ARCHIVE
archive: 2019年08月 1/4
里山散歩で見かけたトンボやホタルブクロ

もう二ヶ月も前のことですが、7月上旬に里山を散歩していたときに見かけた草花と虫たちです。ホタルブクロ(蛍袋)こんな姿しか撮れず、オニヤンマなのかキイロサナエなのか、フタスジサナエなのか、はたまたオジロサナエなのか、見当がつきません^^;たぶん、シロバナタチギボウシ(白花立擬宝珠)じっとして動きませんでしたが、長~い産卵管を持っているのでオナガササキリの♀かな?ほかにもたくさんの蝶やフクロウ(梟)の幼鳥...
- 0
- -
きれいなコバルトブルーの翅を広げてくれたトラフシジミ♪

時間を一ヶ月ほど戻した7月下旬、里山の小径を歩いていたときにトラフシジミに出会いました。ゼフィルスのように素早く直線的に飛び回っていたかと思えばすぐにとまるを繰り返していました。じっと立ち止まってしばらくその姿を追っていると、やがて草陰でじっとおとなしくしてくれていました。待ってました!とばかりに、慎重に、ストップモーションのコマ送りのようにそ~っと近づきながら、シャッター音を静音に切り替えたカメ...
- 0
- -
安曇野のそば食べ歩き~今月開店したばかりの『そば処 志水庵』

穂高有明のカフェ『七ヶ月』のお隣りにあった『そば処 早乙女』が閉鎖してしばらく経ちますが、その空き店舗を『そば処 志水庵』として今月上旬にオープンさせたのは、合格率60%前後という「麺料理専門調理師」の国家資格を一発合格した清水さんです。安曇野市内のそば店や和食の調理師を経験し、出汁についても学んだ上で独立して開店。店名の如く『志』を持ってそばを出したいという店主の意気込みや如何にと、先日、早速お邪...
- 0
- -
常念岳の頂きは本日も晴天なり♪~2019.8.25

この夏、なかなかその姿を見せてくれなかった常念岳。たまに姿を現してくれても撮影には行けなかったりもするので、思うようにはいかないものです^^;8月最後の日曜日の朝に見えていた常念山脈と、白い雲を浮かべた青い夏空を豊科南穂高の田んぼから撮りました。頭を垂れ始めた稲と、左から蝶ヶ岳、常念岳、横通岳田んぼ少なめ、青空大盛りバージョン!前景なしでお山と空だけ!向きを変えて、左から東天井岳、大天井岳、燕岳、有...
- 0
- -
今季初見のオオミドリシジミ

この夏は梅雨が長引き、やっと梅雨明けになったらいきなりの猛暑連続の日々で、鳥撮りや、蝶や、野山の草花を見に行く機会がなかなかありませんでした^^; そんななかでもズクを出して(=やる気を出して、の信州弁)出かけると、今季初見のご褒美もあるようです(*^^*)オオミドリシジミ(大緑小灰蝶)属は違うけれどミドリシジミや、ほかに長野県で観察例のあるエゾミドリ、メスアカミドリ、クロミドリ、ヒサマツミドリ、キリシマ...
- 0
- -
誰もがみんなが知っているモンシロチョウ♪

タイトルそのまんまです(笑)。特に蝶に興味がないという人でも、アゲハチョウやモンシロチョウなら誰でも子供の頃から知っているおなじみの蝶ではないでしょうか。やや黄色っぽいのでモンシロチョウ(紋白蝶)の♀と思われますヒメジョオン(姫女菀)に訪花して夢中で吸蜜していますモンシロチョウはアブラナ科の農作物の葉が大好き!キャベツ畑などでよく見かけますねモンシロチョウが何頭も集まって飛んでいるのは、一頭の雌を...
- 0
- -
なかよくタンデム飛行のモンキチョウ♪

オオヨシキリに出会ったときの穂高川の河原で、なかよくヒラヒラと舞うモンキチョウに出会いました。なかなか止まってくれないので、飛びものが苦手なのに下手な鉄砲を数打ったら、どうにかモンキチョウとわかる程度のものが何枚か撮れていました^^;オオヨシキリの出待ちの間にひらりひらりとやってきたのは……どこにでもいる、ありふれた、モンキチョウ(紋黄蝶)かなりトリミング拡大してザラザラ荒れあれですがお許しを^^;なかよ...
- 0
- -
羽繕いに余念がないオオヨシキリ♪

夏になるとやっぱり会いたくなるギョギョギョ♪のオオヨシキリ。河原や湿地でよく耳にするそのさえずりから行々子(ぎょうぎょうし)という俗名がついています。なかなか鳥さんに会えないある日、と云っても随分前のことですが、穂高川の河原に出かけてギョギョギョ♪ ギョギチ♪ ギョギチ♪ ギョギョ♪ ギョギョ♪ ギギギギギ♪の声を出しているオオヨシキリが羽繕いに精出すシーンがありました。風が強かったこの日の河原です元気...
- 0
- -
安曇野のそば食べ歩き~ソースカツ丼も人気の『そば処 双葉』

その前を何十回と通り過ぎているのに、看板だけは何十回と見ていたのに、先日初めて暖簾を潜ったのは『そば処 双葉』。この日、無性に「ソースカツ丼」が食べたくなって、わざわざ行ってしまいましたε≡≡ヘ( ´Д`)ノ(今回もiphoneにて撮影)通称「山麓線」を走っていると、眼さえ開けていればこの看板が見えます(笑)どっしりとした古民家風の建物入り口脇には水車のオブジェがあって、観光客喜ぶ♪入り口を開けると、待ち人多数!お...
- 0
- -
真夏の蓮池で見かけたトンボたち

青原寺の蓮池を散策していたときにたくさんの赤とんぼを見かけました。夏だからナツアカネだろうなどと安易に考えていたら、調べてみるとどうやらマユタテアカネという赤とんぼのようです。マユタテアカネだから、ハスカワならぬ『ハスアカ』だ~(笑)顔に眉のような黒い紋があるのでこの名がついたようだけど、はっきり写ってないなぁ~^^;ジャノメチョウもいたよ~♪ジョロウグモかと思ったら、ナガコガネグモだった^^;よく見れ...
- 0
- -