fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2019年05月  1/4

ミチオシエのキセキレイ♪

安曇野のとある里山を散策していたときに出会った黄鶺鴒(キセキレイ)です。車で林道を走っているときにもよく出会うのですが、道を案内するかのように前の方に飛んで行きます。こちらとしては、ぶつからないように左右どちらかに飛び去ってほしいと思うのですが、そんな気持ちにはお構いなしに前へ前へと飛んでいくのは、どうやら持って生まれた習性が永々と受け継がれているからかもしれません(*^^*)特別珍しいということはない...

  • 0
  • -

鷹狩山から岩と雪の北アルプス展望

大町公園展望台より高いところにある鷹狩山の展望台に昇って、もう一度残雪の北アルプスの眺望を満喫しました。たくさんのお山が見えたので少々長くなります^^;大滝山、蝶ヶ岳、常念岳横通岳、東天井岳、大天井岳東天井岳、大天井岳東天井岳と大天井岳、そして右端には燕岳もう少しズームしてみると、大天井岳から燕岳に続く白い稜線の上にちょこんと覗く岩峰が(゚д゚)!超望遠で捉えた、槍ヶ岳です♪、大槍の穂先だけだけど…^^;燕岳も...

  • 4
  • -

大町から 岩と雪の北アルプス展望

新緑から深緑へ移り変わる頃の岩と雪の北アルプス後立山連峰を眺めたくなって、雲ひとつない快晴だった先日、大町市に行ってみました。大町山岳博物館近くの展望スポットからの眺望を南側のお山から順に北側のお山へ、まずは常念岳から安曇野市からの姿と比べると同じ山とは思えません^^;餓鬼岳も安曇野市から眺める姿とは別物餓鬼のコブも一緒にもう一度真ん中が唐沢岳、手前というか右側は鍬の峰唐沢岳をアップで手前の緑のお山...

  • 0
  • -

お山のルリビタキ♪

この春は夏の鳥さんとをたくさん撮ることが出来たのですが、貯まった画像をなかなか掲載しきれていません。とても力作などとは程遠いものばかりですが、安曇野の自然がもたらしてくれた鳥さんとの貴重な出会いの記録ですから、少しづつ掲載していくつもりです。今日は、里のお山から高山に向かって移動していた冬の鳥さん、瑠璃鶲(ルリビタキ)です。鷦鷯(ミソサザイ)や河烏(川鴉、カワガラス)をよく見かける小さな渓流で見か...

  • 2
  • -

目つきはキツイけどカケスって綺麗だよね~♪

…な、鳥さんをこのところよく見かけます。春は鳥さんには恋の季節、子作り&子育ての季節だからかなぁ~♪だいぶ前の撮影ですが、他の鳥さんを待ち受けていたときに近くにやってきたカケス(橿鳥、懸巣、鵥)をアップします。近いところにとまったのでノートリミングで^^;日の丸構図ばかりでは面白くありませんから、少しだけトリミングしてみました(*^^*)葉陰などに隠れていてなかなかうまく撮らせてくれないカケスですが、枝被り...

  • 2
  • -

常念岳の頂きは本日も快晴なり♪~2019.5.25

昨日の安曇野は、まだ5月だというのに日中の最高気温は32.6℃と、今年初めての夏日となりました。最低気温は9.0℃でしたから、最高気温と最低気温の気温差は、23.6度ということになります。日中と朝晩の気温差が大きいのは安曇野の気候の特徴ですね、メリハリ大事!(なんのことやら…、笑)そんな日の早朝は、快晴の空に常念岳など北アルプスのお山がくっきりととても綺麗な姿でしたから、写真に撮らないわけにはいきませんね(^_-)...

  • 0
  • -

お山の登山道でルリビタキと一緒に出会ったオオルリ

サッカーの話題を挟んでしまいましたが、先日の続きで、登山道で出会った冬の青い鳥さんと一緒に見かけた夏の青い鳥さんです♪狭い登山道ですから、光線がいいところからなんていう贅沢なことはできません^^;瑠璃鶲(ルリビタキ)と一緒に大瑠璃(オオルリ)に出会えて、撮れるだけでシアワセ♪…と、言い訳をして(笑)、綺麗なオオルリブルーには映っていません^^;向きを変えてくれました^^真っ黒を加工しても綺麗な青は出ませんで...

  • 2
  • -

久しぶりのアルウィンで山雅を観戦♪

ふたりのMさん、いや4人のMさんですね^^、のご厚意で一昨日のルヴァンカップ松本山雅✕ガンバ大阪のナイトゲームを観戦することが出来ました。山雅がJ1に再昇格してからはじめての山雅観戦でした(*^^*)もう少しゆっくりでよかったのに、久しぶりのアルウィン(どうもまだサンアルに馴染めてない^^;)なので嬉しくなって18時過ぎにスタンド入りゴール裏のサポはすでにチャントを歌って盛り上がっていました♪18:20、GKがウォームア...

  • 2
  • -

お山の登山道でルリビタキ

5月半ばのある日、お山の登山道で瑠璃鶲(ルリビタキ)と大瑠璃(オオルリ)が背の高い木の枝をあちこち飛び交っていました。夏の青い鳥さんと、冬の青い鳥さんを同時に観察出来たのは初めてのことでしたが、標高の高い山の中だからこんなシーンにも出くわせるんだなと大喜びでした。それぞれ数羽ずつ、他の鳥さんも混じってのまるでお祭り騒ぎのような共演の中から、今回は瑠璃鶲(ルリビタキ)をピックアップしました♪縄張り争...

  • 4
  • -

大町市の湿原散策~2019.5.13

この日の散策の最後は居谷里湿原を訪れました。秋や冬の季節には訪れたことはありませんが、春と夏にはいろいろな山野草や昆虫、野鳥たちとの出会いがあって楽しみにしています。この日はたくさんの立金花(リュウキンカ)が咲き誇っていました逆光なので反対側に回りたいところですが、散策路から湿原の中に入ることはもちろんNGですから、ここはまた玉ボケに遊んでもらうことにしませう^^花弁を透かしてみたりと…立金花(リュウ...

  • 0
  • -