fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2020年10月  1/4

お山の公園をぐるりと一周の鳥見散歩♪

この日もいつものお山の公園に出かけましたが、ファミリーが多く集まるエリアは避けて公園内をぐるりと一周してみました。昨日の記事が長かったので、そんな鳥見の一日を短くダイジェストで♪最初に出会ったのは、登り坂の山道息が切れてゼェ~ゼェ~、ハァ~ハァ~ヘロヘロ状態で撮ったのはマミチャジナイ(眉茶𫛉、眉茶鶇、眉茶𪃹)とシロハラ(白腹)目撃情報はずいぶん前に聞いていたのに、ようやく今頃の今季初撮り葉っぱ被り...

  • 0
  • -

ケンカと争いが絶えなかったある日の水場♪

この前の日曜日も、いつものお山の公園で常連さんたちに混じって水場での鳥見。午後になって、鳥たちが頻繁に水場にやってくるようになると、順番待ちをするおとなしい鳥もいたけれど、若くて血の気の多いマミチャジナイやクロツグミたちの争いが絶えない日でした。今回は動画を7本織り交ぜての記事なので長くなってしまいましたが、水場での野鳥たちのバトルシーンに立ち会える機会は少ないと思うのでアップすることにしました。...

  • 2
  • -

夏鳥、冬鳥、旅鳥に会える晩秋は楽し♪

秋は、夏鳥、冬鳥、旅鳥、そしてもちろん留鳥にも会えるとても楽しい季節、いろいろな鳥に出会える嬉しい季節です。夏鳥とか冬鳥などというのは、生活による鳥の分け方なのですが、専門的な解説などできないので、子供向け図鑑を参考に簡単にご紹介すると・・・夏鳥は、夏になると南方から日本に帰ってきて繁殖する鳥(ツバメやカッコウなど)。冬鳥は、冬になると北方から日本に帰ってきて越冬する鳥(白鳥やツグミなど)。旅鳥は...

  • 0
  • -

コガラッチ♪、ミソッチ♪、アトリッチ♪、その他ッチ♪で、幕のウッチ♪

先日のプチ遠征のときには、お目当ての鳥のほかにもいろいろな野鳥たちに出会いました。ふだん見慣れていても、可愛いいので見かければやっぱり撮ってしまいます^^。今回は、いろいろ”鳥混ぜて”、まるで幕の内弁当みたいな記事のアップです(笑)コガラッチ(コガラ、小雀)マミチャジナイやアカハラたちと一緒に登場してくれたコガラッチですムギマキが実を食べにやってくるツルマサキにも、コガラッチがやってきましたミソッチ(...

  • 4
  • -

今シーズン初撮りのアカハラ♪

ナナカマド(七竈、花楸樹)の真っ赤な実を食べにやってきたマミチャジナイ(眉茶𫛉、眉茶鶇、眉茶𪃹)と一緒にやってきたアカハラ。夏に出会ってから3ヶ月くらいしか経っていないけど、この秋初撮りのアカハラです♪アカハラ(赤腹)♀ナナカマドの実を食べにやってきた(^^♪美味し~ぃ(*´ڡ`●)…と言って、お代わりを咥えたけど・・・ポイッ!と、放り出しちゃった(笑)お口に合わなかったのかな!?肉眼ではアカハラなのかマミチャな...

  • 0
  • -

ナナカマドの実を食べにやってきたマミチャジナイ♪

今季初撮りのマミチャジナイは、ナナカマド(七竈、花楸樹)の真っ赤な実を食べにやってきたシーンです。前日に撮影したベテランさんから情報をいただいたので、アカハラとともに出待ちをしていたらすぐにやってきてくれました。マミチャジナイ(眉茶𫛉、眉茶鶇、眉茶𪃹)♀▲(たぶん)第1回冬羽ナナカマドの木にやってきて、実を食べるシーンは初めて見ました撮っていたのはたぶん全部♀かと思いますこの子は(も?)、ものすごい...

  • 0
  • -

チョウゲンボウのホバリング♪

小咄から・・・   皆でノビタキを撮影していたある日のことでした。   Yさんがこちらを指差しながら「とうせんぼ!、とうせんぼ!!」と言っています。   それを聞いた3人は、「とうせんぼ!?、通行止め?」   ・・・ん?、何??、どこが???   振り返って、指差す方向を見たら、チョウゲンボウでした(^^♪  一同大爆笑♪チョウゲンボウ(長元坊)♂大爆笑している場合ではありません(笑)、チョウゲンボウが上...

  • 4
  • -

再びムギマキに会いに行って来た~の巻♪

ムギマキを撮りに行った2日後に、また県内プチ遠征して会いに行ってきました。へたっぴなくせに納得がいかなかったリベンジということもあったけれど、ほかの旅鳥や冬鳥たちとの出会いも期待しての”GOTO日帰り県内探鳥トラベル”。お互いに行けたら行くねと、前日にあやふやな約束(?)とも言えない話をしていたのですが、この日の朝、駐車場に着くとルートは違うのに約1分後にベテランさんも到着!前回に引き続き、息もピッタリ...

  • 0
  • -

薄暗い夕方に出会ったキバシリ♪

木道を歩いていたら、木の幹を這い上がる鳥がいました。薄暗かったのでよくわからず、この日何度か見かけたゴジュウカラかと思ったら、キバシリでした。曇天の夕方、薄暗い中だったので、色がきれいに出ていませんが、餌探しのキバシリをアップします。キバシリ(木走)細長く、きれいなカーブを描く嘴になにか咥えていますが、虫なのか苔のようなものかよくわかりません首をかしげて餌探しをする姿がカワイイです♪虫には見えない...

  • 2
  • -

今季初撮りのムギマキ♪

No image

昨年は、いつものお山の公園にムギマキがやってきたときに、沖縄の息子たちに会いに行ってしまったため、出会うことはできませんでした。お山の公園では今季は木の実が不作な状態なので、ムギマキに会える確率は低いと予想するベテランさんもいて、それならと先日、県内プチ遠征に出かけて、2年ぶりにムギマキと出会うことができました。ムギマキ(麦蒔)♂♀約束したわけではなかったけれど、いつもお世話になっているベテランさん...

  • 0
  • -