ARCHIVE
archive: 2021年05月 1/3
薄暗い林中に咲くクルマバナ

日差しが届かなくて薄暗い林の中で、ひっそりとクルマバナが小さな白い花を咲かせていました。クルマバナ(車花)真上から狙った画は、ことごとくゴミ箱行き^^;横から撮った画もピントが甘いけど、えいやっ!載せちゃえ~(笑)ミゾソバ(溝蕎麦)牛の顔形の葉は見られたけど、ピンク色をした金平糖のような可愛らしい花はもう少し先のようですウスバシロチョウ(薄羽白蝶、ウスバアゲハ)ひところよりも数は減った感があるけれど...
- 0
- -
マムシグサとホウチャクソウ

一週間ぶりに山麓の森の中を歩いてみると、まだ小さかったマムシグサの草丈が倍以上に伸びており、見頃を過ぎたホウチャクソウが名残の美しさを放っていました。マムシグサ(蝮草)わさわさと茂った周りの草で姿がわかりにくいかもホウチャクソウ(宝鐸草)過日の記事でアップしたときはまだ咲き始めの頃でしたが、葉が大きくなって花が隠れがちでした咲き始め、見頃、名残りと、3段階の花の姿が一株で一度に見られましたミズキ(...
- 0
- -
林中で見かけたムラサキツユクサ

帰化植物のムラサキツユクサは観賞用として人気が高いようですが、田畑の畦やときに野山で見かけることも多々あります。ムラサキツユクサ(紫露草)白いけどムラサキツユクサ(^^♪ピンクやブルーなどの花色もあるようです近くに咲いていたフタリシズカ(二人静)は、目視では穂状の花序が重なってヒトリシズカ(一人静)に見えた(笑)撮影:2021年5月24日、長野県安曇野市今日のおまけも、5月14日に北アルプスの中腹で見かけたカ...
- 0
- -
お山で見かけたシャガ

先日、おそらく植栽と思しきシャガを見かけました。シャガ(射干)自生ではないと思いますが、薄暗い林内でパッと目についたのがこの花でした撮影:2021年5月24日、長野県安曇野市今日のおまけは、5月14日に北アルプスの中腹で見かけたビンズイ(便追)。草原に何度もやってきて、食べ物探しをしながらひょこひょこと歩いていました。いつも応援ポチありがとうございます▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになりま...
- 0
- -
リュウキンカ

北アルプスの山裾で見かけたリュウキンカです。リュウキンカ(立金花)おまけの画像は、黄色つながりでキショウブ(黄菖蒲)撮影:2021年5月24日、長野県安曇野市いつも応援ポチありがとうございます▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪にほんブログ村長野県ランキング...
- 0
- -
北アルプス山麓で出会った蝶

北アルプス山麓、標高1,200メートル付近で見かけたのはヤマキマダラヒカゲ。もう少し標高の低い山裾ではウスバシロチョウに出会いました。ヤマキマダラヒカゲ (山黄斑日陰蝶)里に生息するサトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰蝶)の可能性もありますが、山野での識別は困難なため、標高の高いところで見かけたのでヤマキマダラヒカゲ ということにしました※2021.5.30追記:きちんと調べてみた結果、やはりヤマキマダラヒカゲでした。開...
- 0
- -
名残のクマガイソウ

アツモリソウ(敦盛草)同様に、自生するクマガイソウ(熊谷草)にお目にかかるのは今や至難の業。先日、見頃を過ぎてしまった植栽のクマガイソウを見に行ってきました。クマガイソウ(熊谷草)袋状の唇弁の形を、平家物語に登場する源氏の武将、熊谷直実(くまがいなおざね)の背負う母衣に見立てた和名とのこと丸く膨らんだ唇弁と互生する2枚の大きな扇形の葉が印象的です見頃を過ぎているのでちょっとばかり残念な姿ですが、”...
- 0
- -
麦畑から常念岳

雨続きが一休みした昨日、安曇野の麦畑から常念岳を撮ってみました。青い空にたくさん浮かんだ白い雲。北アルプスの山々は春を過ぎてもう夏山の顔つきになっています。この週末はよいお天気が予想されたので梅雨入りとはならなかったようです。(画面左から)蝶ヶ岳、常念岳、横通岳手前にはまだ青々とした緑色の麦畑露出をややアンダーにして青空を強調同じ露出で、燕岳、有明山も入れてワイドに露出補正を±0に戻して、燕岳と有...
- 0
- -
北アルプス山麓のオオルリ

GW連休明け直後だったこの日は、今にも雨が降ってきそうなどんよりと重くるしい空でしたが、北アルプス山麓の森に出かけてみました。出会ったのは、夏の青い鳥オオルリでした(^^♪オオルリ(大瑠璃)♂欲を言えばもう少し明るめな高曇りとか薄曇りがよかったけど、思ったよりもきれいなオオルリブルーが撮れてくれましたあっちを向いてしまって顔が見えないけど、後頭部もきれいなイケメンくん♪撮影:2021年5月7日、長野県大町市い...
- 0
- -
お山の公園を散歩して見かけた花と蝶と…

この時季にはあまり行ったことがなかったお山の公園をぐるりとひと回り。木々は新緑の葉をたくさんつけていたので、明るい印象だったところが鬱蒼とした感じに様変わりしていて、秋冬の様子とはかなり違う様子になっていました。ウスバシロチョウ(薄羽白蝶、ウスバアゲハ)今年はまともに撮らせてくれなかったウスバシロチョウが、この日はたくさん撮らせてもらえましたホタルカズラ(蛍葛)お山の公園では初めて見ましたコジャノ...
- 0
- -