ARCHIVE
archive: 2021年04月 2/3
北アルプス後立山連峰を間近に眺む

北アルプスの後立山連峰を大町市から間近に眺めてみました。山岳博物館の真下にある大町公園から眺めるのがお手軽ですが、桜の時季で花見客が大勢だったので桜絡みは諦め、さらに下の展望台からの眺望を楽しみながら撮ってみました。後立山連峰の魅力は、「岩と雪の山」蓮華岳から白馬連峰までを広角に望遠レンズでの撮影は、五竜岳から鹿島槍ヶ岳爺ヶ岳赤沢岳岩小屋沢岳蓮華岳北葛岳南沢岳(画面左)と不動岳唐沢岳餓鬼のコブ餓鬼...
- 0
- -
お山の公園は春爛漫♪

この日は久しぶりにお山の公園へ♪しばらくぶりだったので、すっかり春らしくなった姿に嬉しくなりました。お目当ての鳥には会えなかったけど、春を満喫できました。エナガがせっせと集めた餌を運んでいましたこの時期は、抱卵中で尾羽根が曲がったエナガをよく見かけますが、このコの尾羽根はいつもどおりの真っ直ぐな形です抱卵中の♀のための餌なのか、巣立った雛たちへ与える餌なのか、どっちだろう?たくさん咥えていました鹿島...
- 0
- -
ようやく出会えた翁草♪

数年前から翁草を撮りたくてあちこち探してみたのだけれど、なかなか出会えず半ば諦めかけていた時に、植物にも詳しい鳥見のベテランさんから咲いているところを教えて貰いました。念願かなって、ようやく翁草と出会うことができて感謝です♪オキナグサ(翁草)園芸種のクリマスローズと似ていますが、産毛がとてもきれい産毛が際立つように、敢えて逆光でも撮ってみました見頃が過ぎた花もありましたが、なんとか”翁”になる前に出...
- 0
- -
常念岳の頂き快晴なり♪~2021.4.10

この日の朝、安曇野の空は雲ひとつない快晴。常念岳が青空にきれいに映えていたので、下堀の田んぼから撮ってみました。蝶ヶ岳、常念岳、横通岳、燕岳、有明山山を撮ったというよりも、青空を撮った気分です(笑)蝶ヶ岳、常念岳、横通岳やはり、青空多め^^燕岳、有明山、餓鬼岳かすかに大滝山、鍋冠山なども入れて撮影:2021年4月10日、長野県安曇野市いつも応援ポチありがとうございます▼のボタンをポチッとしてもらえると、更...
- 1
- -
ショウジョウバカマ♪

そろそろショウジョウバカマが見られる頃かと、隣町の公園に出かけました。水芭蕉や座禅草なども咲いており、半日のんびりと散策してきました。ショウジョウバカマ(猩々袴)安曇野市内でも愛でることはできますが、ここでは水辺を絡めて写真が撮れるのと、ほかよりも花色が鮮やかなことなどが魅力ですなかよしさん♪水辺に反射する光の玉ボケを入れてメルヘンチックに♪たくさん撮ったけど、イイカゲンにしなさい!と言われないよう...
- 0
- -
安曇野桜巡り⑧~常念道祖神の桜

ここも安曇野の定番撮影スポットでしたが、圃場整備されてからは舗装道路が写り込んだり、撮影ポイントが変わってしまったりで、魅力が薄れてしまった感があります。そのためか、写真を撮りにくる人も以前よりかなり少なくなりました。常念道祖神の桜こんなお天気だったので、常念岳がきれいに写りませんでしたそそくさと退却して過ぎ去る途中に、畑に植えられた菜の花が目に止まりましたさっきよりよほど時間をかけて撮影していた...
- 0
- -
安曇野桜巡り⑦~岩原の大しだれ桜

安曇野のしだれ桜の中でも墓石が写り込まない数少ないしだれ桜のひとつです。国営アルプスあづみの公園の堀金ゲート駐車場から見ることができます。岩原の大しだれ桜案内板に解説が書かれていますので、手抜きで解説省略^^この日は珍しくだれも見に来ている人がいませんでしたここからも光城山の昇り竜が見渡せますだれもいないのは、見頃を過ぎてやや葉桜になりかけていたからそれでも、ひとり静かに花を愛でることができるほうが...
- 0
- -
安曇野桜巡り⑥~田多井のしだれ桜

安曇野には墓守桜としてのしだれ桜がたくさんありますが、そのなかでも最も数が多いのは田多井地区かと思われます。田多井のしだれ桜たくさんある中でもその見事さで人気の高いしだれ桜です2本のしだれ桜を並べて、遠景には右側に光城山の昇り竜が入るように撮って見ましたこう見ると、3本あるようにも見えます左側にも桜の木が見えますが、こちらはしだれ桜ではありません田多井観音堂のしだれ桜右側にはさきほど紹介したしだれ...
- 0
- -
安曇野桜巡り⑤~北小倉のしだれ桜

安曇野には墓守桜がたくさんあり、まだ全部を訪れたわけではありませんが、その中でも抜きん出て素晴らしいと評判の枝垂れ桜を今年も訪れてみました。北小倉のしだれ桜樹齢は推定で350年とも400年ともいわれ、特筆すべきは支柱による支えがない自立桜であるということ樹形が美しく、樹勢も旺盛で、自立桜としては樹冠の規模や樹勢からも、全国随一の名桜と評する人もいるようですこの日は花ぐもりとまではいかないけれど、目視で青...
- 0
- -
安曇野桜巡り④~南小倉のエドヒガン

安曇野市の天然記念物に指定されている、南小倉のエドヒガン(江戸彼岸、=シダレザクラ)を見に行ってみると、こちらも満開の桜で見頃でした。南小倉のエドヒガンの巨木 安曇野市天然記念物エドヒガン、俗称ではシダレザクラ(枝垂れ桜)と呼ばれる桜ですこの桜は樹高約14m、胸高直径およそ1.8mの巨木です道路を挟んで同じ桜の樹が3本あります目線を南西に移すと、民家の庭にも満開の桜が咲き誇り、左には遠くに小さく見えるりん...
- 0
- -