fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2019年08月  2/4

安曇野の夏の空を見上げれば~レンズ雲と天使のはしご

お盆休みの最後の日曜日。安曇野の東の空を見上げると、変わった形の雲が浮かんで少しづつその形が変わっていくのを楽しみながら見入っていました。日も暮れようかという北アルプスの上空にはスポットライトを当てているかのような天使のはしごも見られました。こんなふうに空を見上げていると、いろいろな自然現象を目の当たりにできて楽しいものです。レンズ雲(吊し雲)でよかったかな!?、ン十年前に勉強した記憶はとうに消去さ...

  • 0
  • -

安曇野の畑の傍らで元気いっぱいに咲くひまわり♪

お墓参りに行ったときにたまたま見かけた傍らのひまわり♪安曇野の夏の空にもくもくと浮かび上がる雲が、常念岳を覆いつくしていました^^この日も35度を超える猛暑日ひまわりたちも、ぐったり^^;だけど、元気よく青空に向かって叫ぶように咲いていたひまわりだってたくさんありました!雲ひとつないすっきりとした青空…とはいかないけれど^^;常念岳と一緒に記念撮影…とはいかないけれど^^;やっぱり、元気いっぱいに咲く夏のひまわり...

  • 0
  • -

青原寺の蓮池を散策する~その2~

穂高有明の青原寺の蓮池を散策の続きです。しだれ桜の木もたくさん見かけましたので春も楽しめそうですが、蓮と紫陽花を同時に楽しめる夏もまたよし、ということで。お腹が空いたら、以前ご紹介した『蕎麦処 伝道』が山麓線の道を挟んで反対側ですので、そちらで美味しい蕎麦を召し上がっては如何でしょうか。山麓線から参道を歩いてこの山門に出るもよしこちらの広い芝生に出るもよし苔寺の別名もあるようですから、それを楽しむ...

  • 0
  • -

安曇野のそば食べ歩き~豊科のばんどこⅡ

8月の中旬、東京からお盆でやってきた親戚家族と埼玉からやってきた母と合わせて8人で、豊科の『手打ちそばと郷土料理 豊科ばんどこ』で昼食にしました。昨年のお盆も母と従姉妹の三人で伺ったのですが、今年は蕎麦が苦手なメンバーがいたのでうどんも食べられるばんどこを利用させていただきました。今回も撮影はiphoneで(*^^*)故・田淵行男さんが見岳町のご自宅から好物のうなぎを食べに生前よく訪れたという『ばんどこ』昨年...

  • 0
  • -

青原寺の蓮池を散策する~その1~

ぎらぎらとした焼け付くような真夏の日差しが照りつけるある日、穂高有明小岩岳の青原寺にある蓮池を散策しました。盆休みに入って間もない頃でどこも観光客で溢れかえっていましたが、山寺で賑やかなのは暑苦しさを煽り立てる蝉の声だけ^^;アンダー気味に撮ったつもりでも、この暑さの日差しでは設定が甘かったかも^^;豊科高家の蓮田に咲く蓮の花に比べると、ほとんど白だったり全体的に淡い色です蓮池の広さに比べると咲いている...

  • 0
  • -

伊那市ご当地グルメの人気店~『たけだ』のソースカツ丼

先日、伊那市に所要があって行ったときに、楽しみにしていたソースカツ丼と馬肉料理をいただいてきました。伊那の3大グルメといえば、『ローメン』、『ソースカツ丼』、『馬肉料理』ですが、ローメンは2年ほど前に一度試しただけで以後ノーサンキューで(笑)口にしていません^^;以下、いつものように、iphoneで撮影です^^今回伺ったのは『たけだ』というお店^^親戚のお姉夫妻は以前この店のすぐ近くに住んでいたので漂ってくる...

  • 0
  • -

ようやく満開になった堀金道の駅のひまわり~2019夏

堀金道の駅のひまわり開花情報3回目です^^長引いた梅雨の影響で育成が遅れていた堀金道の駅のひまわりがようやく満開となりました(*^^*)お盆休みでたくさんの人達が、畑一面に花開いたひまわりを楽しんでいましたよ~♪あいにく常念岳を入れたシーンは撮れなかったけど、大輪のひまわりがやっと夏空に向かって花を開いてくれました^^午後は撮影しやすいところからでは逆光^^;モクモクと湧き上がるような雲に太陽が隠れました一気に...

  • 2
  • -

第13回~宮田紀英~安曇野池田町、蝶の写真展

今年も案内葉書きを郵送していただいたので先日伺って作品を拝見してきました。池田町の蝶博士こと宮田紀英さんの撮った蝶の写真展です。受付で、喫茶室の女性が「私が見ても、今年の紀くんの写真はいつもと違う出来だなと思いましたよ」と仰有るではありませんか。入館料をお支払いして早速拝見しました。写真展の場所は池田町クラフトパークの安曇野東山包美術館手作り感満載の案内表示(*^^*)会場の展示も今年はなんとなく整然と...

  • 0
  • -

岩と雪の夏山讃歌~大町から望む後立山連峰<その2>

昨日と同じ山の再登場。今回は白い雲が浮かんだ夏空を入れて撮ったものに駄散文を添えてのアップ♪やはりお気に入りの鹿島槍から^^左に爺ヶ岳を入れてふたり仲良く3と2の記念撮影8月上旬の南面でもたくさんの雪渓が残る鹿島槍ヶ岳こんなにも美しい双耳峰がほかにあるだろうか南峰と北峰を結ぶ吊尾根のバランスの素晴らしさ神こそが創り出せる造形美ゆえ爺ヶ岳の雪渓は極くわずか種まきの時期を教えてくれる爺さんは夏になるとも...

  • 0
  • -

岩と雪の夏山讃歌~大町から望む後立山連峰<その1>

夏真っ盛りの8月でも後立山連峰の山々にはまだ南面でも谷筋などに雪渓が残っていて、岩と雪の山容が素晴らしい。若い頃からそんな岩峰の山が好きで、何十年も経つのに今だについつい惹かれてしまう。そんな夏の後立山連峰を大町市の大町公園展望台から望遠で捉えた、極私的ワンポイント山ガイド(*^^*)独断と偏見で、大好きな鹿島槍から北へ順に(*^^*)鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ、2,889m)新たに氷河と認定されたカクネ里はここ...

  • 0
  • -