fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2021年06月  1/3

紅色の花が美しいシモツケ

市内の公園で見かけたシモツケ。ホシミスジという蝶との出会いもありました。シモツケ(下野)発見地が下野(現在の栃木県)だったからつけられた名前シナノ(信濃)とかハクサン(白山)など、あるあるパターンですね^^。紅色といっても、濃紅色から薄紅色まで、なかには白色もあるそうですいつ見ても「木」には見えないけど・・・図鑑で調べるときには「花」の図鑑ではなく「樹木」の図鑑で!※「花」の図鑑に載っているのはシモ...

  • 0
  • -

梅雨時には雨がよく似合う紫陽花を愛でる

市内のとある公園で咲いていた紫陽花をアップです♪マンネリでちっとも進歩がない写真ですが・・・^^;アジサイ(紫陽花)梅雨の晴れ間に、いや正確には曇りの日でしたが^^、市内の公園で見かけた紫陽花ですお馴染みのホンアジサイ(本紫陽花)からガクアジサイ(額紫陽花)もきれいでしたもう少し寄ってアップで♪でんでん虫が葉っぱの上にいてくれたらいうことなかったのですが、今はマイマイにはなかなか出会えませんね、ドンマイ...

  • 0
  • -

お山の公園で見かけた黄色いメスグロヒョウモン

見かけても、最近はあまり撮ったことがなかったけど、この日はあまりに撮って!撮って!とアピールされて根負けしました(^^♪メスグロヒョウモン(雌黒豹紋)♂雌ならその名の通りに黒いからすぐに判別できるけど、雄は他のヒョウモン蝶との識別にいつも悩まされてばかり^^;雄は黄色地に黒い斑点という、典型的なヒョウモン蝶類の体色前翅の3本の黒い横縞は、ミドリヒョウモンなど大型ヒョウモン蝶類雄に見られる発香鱗条とか性標(...

  • 0
  • -

カメラをぶら下げ お山の公園をぶらぶら散歩

久しぶりにお山の公園を散歩したこの日、蝶たちに遊んでもらいながらテクテクと歩きました。道の脇に下を向いてうなだれるように咲いていたヤマホタルブクロ(山蛍袋)ウツギ(空木)らしき白い花に訪花して吸蜜していたのはスジグロシロチョウ(筋黒白蝶)岩の上を逆さまになって吸水していたテングチョウ(天狗蝶)全身がモジャモジャの長い毛で覆われていて、どこか遠い星からやってきた生き物のようなチャイロオオイシアブ(茶...

  • 0
  • -

林道脇にひっそりと咲いていたヤマオダマキ

鳥見を終えて車で林道を走り始めると、林道脇にひっそりと咲いていた花。ヤマオダマキとシモツケをアップします。ヤマオダマキ(キバナノヤマオダマキ型、黄花の山苧環)距と萼片がクリーム色のキバナノヤマオダマキは、距と萼片が紫褐色のヤマオダマキの変種なのだそうですシモツケ(下野)近くでやはりひっそりと咲いていた濃いピンク色の花薄暗い林の中に明かりが灯っているかのようでした撮影:2021年6月21日、長野県松本市い...

  • 0
  • -

里山で見かけたミスジチョウ

お天気がよかった初夏のある日、ミスジチョウがひらひらと舞って新緑の葉の上にとまってくれました。ミスジチョウ(三筋蝶)なかなかとまってくれないなぁ~と思っていたら、ため息が聞こえたかのようにとまってくれました翅を閉じたり開いたりと、サービス精神たっぷりの蝶でした(^^♪近くにきてくれたイチモンジチョウ(一文字蝶)撮影:2021年6月17日、長野県いつも応援ポチありがとうございます▼のボタンをポチッとしてもらえ...

  • 0
  • -

裏波模様がきれい~ヒメウラナミジャノメ

林道脇の草むらをひらひらと舞う蝶が、吸蜜にとまったところを撮影しました。あまり見かけることがないヒメウラナミジャノメとの久しぶりの再会です。ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)一見するととても地味な蝶に見えるけれど、文字通り、裏翅の波模様がとても素敵な蝶です小さな目玉模様がたくさん!白い花(ウツギ?)に訪花して吸蜜していると・・・イチモンジチョウ(一文字蝶)がすぐ近くにやってきて、吸蜜し始めましたい...

  • 0
  • -

里山のイチヤクソウとウツボグサ

ヤマホタルブクロが咲いていた近くで見つけたイチヤクソウとウツボグサ。イチヤクソウ(一薬草)花が淡紅色のベニバナイチヤクソウは見たことがあるけれど、この白いイチヤクソウを見たのは初めてでしたもう少しアンダーにしてもう一枚他にも咲いていないかと周囲を見回してみましたが、この一輪だけでしたウツボグサ(空穂草、靫草)あちこちで小群を作って咲いていましたおまけは、花を見ているときに撮ってくれと近くにやってき...

  • 0
  • -

今年も悩んだヤマホタルブクロ

とある里山で見かけた(たぶん)ヤマホタルブクロ。ホタルブクロとヤマホタルブクロの見分け方を覚えたつもりでも、翌年のその時季になるといつのまにか脳内記憶データが消去されていることに気づきます^^;仕方なくまたいちからお勉強し直し。ポンコツ頭の記憶装置を、できることなら部品交換したいくらいです。ヤマホタルブクロ(山蛍袋)この日見かけたのは紫色がとても濃いヤマホタルブクロでした本当に蛍を入れても明かりとり...

  • 0
  • -

崖の岩にへばりつくヒオドシチョウ♪

多忙が続いて、ずっと野山の花や虫たちに会えていなかったので、久しぶりの更新です。時間ができると鳥見には出かけていたのですが、また鳥偏重のブログにならないようにと、お休みを決め込んでいた次第です(^^♪先日は、羽化したばかりと思われる、とても色が鮮やかできれいな蝶を見かけました♪ヒオドシチョウ(緋縅蝶)正面や横から見える裏翅は地味な色、というよりおどろおどろした印象ですが表翅はオレンジ色が綺麗な蝶です一...

  • 0
  • -