ARCHIVE
archive: 2019年01月 2/4
薄雪を踏みながら鳥見散歩~①ルリビタキ、アトリ、アオジ

先日の鳥見散歩で出会った鳥さんたちを今日は2記事にしました。こちらもどうぞ(*^^*)薄雪を踏みながら鳥見散歩~②シロハラ、アオゲラのあっかんべー♪、ミヤマホオジロ午前中に出会えた鳥さんはごくわずかでした薄っすらですが、未明に降った雪で鳥さんたちも寒かったのかな!?^^;午後になって暖かくなると鳥さんたちが活動開始♪よく現れるスポットに通ってもなかなか会えなかったのに、この日は思わぬところで見かけたアトリ(獦子...
- 0
- -
羽田空港で見かけた『はたらくくるま』

昨年11月の沖縄旅行で撮影した写真のなかで、羽田空港で見かけたはたらくくるまを集めてみました。空港ターミナルで働くグランドスタッフの他に、離発着する航空機の周りで働くグランドハンドリングスタッフ(グラハンスタッフ)とともに仕事をするはたらくくるまにも、飛行機と同じくらいにとても興味があって、こんなテーマの記事にしてみました。羽田空港の第2旅客ターミナル5Fにある展望デッキ「T2」から、駐機中の旅客機を眺...
- 0
- -
砂嵐だった日の常念岳~2019.1.18

2019年1月18日、安曇野の上空は朝から青空が広がるいいお天気でしたが昼過ぎから風が強くなり、朝日村では時期外れの砂嵐が発生して新聞記事になるほどでした。そんな日の常念岳を撮ってみました。雲がふわりと浮かぶ10:20頃の常念岳併せて撮った横通岳と東天井岳蝶ヶ岳どの山を撮っても雲がぴたりとくっついています燕岳は1分もするとすでに違う表情になるほどの風が吹いていたようです1分後…11:02の常念岳頂上付近や手前の...
- 0
- -
残り柿を食べに集まる鳥さんたち♪

今日は3記事をアップしました♪こちらもどうぞ(*^^*)鳥見散歩で出会ったアオゲラとカヤクグリ樹液を舐める鳥さんたち PARTⅡアオゲラ(緑啄木鳥)やカヤクグリ(茅潜、萱潜)などに会えたり、常連さんたちと一緒に樹液に集まるたくさんの野鳥たちの賑やかな様子を観察したこの日の最後は、残り柿に集まって食事する野鳥たちの「ショータイム」に出会いました(*^^*)残り柿はこの木のほかにもう一本見かけますが、そちらもよく見かける...
- 6
- -
樹液を舐める鳥さんたち PARTⅡ

今日は3記事をアップしました♪こちらもどうぞ(*^^*)鳥見散歩で出会ったアオゲラとカヤクグリ残り柿を食べに集まる鳥さんたち♪数日前にアオゲラ(緑啄木鳥)が樹液を吸っていたのとは別なオニグルミの樹に、この日はいろいろな鳥さんたちがやってきてとても賑やかでした(*^^*)樹液がたくさん出て滴り落ちる様子がわかるように、綺麗でもない画像をかなり大きめにトリミングしてあります^^;最初に見たのはシジュウカラ(四十雀)集団...
- 0
- -
鳥見散歩で出会ったアオゲラとカヤクグリ

今日は3記事をアップしました♪ こちらもどうぞ(*^^*)樹液を舐める鳥さんたち PARTⅡ残り柿を食べに集まる鳥さんたち♪アオゲラ(緑啄木鳥)このところ毎日のようにアオゲラを目にしています。順光、比較的近距離、ほぼ水平と、珍しくいい条件で撮りることができました。ほんの少しだけトリミングしています。ちょうど木の陰だったので、左に移動してくれないかなと思っていたら、ピョン♪願っていたとおりのところに出てくれました(*^...
- 4
- -
安曇野に紅い梅と白い梅が咲いたよ~♪

子供のようだねと笑われそうですが、この冬の安曇野は雪が少なくて、なんだか物足りません。雪かきは大変だし好きでもないのだけれど、この冬はまだ一度も雪かきをするほどの雪が降っていません。県北部や、白馬村などでは結構な積雪があるのに、つまんない!、と思うのは子どもたちと私だけでしょうか!?。(画像はすべてiphoneにて撮影)2019年1月2日の安曇野は3~4センチくらいの積雪でしたこれがいまのところ、唯一雪らしい...
- 0
- -
樹液を舐める鳥さんたち♪

この冬の安曇野は2、3度雪が降った程度です。寒い日もあるけれど、ぽかぽかと温かい日も結構あって、先日は樹液が出ている木に止まってそれを舐める鳥さんを何度か見かけました。メジロ(目白)最近メジロを見かけないなと思っていたところ、この日久しぶりに現れてくれました。番らしき2羽で樹液を舐めていたシーンは撮れませんでした(-_-;)ヒヨドリ(鵯)他の鳥さんたちを追い払ってしまうので、バードウォッチャーには人気の...
- 0
- -
また予期せぬ嬉しい出会い~ヤマドリ♪

昨日の安曇野は朝から小雪がパラパラと舞うあいにくのお天気でしたが、10時を過ぎた頃から小止みになってきたので鳥見散歩に出かけることにしました。前日は風が強くて鳥さんにもほとんど会えなかったので、この日は場所を変えて、とある山間部を歩いてみました。だんだん晴れ間も見られるお天気になってはきましたが、鳥さんは少なくてこの日もダメかなと思いながらてくてく歩いていたら、ガサゴソと枯れ葉の上を歩く音が!狐?、...
- 2
- -
予期せぬ嬉しい出会いのベニマシコ♪

年末に常連さんから教えてもらった鳥見コースを歩いていたら、思わぬ嬉しい出会いがありました。青い鳥さんに次いで皆に人気の赤い鳥さん、ベニマシコ(紅猿子)です。鳥さんを探しながら歩いているといつものように、このあたりでよく見かける『常連さん』たちが出迎えてくれました^^カシラダカ(頭高)坂本龍馬ポーズだな、こりゃ^^ミヤマホオジロ(深山頬白)明るくしすぎて廃棄予定でしたが、雰囲気はいいので手直ししてペタッ...
- 2
- -