fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2020年10月  2/4

オオムシクイの羽繕い♪

この日、谷筋の道を歩いていると、エナガたちの賑やかな声が聞こえて来ました。下の水流で水浴びをしたあと、すぐ上の枝に上がって集団で羽繕いをしているところでした。エナガを見かけたのは久しぶりなので早速シャッターを切っていると、ムシクイも数羽混じっていました。オオムシクイ(大虫喰)いつもの如く自分では何ムシクイなのかわからないので、後でベテランさんにたぶんオオムシクイと教えていただきましたエナガと共に同...

  • 0
  • -

常念岳の初冠雪~2020年秋♪

10月18日のお昼ころ、常念岳が初冠雪している姿が見えました。前日の安曇野は終日雨だったので、北アルプスは雪だったのでしょう。安曇野市の最高標高地点の大天井岳(おてんしょうだけ)は雲に隠れて見えませんでしたが、常念山脈の主な頂き4座を、『初冠雪記念撮影』してみました。常念岳(じょうねんだけ、2,857m)蝶ヶ岳(ちょうがたけ、2,677m)▲縮小前の画像を拡大すると、画面左側稜線上にある山小屋”蝶ヶ岳ヒュッテ”の赤...

  • 0
  • -

喧嘩が絶えないクロツグミの水浴び♪

この日は午前中の2時間だけ、いつものお山の公園に行きました。水場でクロツグミが水浴びするシーンを見てから、少しだけほかの場所で旅の途中でお休み中の鳥がいないか探してみたけれど、それらしき旅鳥は見つからず。また水場へ戻ると、クロツグミたちが次々にやってきて『クロツグミの水浴びまつり』が始まりました。ところが、なかよく水浴びすればよいのに、喧嘩が耐えない修羅場と化して争いばかり起こしていました(笑)ク...

  • 2
  • -

豚肉ときくらげの卵炒め~木須肉♪

たまには『食』の話題を^^今は、ほとんどほったらかしにしているcookpadのmyキッチンですが、先日myレシピの『豚肉ときくらげの卵炒め』がまたレシピ本に掲載されました。『木須肉』(むーすーろう)という中華料理の定番です。もうひと月以上経ってしまいましたが、9月14日に宝島社から発行された『クックパッドの絶品きのこレシピ』(税別599円)に掲載されています。23頁に載っていますが、パソコンかスマホでこちらをクリック...

  • 0
  • -

諦めていたコスノビ♪

昨年、初めてノビタキを撮らせてもらった公園のコスモスが、今年は…ない!^^;今季はコスノビを諦めていたのですが、わずかながら咲いていてノビタキがたま~に来るよと教えてもらい、先日、早速出かけてみました。ノビタキ(野鶲)ちょっと苦しいけれど&旬を過ぎているけれど、一応コスノビです^^;コスモスにやってくるのは、たま~に、だけノビタキは、ほとんど、広い公園の草むらや人工物の杭にとまって過ごしていました、でも...

  • 0
  • -

田んぼの稲架掛けにノビタキ♪

晴れの日を避け、柔らかい光線を期待して、曇りの日を選んで出かけた山里の田んぼで出会ったノビタキの続きです。稲刈り後に天日干する稲架掛け(はざかけ)の上でも、ノビタキの姿をよく目にしました。ノビタキ(野鶲)田んぼの中の丈の高い草にとまって、飛んでくる虫を狙っている!?そんなノビタキが稲架掛けの上によくやってきました畦道の傍らにもよくやってきましたよ♪▲『お~い!、なかまにいれてよ~♪』(笑)今年の夏には...

  • 0
  • -

水場にやってきたクロツグミ♪

この日もお山の公園へ『GoTo バードウォッチング』(^^♪旅の途中でお休み中の鳥はいないかと、心当たりを歩いてみたけれど見当たらず。水場に戻ると、ゴジュウカラのペア(?)が交代で水浴びをしたけれど、以前見かけたときと同じく一緒に水浴びはしてくれずガッカリ^^;その後に、クロツグミやオオルリが現れて少し遊んでくれたのですが、途中からベテランさんやお仲間さんが加わってずく(=やる気)が出たのか!?、数羽のクロツグ...

  • 2
  • -

手強いけど撮りたかったオオムシクイ♪

雨続きで3日ぶりの鳥見に出かけたこの日、鳥果はあまり期待せず昼過ぎにお山の公園へ出かけてみました。水場に着くと、先客のお仲間さんたちから、あと30分早ければね~と、残念なお話が…。オオルリ♂♀、クロツグミ♂♀、キビタキ♂♀など、たくさん現れたようです^^;それでも、その後に何度もムシクイが現れてくれたので、それだけでも来た甲斐がありました。ちょこまかと動き回るので下手っぴには難敵なのですが、最後にまあまあな画...

  • 0
  • -

安曇野に今年も冬の使者がやってきた~白鳥初飛来♪

昨日もお山の公園へ鳥見に出かけていました。遊んでくれる鳥が少なくて、数人いたお仲間さんが、ひとり、またひとり引き上げてしまい、その後はたった一人で粘っていると、御宝田遊水池から移動してきたベテランさんが到着し、白鳥が飛来していたよと教えていただきました。黒鶫の♂と♀がしばらく遊んでくれた後は静かになってしまったのでお山の公園を引き上げ、帰宅途中の思いつきで白鳥が飛来した御宝田遊水池に行ってしまいしま...

  • 0
  • -

黄金色の田んぼでノビタキ♪

またノビタキかい!?と笑われてしまいそうですが、この時期遊んでくれたのはこのノビタキたちだけなのです^^;今日は、黄金色の稲穂が頭を垂れた田んぼにやってきたノビタキをアップすることにします♪この日は、曇りの日を狙って行ったのですが、ときどき日が差してはいたけれど、ほぼ優しい光でノビタキを撮ることができました。ノビタキ(野鶲)まだ稲刈りを終えていない田んぼが何枚かありましたノビタキは、そんな田んぼのちょっ...

  • 0
  • -