fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2021年02月  1/3

今季見納めだった!?オオマシコ♪

お山の公園にオオマシコが毎シーズンやってくるとは限らないけれど、今季は5~6羽のオオマシコが来てくれました。以前は公園内の某所に毎年来ていたのに、あろうことかオオマシコが大好物のハギを伐採してしまって以降は、稀にしか来なくなってしまったと鳥見の先輩に聞いたことがあります。ここ1週間ほど見かけないのでお仲間さんたちに聞いてみるとやはり誰も見ておらず、先日の出会いが今季最後の見納めだったかもしれません...

  • 0
  • -

7羽でも今季出会えた最多の群れ~アカウソ♪

お山の公園にやってくるのは亜種ウソではなく、亜種アカウソですが、今季は大きな群れを見たことがありません。この日は、今季最も多い7羽の亜種アカウソに出会うことができました♪アカウソ(赤鷽)♂♀今季アカウソを何度か見かけているカエデ(カラコギカエデ?)の木に、フィーフィーと口笛を吹きながらアカウソがやってきました数えてみると、♂が3羽と♀が1羽の4羽です女の子はなかなか手前に出てきてくれず枝カブりなので、...

  • 0
  • -

今季最多6羽のベニマシコ♪

この日は、少しコースを変えていつものお山の公園を歩いてみました。すると、いつもなら1羽から3~4羽のベニマシコに出会えるのがせいぜいだったのに、6羽のベニマシコに出会えました。ベニマシコ(紅猿子)♂♀最初に現れたのは真っ赤な成鳥の♂でも、ごちゃごちゃの藪の中で一度撮らせてくれただけで、崖の下に行ってしまった^^;そのあと、♂と♀が何羽も現れて撮影に応じてくれたから、まあいいや(^^♪ペアのツーショットが撮れた...

  • 0
  • -

続・足環をつけたメジロ♪

2月4日の記事で、1月31日に見かけた足環をつけたメジロを取り上げましたが、その5日後にまた足環をつけたメジロに出会いました。少々日にちが経ってしまいましたが、足環をつけられたメジロとの再会記念写真をアップします♪メジロ(目白)樹液を舐めにやってきたメジロを撮影しようと待っていたら、しばらくしてやってきてくれました何回か撮影して写り具合をモニターで確認していたら、また足環をつけたメジロが写っていまし...

  • 0
  • -

尾羽根を大きく振るトラダンスでミミズを捕食するトラツグミ♪

この日は肌寒く、みぞれも予報されたどんよりとしたお天気だったため、お山の公園はファミリーゾンでも来園者がとても少なく、静かな雰囲気でした。そのため、いつもフレンドリーにトラダンスを披露してくれるトラツグミは、なんと、あと20~30センチほどで遊歩道というところまで近づいて来ていました!トラツグミのトラくんは、尾羽根を大きく上に振り上げて激しい動きのトラダンスを踊っていました♪トラツグミ(虎鶇)こんなに...

  • 0
  • -

さよならハチジョウツグミ♪

人生初のハチジョウツグミに出会えたのが昨年の11月19日、初認の11日から約一週間後のことでした。それからずっとお山の公園の人気者として、先週末までここで冬を過ごしてくれました。最初は夢中になって撮影していましたが、だんだん感激や興奮が薄れるにつれて撮影する機会が減ってきました。どんなに美味しいものでもずっと食べ続ければ飽きが来ると言いますけれど、それと似ているかも^^;2月上旬の、夕方近くの逆光の陽射し...

  • 0
  • -

ベニマシコ♀とばったり♪

お山の公園のファミリーゾーンには普段はあまり行かないのですが、この日は平日で来園者も少なかろうと思い、歩いてみました。コースターも休止で静かな坂道を、白く雪を被った美ヶ原の王ヶ頭や王ヶ鼻を眺めながらテクテクしていたら、ヘアピンカーブの真ん中で、ベニマシコのベニコちゃんとばったり出会いました♪ベニマシコ(紅猿子)♀出会っても警戒心が強くてなかなか写真を撮らせてもらえなかったベニコちゃん久しぶりにシャッ...

  • 0
  • -

春めくお山の公園でレンジャクと遊ぶ♪

立春を過ぎ、文字どおりお山の公園にも春を感じられるようになってきた2月中旬のある日、昼から夕方近くまで公園内を半周してレンジャクと戯れた半日を過ごしました。北アルプス常念山脈の名峰、常念岳(じょうねんだけ、2,857m)はまだ厳冬期でも、里山の一角の公園には春が一歩づつ、一歩づつ近づいてきています▲紅梅に続いて開花し始めた白梅すでに殆どが移動してしまったレンジャク(連雀)は、この頃はまだ大群が公園内のあ...

  • 0
  • -

キレンジャクの水浴び♪

ヒレンジャクの水浴びシーンには今季も出会えたけれど、なかなか出会えないキレンジャクの水浴びシーンも見たくて、その後も粘ってお山の公園に通い、この日、念願叶ってキレンジャクが水浴びする場面にようやく出会えました♪なお、今回もまた雌雄判別を試みましたが、何分初心者故間違っている場合もあることを予めお含みおきくださいますようにm(_ _)mキレンジャク(黄連雀)、ヒレンジャク(緋連雀)この日もレンジャクたちがや...

  • 0
  • -

お山の公園で出会ったオオマシコ♪

レンジャクの記事が続いたので、今日は別な鳥さんをアップします♪今季はお山の公園で11月下旬にオオマシコに出会いましたが、先日またオオマシコに会うことができました。オオマシコ(大猿子)以前にここでベニマシコを見かけたことはありましたが、オオマシコを見かけたのは初めて…、いや、実は3日前にもベニマシコと一緒に出会っていましたが、草薮の中ばかりだったのでそちらは掲載を見送ることにします赤い鳥のお山とあまり変...

  • 0
  • -