花(曼珠沙華)で吸蜜中の褄黒黄蝶(ツマグロキチョウ)赤詰草で吸蜜する一文字挵(イチモンジセセリ)野紺菊に訪花して蜜を吸う紅小灰蝶(ベニシジ...

  • 0
  • -

公園で探鳥のときに出会った初秋の花

野鳥を探して木の上を見ながらでも、やはり散策路脇の草花も気になります。鳥撮り用のバズーカで撮ったそんな草花を。まだ彼岸前だからフライング!(*^^*)彼岸花、曼珠沙華(ヒガンバナ、マンジュシャゲ)殆どがまだ咲き始め洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ、アメリカヤマゴボウ)ゴボウという名前だけど、有毒で食べられないそうです小紫(コムラサキ)葉の形状から小紫ではなかろうかとディッシャーで綺麗に盛り付けたバニラアイ...

  • 0
  • -

近くの公園で出会った十一(ジュウイチ、慈悲心鳥)

夏鳥に興味がないわけではないのに、どうしても葉っぱに隠れて野鳥が見えにくいので冬場ほど熱心に撮り探しに行っていませんでした。それでも先日は禁断症状が出たかのように無性に野鳥を撮りたくなって、朝まで降った雨も上がった午前中に近くの公園に出かけました。冬場はあれだけ通った懐かしい遊歩道を歩くのは数カ月ぶり運動不足が祟って呼吸も荒く、足もすぐに悲鳴を上げてしまいました(-_-;)後ろから鴿くらいの大きさの鳥が...

  • 0
  • -

安曇野のそば食べ歩き~名店と名高い『手打ち蕎麦 くるまや』

安曇野のそば店のなかでも「名店」という評価をされている有明の『くるまや』に行ってみました。2、3年前に、八面大王が投獄されていたという魏石鬼の岩窟を探検してから昼食にと思ったら定休日だったり、その後も有明山神社に何度か訪れたときにはお昼時ではなかったりと、なかなかご縁がなかったお店です。従姉妹のおすすめの店でもあるし、この日は穂高に用事があったのをきっかけにして訪れてみました。(一眼レフカメラでは仰...

  • 4
  • -

中山高原の蕎麦の花と北アルプス

中山高原の蕎麦の花が見頃だと随分前に聞いていたのに何故か足が遠のいていましたが、近くの湿原を訪れたときに漸く足を伸ばすことができました。台風一過の青い空と白い雲、そば畑の緑と蕎麦の花の白こんな景観が眼に悪かろう筈がありません農園カフェ「ラビット」の下方で草を喰む山羊さん♪羊さんも食べることに夢中で全くカメラ目線をくれませんたらふく食べてお腹がいっぱいになった山羊さんは食後の一休み♪そんな、のどかな高...

  • 0
  • -

晩夏の新行高原から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五龍岳を遠望

新行高原で久しぶりに後立山連峰の眺望を楽しみました。何度か通りがかってはいてもいつも通過してしまっていたのですが、この日は綺麗な雄々しき姿を現してくれた山々に魅せられて立ち寄ってみたくなりました。ほぼ中央に爺ヶ岳と、右に鹿島槍ヶ岳青空に浮かんだ白い雲が真ん中すぎて面白くない構図だけど、ちょこんと見えた五龍岳を入れたかった(*^^*)少し移動して、左に蓮華岳を加えて爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳ちょうど蜻蛉が飛んでき...

  • 0
  • -

秋めいた湿原で花と蝶と鹿島槍ヶ岳

久しぶりの青空が気持ちよかった日に訪れた湿原で見かけた花や蝶たち、そして北アルプスの鹿島槍ヶ岳の姿を…♪春にはミズバショウ(水芭蕉)やザゼンソウ(座禅草)を見物に集まる人が大勢いるけれど、今の季節は静かな散策が楽しめます。オオバセンキュウ(大葉川芎)に訪花して吸蜜中の2頭の蝶どちらもミドリヒョウモン(緑豹紋)の♂だと思いますピョン!まだ緑色の毬栗でも秋だな~と感じてしまいますミゾソバ(溝蕎麦)の可憐...

  • 0
  • -

高原や湿原で夏を生きぬいた蝶たち

8月の終わりにあちこちの高原や湿原を散策したときに見かけた蝶や蛾の写真を集めてみましたが、一部は昨日も登場しています。名前は充分調べたつもりですが、間違っている可能性もありますので参考までとしてください。サカハチチョウの夏型ウラナミジャノメヒメウラナミジャノメよりも一回り大きめだったのでウラナミジャノメかとかなり翅が傷んでいて後翅なんてほとんどない状態だけど、浮力に影響しないんだろうか?ツバメシジ...

  • 0
  • -