fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2020年08月  1/4

今年も会えたオオルリの『半分青い』幼鳥♂♪

昨年、秋の花を目当てに訪れた森の中で偶然出会ったオオルリの『半分青い』幼鳥。今年もぜひ会いたいと、5日前に様子を見に行きましたが見かけませんでした。そろそろ来てもいい頃ではないかと、昨日もう一度出かけてみたら、昨年よりも5日早く『半分青い』オオルリに出会うことができました♪オオルリ(大瑠璃)♂幼鳥あちこち探し回ってから少し薄暗い針葉樹の中に入ると、前方に飛んできた鳥が止まりました直感で、なんとなく、...

  • 0
  • -

晩夏の高原でまた遊んでくれたノビタキ幼鳥♪

鳥見のベテランさんからのおすすめもあって、ノビタキに会いにまた高原に行ってしまいました。3日前に行ったばかりですが、里ではこの時季なかなか鳥さんに会えないので、高原にまだとどまっているノビタキにまた遊んでもらおうというわけです。果たして、3日前には少ししか遊んでもらえなかったのに、この日は雨がパラつき出すまで4時間ほどずっと遊んでくれました。たくさん撮ってしまったので何回かに分けてアップします。ノ...

  • 0
  • -

高原の花に集まるクジャクチョウとギンボシヒョウモン♪

夏の終りの高原に咲く花を愛でていると、たくさんの蝶たちがやってきて楽しさを倍増させてくれました。クジャクチョウ(孔雀蝶)今年はなぜかご縁がなくて、この日ようやく出会うことができましたギンボシヒョウモン(銀星豹紋)この高原ではたくさんのギンボシヒョウモンに出会うことができますマルバダケブキ(丸葉岳蕗)に訪花して吸蜜中のギンボシヒョウモンノアザミ(野薊)にもたくさん集まっていましたイチモンジセセリ(一...

  • 0
  • -

晩夏の睡蓮♪

毎夏、三郷の室山池に咲く睡蓮の花。今年は遅めに出向いたのが幸いしたのか、毎年少なめの黄色と白色がいつになくたくさん楽しめました。赤色の睡蓮薄桃色の睡蓮白色の睡蓮薄黄色の睡蓮撮影:2020年8月27日、安曇野市三郷・室山池いつも応援ポチありがとうございますこの記事が少しでも面白かった、参考になった、役に立ったと思ったら、▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^_-)-☆にほんブログ村長野県ラン...

  • 2
  • -

残暑の高原で遊んでくれたホオアカ♪

ノビタキの成鳥がときどき姿を見せると教えていただいた辺りでしばらく張り込んでみました。涼を求めてやってきたのに、夏の終わりの時季なのに、暑い!ノビタキがちっとも遊んでくれないので、暑さにはいやでも腹立たしくなってきます。背中の方から聞こえてきたのは、ホオアカの声。なかなか現れないノビタキに見切りを付けて、ホオアカのお出ましを待つことに。ホオアカ(頬赤)草むらの中から2羽が飛び出して、花後の色気ない...

  • 2
  • -

残暑の高原で出会ったノビタキ♪

冷房の効いた部屋に閉じこもってばかりではと、昨日は天然クーラーを期待して高原へ行ってみました。ところが、期待したほどは涼しくなく、また、期待したほどはノビタキに遊んでもらえませんでした。ノビタキ(野鶲)幼鳥ここをマイフィールドにして足繁く通っている方に偶然お会いして、幼鳥が隠れているエリアを教えていただきました♪ヤナギランの花が入るように♪近すぎて、お花が入らないや~♪嬉しいような、悲しいような…(笑...

  • 0
  • -

安曇野の里山で花を愛で蝶と遊ぶ♪②

久しぶりに訪れた長峰山の頂上で見かけた草花と虫たちの続きです。ワレモコウ(吾亦紅、吾木香、吾妹紅)カワラナデシコ(河原撫子)見頃を過ぎていたようで、ちょっと残念な姿ばかりキキョウ(桔梗)ご存知、秋の七草のひとつオミナエシ(女郎花)背景に高瀬川を入れての記念撮影ヒヨドリバナ(鵯花)葉の特徴がヨツバヒヨドリではなく除外、フジバカマやサワヒヨドリもなんとなく違う気がしてヒヨドリバナとしました…ところで、...

  • 0
  • -

安曇野の里山で草花を愛で蝶と遊ぶ♪

残暑続きで、冷房を効かせた室内に引きこもりがちな日々が続いてしまいます。真夏にもかかわらず楽しませてくれた鳥たちももう遊んでくれなくなってしまい、それならば野山の草花を愛で、虫たちに遊んでもらおうと、一年ぶりに、安曇野の里山、長峰山(標高933m)に行ってみました。この暑い夏に山道を歩いて登ったら、オジさんはすぐに昇天してしまうでしょうから、車でのんびり走って楽チンしました。シラヤマギク(白山菊、ムコ...

  • 0
  • -

初撮りのニホンリス♪

安曇野の里山を歩いているときに何度もニホンリスを見かけたことがあります。ところが、写真を撮ろうと試みても、すばしこいので今まで撮れたことがありません。連日の暑さで外出を控えていた先日、画像整理をしていて見つけたのが、5月の終わりに初めて撮れたニホンリス。この時季いつになくたくさん出会えた鳥たちの画像に埋もれていました。ニホンリス(ホンドリス)薄暗い雑木林の高い木の上で動き回るリスを何度か見かけたけ...

  • 2
  • -

水面を飛ぶツバメを追う♪

ハリオアマツバメがお出ましになるまでの間、池の水面を飛翔するツバメを撮っていました。前回はあまり画角に入らなかったツバメが、少しづつ捉えられるようになってきました。飛翔する鳥を撮るのは苦手意識があったけれど、飛んでいる猛禽類を見れば撮るようにしていることもあって、最近は少しづつ苦手意識が薄れてきました。ツバメ(燕)対岸の緑が池の水面に写り込んでいるきれいな絵を目指しましたが、慣れないマニュアル撮影...

  • 2
  • -