fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2021年08月  1/3

大きさだけじゃない!オニヤンマの魅力

数日前に続き昨日も北アルプス山麓の林を散策してきました。お目当ての鳥はおろかほとんど鳥影がなく、たくさん見かけたのはオニヤンマでした♪オニヤンマ(鬼蜻蜓、馬大頭)日本最大のトンボといえば、オニヤンマでもオニヤンマの魅力は、大きさだけでなく、美しいエメラルドグリーンの眼ではないでしょうかあたりを一周してまた同じところにやっと後ろから撮れた^^別なところで見かけたけど、”自動ガウスぼかし”がかかってしまい...

  • 0
  • -

安曇野の田んぼで”花と蝶”♪

このところ近くの休耕田での鳥見が続いていますが、鳥さんが遊んでくれないときに見かけた蝶をアップします♪ウラナミシジミ(裏波小灰蝶)♂♀見えている裏翅の縞模様が和名の由来ですが、表翅は光沢のある青色ですでも、このときは大事な子孫繁栄のための合体中でありまして、流石に表翅を見せてとは言えませんでした(^^♪ヒメアカタテハ(姫赤立羽)アカタテハに似ていますが、ヒメアカタテハは表後翅が橙色で、アカタテハは褐色で...

  • 0
  • -

シギ・チ観察4日目~今季も会えたオグロシギ

この日も午前中と午後の鳥見2部錬で張り切ってしまいました。今回は、午前中に飛んできてくれたオグロシギをアップです♪オグロシギ(尾黒鷸)幼鳥西の空から飛んできた、白い翼帯のあるシギらしき鳥・・・あまりシギ・チ類が来ない休耕田に降りました。ベテランさんは「オグロだ!」とすぐに判別、流石です(^^)/まずは遠くから、少しづつ近づいて、一番近かったときに、あかまんま(=イヌタデ)の葉の裏側の蜘蛛をしきりに捕食し...

  • 0
  • -

シギ・チ観察3日目~初見・初撮りのキリアイ

午前と午後の鳥見2部錬だったこの日は、午前中のタカブシギに続いて、午後にも初見・初撮りのキリアイを見ることができました。キリアイ(錐合)幼鳥朝練のあといったん帰宅して、昼食後に午後錬へベテランさんたちがキリアイがいるよと手招きしてくれました大砲が並ぶ一角に、バズーカでお仲間に入れてもらいました背中の白いV字がかろうじて・・・午後の3時を回ると、みなさん引き上げ始めましたハヤブサに驚いてキリアイが枯...

  • 0
  • -

シギ・チ観察3日目~初見・初撮りのタカブシギ

昨年は9月上旬の1日だけだったシギ・チ観察ですが、今季はこの日で3日目。この日は積極性を全開にして、早朝と午後の”2部錬”で張り切っちゃいました(^^)/今回は、早朝の鳥活で出会った初見・初撮りのタカブシギ(鷹斑鷸)幼鳥のアップです。タカブシギ(鷹斑鷸)幼鳥・・・たぶんなかなか近くに来てくれなかったので、見苦しい画像になる拡大トリミングは避けて、小さ目の掲載です^^;休耕田の向こう側に行ってしまい遠かったけ...

  • 2
  • -

シギ・チ観察2日目~トウネン

シギ・チ観察2日目のこの日は、コチドリと同じ休耕田にいたトウネン(当年)を初見・初撮りできました。和名の漢字表記『当年』はユニークだなと思って調べてみたら、「その年に生まれた子」の意で、トウネンの体長が約15センチと小さいので、今年生まれの鳥=当年なのだそうです。トウネン(当年)幼鳥2羽確認しましたが、後に聞くと3羽いたとのことでした食べることに夢中になっていましたコチドリと2ショットを撮ったら、す...

  • 0
  • -

シギ・チ観察2日目~コチドリ幼鳥

用事が終わって午後から休耕田にシギ類・チドリ類の鳥見へ。ベテランさんたちが撮影していたのはコチドリとトウネン(当年)でした。コチドリ(小千鳥)幼鳥2羽のトウネンに混じって15・6羽くらいのコチドリがちょこまかと動き回っていましたあまり警戒することなく近寄ってくれたのが嬉しかったですダメ元でシャッターを切ったら、”間違って”写っていてくれました^^ピンボケですが、白い翼帯がないことだけはわかったので、イカ...

  • 0
  • -

シギ・チは難しいけど、今年もシーズン到来♪

初心者にはシギ類・チドリ類はとてもハードルが高くてどうにも苦手です。それでも、昨年から撮ってみる気に・・・させられました(笑)撮ったけど名前がわからない、それを覚悟して今年も挑戦です(^^♪アカエリヒレアシシギ(赤襟鰭足鷸)幼鳥体長18~19cmほどで、シギなのに水かきがある鳥・・・と、図鑑に(笑)実は、当初ほかの鳥と間違えていました^^;幼鳥の換羽時期の姿なんて図鑑を見ても載っていないから、自分では識別でき...

  • 0
  • -

山奥の静かな池で出会ったカワセミ

少し前にも投稿したのですが、静かな山奥の池で見かけたカワセミをもういちどアップ♪この日、悠久のときが流れる山中で、とても素敵な時間を過ごすことができました(^^)/カワセミ(翡翠)♀まだ若いからでしょうか、あまり狩りが上手ではなかった女の子^^何度かダイブしたけれど、ほとんどが失敗^^;でも、くじけないで!、きっと、これからはもっと上手に狩りができるようになると思うよ(^^♪だって、観察していたオジさんたちがみぃ...

  • 2
  • -

曇り空で咲いていたキバナコスモス

少し前にも見かけたキバナコスモス。先日また見かけたときには、もう少し濃い色の花が加わってにぎやかな集団になっていました(^^♪キバナコスモス(黄花秋桜)以前にも見かけたレモンイエローの花設定を変えていた(つもり)が、なにをどう勘違いしたのか、モノクロで撮っていた(笑)山吹色のような濃い色のキバナコスモスも咲いていた遠くから見たときには別な花かと・・・。撮影:2021年8月11日、長野県安曇野市いつも応援ポチ...

  • 0
  • -