ARCHIVE
archive: 2021年09月 1/3
チャンスは一度だけだったコスノビ

以前よりも少ないけれど、そこそこ咲いているコスモスに今秋はノビタキがなぜかなかなかとまってくれません。時々コスモスを気にしながら、仕方なく他のシーンを撮っていました。それでもこの日、一羽のノビタキが一度だけチャンスをくれました。ノビタキ(野鶲)遠くのコスモスにとまったノビタキが見えました飛んでしまう前に、かなり遠いけどまずは保険でパチリ♪脅かさないように、腰の曲がった爺さまよろしく、じわりじわりと...
- 0
- -
公園のカワセミ②

人が多かったのでこの日は会えないかと思ったのですが、運良くやってきてくれました。すぐに飛び去ってしまったので、ほぼ同じポーズです。カワセミ(翡翠)♂セオリーどおりに目線の先を空けるよりも、ツユクサを入れて季節感を出す方を選択^^もう少し解像してくれると嬉しいけど、この距離では仕方ないか^^;撮影:2021年9月23日、長野県安曇野市いつも応援ポチありがとうございます▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励...
- 0
- -
お山の公園を散歩して出会ったのは…

この日は久しぶりにお山の公園をぶらりと散歩してみました。あまり鳥には出会えないだろうと思ったら、案の定そのとおりでしたが、かわいいエナガに癒やされたあとは、ややこしい鳥にも出会いました。エナガ(柄長)残暑で暑かったので、日陰に腰をおろして休んでいたら、ジュリリ・・・という懐かしい声が聞こえてきましたエナガの群れが目の前の枝を行ったり来たり・・・カワイイ姿を見るのはいつ以来かなぁその後、水場に移動し...
- 0
- -
里山のノビタキ~マリゴノビ

また里山のノビタキが続きますが、今回は公園のマリゴノビ。流石にマリーゴールド+ノビタキ=マリゴノビなんてないだろうと思ったら、検索してみると1件だけ見つかりました^^ノビタキ(野鶲)公園に植えられたマリーゴールドにノビタキがいるよと連絡をいただき、彼岸の墓参りを済ませてから午後に到着しました駆けつけたときは杭とまりばかりマリーゴールドを前ボケにむりやり入れてみましたすると、そのノビタキがふいにマリー...
- 0
- -
里山のノビタキ~ネギノビ

ネギノビなんてあまり聞いたことがなかったけど、調べてみたらけっこう使われているようです。ちょっとネギ臭いかも・・・(笑)ノビタキ(野鶲)そば畑や黄金色の田んぼの中に少しだけネギが植えられていますノビタキたちは、そこが結構お気に入りらしく、他の場所で姿が見かけないなと思って探すと、たいていここにいたのです^^そば畑のときと同様にここでも、ノビタキたちはまったく近くで撮らせてくれませんきっと、秋祭りの寄...
- 2
- -
里山のノビタキ~ソバノビ

高原で夏を過ごしたノビタキが、里山にやってきました。そば畑にノビタキがやってきたよとの嬉しい知らせをいただき、翌日さっそく会いに行ってきました。ノビタキ(野鶲)そばがあまり茶色くならないうちに、早く来てくれないかなと心待ちにしていたノビタキこの日はあいにくの快晴(笑)で光が強すぎましたが、午後から雲が出始めて優しい光線になってくれました警戒心が強くてなかなか近くで撮らせてくれなかったけれど、夕方に...
- 0
- -
カラスアゲハは曼珠沙華がお好き!?

真っ赤な彼岸花(曼珠沙華)が見事でした。わずか2株ほどの彼岸花だけれど、周囲の緑に囲まれ、ひときわ鮮やかな色が目に飛び込んで来たのです。ヒガンバナ(彼岸花、曼珠沙華)彼岸の頃に咲くから彼岸花しゃがみこんで鳥撮り用レンズで狙っていると、突然・・・飛び込んできたのは、カラスアゲハでした珍客は、彼岸花にとまったかと思うとすぐに飛び去っていきましたほんの1、2秒のことだったけど、気を取り直して、今度は反対...
- 0
- -
北アルプス山裾の花と蝶

毎年アケボノソウの開花を楽しみにしている北アルプスの山裾に、8月下旬から何度も足を運びました。咲き始めから数日後、この日は見頃の素敵な姿を見せてくれました。アケボノソウ(曙草)オオバセンキュウなのかシラネセンキュウなのか、私には判別できませんが、どちらもきれいだからどっちでもよし!たくさんの蝶たちが吸蜜に集まっていましたよく見かけるコミスジの翅がきれいな色だったミゾソバの小さくて可憐な花はいつ見て...
- 0
- -
霧ヶ峰高原で初秋の花めぐり

里に降る前のノビタキに会いたくて霧ヶ峰高原を訪れたのは9月の中旬。夏の花はほぼ終わっており、数少ない秋の花がちらりほらり。ノビタキと遊ぶ合間に見かけたそんな花をピックアップしました。▲見頃を迎えていたツクバトリカブト▲夏には真っ白な花だったシシウドは茶色▲ノビタキが食べるには少し早いウドの実▲今が旬のハンゴンソウ▲最短撮影距離が長い鳥撮り用レンズでは上から撮れなかったアサマフウロを仕方なく横からパチリ▲...
- 0
- -
初秋の八ツ島湿原で花と蝶

またずっと鳥の記事が続いたので、溜まりつつあった花や蝶を。今回は、9月中旬に行った高層湿原で見かけた花と蝶のアップです。画像21枚と、ちょっと長くなりました。▲コオニユリ▲アキノウナギツカミ▲、▲▲ワレモコウ▲ヨツバヒヨドリ▲ハンゴンソウ▲ツクバトリカブト▲ツクバトリカブトに吸蜜にやってきたクマバチ 根には毒があるが蜜にはないのかな^^▲名残のサラシナショウマ▲黒い実になりつつあるウド▲ヤマラッキョウ▲ノハラアザ...
- 0
- -