ARCHIVE
archive: 2020年09月 1/3
水場にやってきたゴジュウカラ♪

この日、水場に2羽のゴジュウカラがやってきて、代わる代わる水浴びをしていました。ゴジュウカラは木の幹を逆さに歩く鳥ですが、水浴び後の羽繕いもゴジュウカラらしくて楽しませてくれました。ゴジュウカラ(五十雀)水たまりの横にある小さな岩の上にやってきて、はい!、ポーズ♪水たまりには行かずに、そこにちょろちょろと流れ込む小さなせせらぎに降りてくると…バチャバチャバチャ~と、水浴び気持ちよさそう~近くの木にと...
- 0
- -
田んぼのノビタキ♪

昨年はそばの花が咲いていたのに、ノビタキは来てくれず、トホホ。今年は、ノビタキはいてくれたけど、そばの花は咲いておらず草ぼうぼうの休耕田で、トホホ。それでも、となりの田んぼでノビタキが2羽遊んでくれました。”そば畑のノビタキ”のつもりが”田んぼのノビタキ”になってしまったけれど、2年がかりの安曇野ノビタキです。ノビタキ(野鶲)遠くて、この機材では綺麗に写ってくれない距離これでもかなりな拡大トリミングですノビ...
- 0
- -
蛾蝶風月~宮田紀英 写真展♪

友人のMさんに、蝶にとても詳しい教え子がいると聞いた数年前から、”池田町の蝶博士”こと宮田さんの写真展に足を運ぶようになりました。毎夏に池田町で開かれている写真展に、今年は感染防止のため伺いませんでしたが、秋になって安曇野市での写真展の案内ハガキをいただきました。先日、友人のMさんと連れ立って写真展会場のギャラリーレクランを訪れました。ガレットの店に併設されたギャラリーが会場です撮影OKでしたので、撮ら...
- 0
- -
カップル!?でやってきた”半分青い”オオルリの若鳥♪

この日もお山の公園へGO TO ”鳥活”!、これもキャンペーン対象に加えてくれないかなぁ~(笑)前日に現れたクロツグミの幼鳥に、そして、あわよくば雄のクロちゃんに会えればと期待して水場にほぼ張り付きました。クロツグミは来てくれなかったけれど、”おなじみさん”以外に”一見さん”がいろいろとやってきました。ゴジュウカラが2羽でやってきたり、キビタキの雄と幼鳥がやってきて楽しませてくれたのです。そして、何度も姿は見...
- 2
- -
初見初撮りのクロツグミ幼鳥♪

この日は、広いお山の公園を久しぶりに一回りしてみました。途中の山道で煩いほどに賑やかなヒヨドリに混じって、クロツグミ♂を2度、♀SPを1度見かけたのですが、枝被りでAFが飛ばず撮影できずに残念無念。それでも、姿を見られたし、囀り声も聞かせてくれたので嬉しさ半分、悔しさ半分で、鳥たちが水浴びに立ち寄る水場に移動しました。そして、そこでクロツグミの幼鳥に3度出会うことができました。写真と動画合わせて24点と長...
- 0
- -
明るい水辺でエゾビタキ♪

お山の公園にエゾビタキがたくさんやってきてこのところ賑やかな日々です。この日は、数年前にたくさん遊んでもらった水辺のエリアに行ってみました。当時はミズキの実を食べに集まるたくさんのエゾビタキを見かけましたが、この日は数羽だけだったけれど、水辺のシーンを撮らせてくれました。エゾビタキ(蝦夷鶲)枝にとまったり、ミズキの実を食べにやってくるシーンから水を飲みにやってきたエゾビタキ幼鳥(?)その先の、岩の...
- 0
- -
トホホな初撮りのハヤブサ♪

大ベテランさんのマンツーマン指導でタカ見をした翌日は、一人だけでタカ見をしました。この日、観察できたのは初見・初撮りのハヤブサとノスリだけの寂しい結果でした。ただ、お山の向こう側の別エリアでは、2羽のハチクマ(蜂熊、八角鷹、蜂角鷹)が飛翔する写真を撮影したお仲間さんがいました。ハヤブサ(隼、鶻、鸇)撮影後に到着した”師匠”の大ベテランさんに別画像を見て教えてもらうまで、自分では何を撮ったのか分かって...
- 4
- -
ミズキの実を食べるエゾビタキ♪

お山の公園にはミズキの木がたくさんありますが、実の熟し具合には少しバラツキがあるようです。数日前から日がよく当たるエリアや背が高い木を探していたら、実が黒く熟した木を見つけたので、この日はここでエゾビタキが食べにやってくるのを待ちました。最初のうちは、下から見上げる位置で撮っていたのですが、エゾビタキの胸とお腹ばかりなので、斜面を登ってみたら、低い枝ならなんとかなりそうな感じでした。でも、下手っぴ...
- 0
- -
新たなゲストで賑やかだったお山の公園の水場♪

先日は、大ベテランさんとタカ見をしたあと、夕方から水場に移動しました。薄暗く、しんと静まり返った水場は、このところ見かけるのはメジロやキビタキ幼鳥がほとんどでしたが、秋の渡りの途中で立ち寄る鳥さんを期待して待つことに。タカ見に行く前の昼過ぎに見かけたのは、水場の”常連さん”メジロ(目白)手前の水場の奥なので、暗い、遠い、手前の草被り…の三拍子揃って日中でもシャッタースピードが上がりませんキビタキ(黄...
- 0
- -
ベテランさんの個人指導付きで渡りのタカ見♪

世の中は連休なれど、昨日も相変わらず、いつものお山の公園で午後から鳥見。エゾビタキやコサメビタキが黒く熟しているミズキの実を食べるシーンを撮影してから、水場に移動して”常連さん”のキビタキ幼鳥やメジロたちと遊んでもらっていました。しばらくすると鳥見の大ベテランさんが到着し、今日は渡りのタカ見が期待できそうだよと教えてもらったので、一緒にタカ見をさせてもらうことにしました。秋の渡りのタカ見は初めてです...
- 2
- -