ARCHIVE
archive: 2021年01月 1/4
杉の木にマヒワ♪

いつもの鳥見散歩コースにある杉の木に、この日はマヒワの小群が来ていました。ハンノキや松の木、ヤシャブシの木にとまるマヒワはよく見かけるけれど、杉の木にとまっていたのは初めて見た気がします♪マヒワ(真鶸)♂♀最初に目についたのは、端っこの枝で杉の実を突いていた雄背景の小枝が鬱陶しいけれど、近かったので迂闊に動けずガマン露出不足で暗く撮れてしまったので補正しましたが、雄の持ち味の黄色がきれいに出てくれま...
- 0
- -
初見・初撮りのトモエガモ♪

白鳥飛来池近くの河川敷で偶然出会った鳥見のお仲間さんにトモエガモがいると教えてもらったので、それならばと、”めずらしく”カモを撮ってみることに。トモエガモの名前くらいは知っている程度で、”うじゃうじゃ”というくらいたくさんいるカモの中のどれがトモエガモなのかさっぱりわからずお手上げ状態だったけれど、お仲間さんが親切に教えてくれたのでなんとか見つけることができました♪トモエガモ(巴鴨)♂雄の顔には独特の模...
- 0
- -
小柿喰うメジロ♪

先日通りがかった道路脇で民家の庭先の小柿の木に,メジロが数羽やってきて黒ずんだシワシワの小柿を突いて食べているところに出会いました。ちょうどいいタイミングで民家のお父さんが出てきてくれたので、道路脇とはいえ一応ことわったうえで、お仲間さん2人+一匹(笑)と一緒に撮らせてもらいました♪メジロ(目白)中国から持ち込まれた小粒の渋柿を豆柿、あるいは信濃柿(しなのがき)とか小柿(こがき)とも呼ばれ、特に信濃...
- 0
- -
雪見露天風呂で水浴びするコガラ♪

前日の雪がまだたくさん残っている道を歩いていると、前方にコガラが見えました。立ち止まって様子を覗っていると、コガラが雪解け水でできた小さな”露天風呂”で、雪見をしながら(!?)水浴びをしているところでした♪コガラ(小雀)小さな岩の上にとまっていたコガラよく見ると、全身びしょ濡れです突然、コガラの姿が見えなくなったと思ったら、雪の中に顔だけのぞかせている姿が…反対側の雪の上に出たかと思ったら、また”露天風...
- 2
- -
オオバンって意外と興味深かった♪

オオバンには申し訳ないけれど、よく見かけるのに今まであまり真剣に撮ったことがなかったです。今年になって、すぐ近くで採餌していたオオバンを撮ってみたら、あれれ~♪、こんなに興味深い鳥だったんだ~!と…遅すぎる気づき。オオバン(大鷭)鳥撮り初めだったこの日、他の鳥の出番を待っていると、すぐ近くでお食事中の黒い鳥が…▲撮影2021年1月4日、長野県岡谷市よく見かけるオオバンですが、撮った画像をよく見ると、黒一色...
- 0
- -
初見・初撮りのカンムリカイツブリ♪

今まであまり興味がなかった水辺の鳥ですが、初めて見るカンムリカイツブリに興味を惹かれて撮ってみました♪カンムリカイツブリ(冠鳰)黄金色ではないけれど、キラキラと光り輝く美しい湖の水面を見ていたら、湖畔の別荘を舞台に、人生の黄昏を迎えた老夫婦とその娘、彼女の結婚相手の連れ子の心の交流を描いた、1981年のアメリカ映画『黄昏』のシーンを思い出しました父と娘の確執がテーマの映画ですが、実生活でのヘンリー・フ...
- 0
- -
黄色い実を食べ水を飲みにきたレンジャク♪

レンジャクがホザキヤドリギの実を食べたあと、水を飲みに下りて来ました。昨シーズン、お山の公園で水場にやってきたレンジャクが水を飲むところは見ているけれど、ここでは水を飲む光景を初めて目にしました。ヒレンジャク(緋連雀)、キレンジャク(黄連雀)高い木の上でお休み中のレンジャクたちここにもヤドリギがあるけれど…こちらの木に寄生するホザキヤドリギの実のほうがお口に合うご様子ヒレンジャクも、キレンジャクも...
- 0
- -
赤い鳥のお山でベニマシコ♪

この日は、午後から赤い鳥のお山へGO♪先客は自分と同じナンバーの車が1台だけだったので三密にはならないだろうと、赤い鳥や紅い鳥を探してトコトコ歩いての鳥見開始。自然豊かな信州の野山といえども感染を気にせねばならない深刻な現状には複雑な心境になるけれど、半日でも野鳥たちと遊んでもらっていると心は少しばかり晴れ晴れとしてくるのです♪ベニマシコ(紅猿子)♂近くのお山の公園で何度も撮影したけれど、カブリだらけ...
- 0
- -
珍鳥~ヤマヒバリ♪

超レアな鳥の情報を耳にしたので、ベテランさんたちに混じって行ってみました。その日は最高気温が0.5℃と気温が低く、さらに風速6~7m/sの強風で凍えるような寒さのなか、途中でギブアップするお仲間さんもいましたが、最後は大ベテランさんと2人で夕方4時まで粘ってみたけれど、珍鳥くんはとうとう姿を見せてくれませんでした。次の日も行ってみると、早くから来ていたお仲間さんから、すでに2回出たとのことですから大いに...
- 2
- -
三日目の正直~キレンジャク②♪

3日通ってやっと出会えた、ナナカマドの赤い実を食べるキレンジャクの続きです。前回は午前中に出会えたキレンジャクですが、お昼過ぎと午後に出会った場面のアップです♪今回もまたたくさん撮ってしまったので(笑)、もう一度だけお付き合いくださいm(_ _)mキレンジャク(黄連雀)今日はもう来ないかと諦めていた昼過ぎに、午前中に来てくれたあのキレンジャクがまたやってきました(^^♪美味しそうに、ナナカマドの赤いシワシワに...
- 0
- -