ARCHIVE
archive: 2018年10月 2/4
北アルプスが初冠雪、常念岳は!?…♪

10月21日、日曜日の安曇野は早朝から濃霧で周囲もよく見渡せないくらいでした。徐々に霧が晴れると、9時ころには雲ひとつない秋晴れの青空が広がってきました。そして、この秋一番という程の北アルプスの眺望が!そんな北アルプスの山々に見とれていたら、なんと初冠雪しているではありませんか!夕方には県内で浅間山が初冠雪というニュースが流れていましたが、この日は北アルプスも初冠雪でした。目視で最もはっきりと『初冠雪...
- 2
- -
今年も安曇野に白鳥さんがやってきた^^

2018年10月19日、今年もシベリアから白鳥さんたちが安曇野にやってきました。その日は公園で相変わらず去りゆく夏鳥と、早めにやってきた冬鳥に会いに行っていましたが、今シーズンの初飛来というニュースを夕方のテレビニュースで知りました。^^;翌日、つまり昨日の朝、あまり期待せずに行ってみたところ、運良く『6人全員』に会うことができました。『期待せずに』というのは、昨年も初飛来の知らせを聞いて翌日に出かけてみた...
- 0
- -
ホバリング姿が可愛い、星蜂雀(ホシホウジャク)

公園で野鳥の出待ちの間に近くの薊(アザミ)に、蜂鳥(ハチドリ)のようにホバリングしながら吸蜜している星蜂雀(ホシホウジャク)を見つけました。オレンジの翅が目立つので蜂のようにも見える『蛾』なんですが、秋になるとよく見かけます。『蛾』というと嫌がられそうですが、可愛いですよね!?^^しっぽ(尾角)のあたりは海老のようにも見えます全体にこげ茶色で、後翅は黄褐色がかったオレンジ色でよく目立ちます蜂に擬態して...
- 0
- -
キミの名は。便追(木鷚、ビンズイ)さんでいいのかな?

公園で黄鶲(キビタキ)や尉鶲(常鶲、ジョウビタキ)に出会った日に、こんな鳥も見かけました。少し前まで蝦夷鶲(エゾビタキ)がたくさん群がっていたエリアに近づくと、驚いて地上から舞い上がった2羽が鬼胡桃(オニグルミ)の枝にとまりました。蝦夷鶲(エゾビタキ)だろうと思い、画像整理を後回しにしていたのですが、改めてPCで拡大してみると今まで見たことがない姿の鳥です。図鑑を広げて調べてみたら、便追(木鷚、ビン...
- 0
- -
安曇野の公園は今『ゆく鳥、くる鳥』の出会いの場~キビタキとジョウビタキ~

一昨日の公園で出会った”くる鳥”の尉鶲(常鶲、ジョウビタキ)は昨日の記事でご紹介しましたので、今日は”ゆく鳥”黄鶲(キビタキ)、そして両者一緒の水浴びシーンを。あちこちをキョロキョロと尉鶲(常鶲、ジョウビタキ)の雄や雌を探していたら、水木(ミズキ)の葉陰に黄鶲(キビタキ)の雌を見つけました別なところでも、同じ個体か否かはわかりませんが見つけました羽繕いに忙しく、なかなかお顔が見えなかったけど連写の中に...
- 0
- -
安曇野の公園にも冬鳥がやってきた♪~ジョウビタキ~

昨日はいつもと同じような時間にいつもと同じ公園へ。2日間仕事で公園に行けなかったので、パッとしないお天気で肌寒かったのに重たい機材をぶら下げて鳥さんを探しながら散歩しました。エゾビタキやムシクイ、メジロなどを撮りながら、○○をお目当てのスポットで張り込んでいると、ベテランさんたちがやってきました。尉鶲(常鶲、ジョウビタキ)が入ったよと聞いたので先ほど通過したところまで戻ってみると、いきなりジョビ男く...
- 2
- -
霧に包まれた中房温泉の紅葉と鐘の鳴る丘集会所

先日、山のお天気はよくないのを承知のうえで中房温泉の紅葉の様子を見に行ってきました。安曇野の里は時おり日の差す曇り空でしたが、北アルプスが聳える西山の中腹から上の方は雲に覆われていました。そんな雲の具合をわかったうえで、中房温泉までの林道を車を走らせました。昨年はもう少し遅い時期に行って紅葉のピークに出会えましたが(昨年の色づき具合はこちらから)、この日、林道の途中で眺めた中房渓谷の色づき具合はと...
- 0
- -
目白(メジロ)のほうがうぐいす色!?^^;

この日、午後から雨の予報でしたがなんとか持ちこたえてくれたので、午前中だけのつもりが午後まで探鳥を続けることができました。天気予報がこういう、自分に都合が良くはずれたときというのは、不思議と腹が立たないものですね^^;鶯よりも身体の緑色が綺麗だから、目白(メジロ)に会えるのは嬉しいです♪撮る(見る)ならメジロ、聴くなら鶯のような気がします(*^^*)今度は、さっきよりも明るいところで見かけました今ごろのメジ...
- 0
- -
少し前の赤啄木鳥(アカゲラ)

公園でベテランさんと一緒にとらせて貰っていたときに、緑啄木鳥(アオゲラ)と交代して現れてくれた赤啄木鳥(アカゲラ)です。ちょっと遠かったので、トリミング拡大はこれで限度^^;少し前に緑啄木鳥(アオゲラ)がやってきた木に、今度は赤啄木鳥(アカゲラ)がやってきました夏の間はほとんど姿が見えなかった鳥さんたちですが、このところ久しぶりに会えるようになったので天気が良ければ公園通いが続いています(*^^*)撮影:2...
- 0
- -
旬の松茸と秋刀魚で『秋の満喫御膳』(๑´ڡ`๑)

先日、少し小振りな地場産の松茸が手頃なお値段だったので(それでも清水の舞台から飛び降りたツモリで)買い求め、松茸ごはんにしてみました。目分量で、勘で、テキトーに、白だし、酒、薄口醤油、ほんの少しの塩を入れて、あとは炊飯器任せ。土鍋で炊けばもっと美味しく炊きあがるのでしょうが、そこまでのずく(=やる気)はないので…(笑)あっ、でも下処理はずく出して、ちゃんとやりましたよ~(^_-)-☆炊きあがりを覗いたら、...
- 0
- -