ARCHIVE
archive: 2021年10月 1/4
水を飲みにやって来たコガラ

お山の公園の水場は相変わらず鳥が少なくて寂しい状態です。この日久しぶりに見かけたコガラでさえ喜んでしまうほどですから^^;コガラ(小雀)この日、水場にやってきたのはシジュウカラ(四十雀)だけまた来たかと思いながらもよく見たら、久しぶりのコガラでした2口、3口ほど水を飲んであっという間に飛び去ってしまいました他の場所に移動して出会ったのは、ヒヨドリ(鵯)クマノミズキ(熊野水木)の実を貪り食べていました...
- 0
- -
やっと今季初撮りできたのは、電線ジョウビタキ

1週間前に今季初めて見かけたジョウビタキ♂は見ただけで終わってしまい、初撮りはなりませんでした。また、この日の前日もジョウビタキの♀も見ただけで終わり。ジョウビタキにはつくづく縁がないのかなぁ~、いや、このところ鳥運がないからかなぁ~などと、ついついマイナス思考になってしまいます。この日の朝、出かけるために車に乗り込もうとしたときに、「ちょっと待って!、おいらを撮ってよ!」とでも言うように、ジョウビ...
- 0
- -
入念に水浴びしたキビタキ幼鳥

予報ではもう少しいいお天気だったはずなのに、この日は昼前から少し日が差してきただけのはっきりしない空でした。相変わらず、鳥は少なく寂しいお山の公園でしたが、日差しが差し込むと鳥たちが賑やかに声を出すのだけれど、なかなか姿を見せてはくれません。静まり返った水場に、ようやくやってきたのはキビタキの幼鳥。ずいぶん念入りに水浴びしてくれて楽しませてくれました(^^♪キビタキ(黄鶲)幼鳥水場になにか来たぞ!と、...
- 0
- -
お山の公園のキビタキ

この日もどんより曇り空なお山の公園へ。前日は小雨に見舞われたけど、この日は雨がなかっただけマシでした。待てど暮せどお目当ての鳥はおろか相変わらずやってくる鳥は少なくて静か。例年なら賑やかな時期なのに、ずっとこんな状態だから鳥見の方はほとんどいません。ふと、キビタキの声がしたので姿を探してみたら、よりによってこんなところに。絵にならないと分かっていても、やっぱり撮ってしまいました^^キビタキ(黄鶲)♀...
- 0
- -
公園のカワセミ④

北アルプスの頂きは冠雪して白く、空はほぼ雲のない快晴で真っ青。公園のカワセミくんも気持ちいい秋を満喫している感じ。カワセミ(翡翠)声が聞こえた方向を見下ろすと、魚をゲットしてお食事中でした急いでカメラを構えたけど、すでにゴックン(*´ڡ`●)今回もおすましポーズだけになってしまいました水辺まで降りて再び撮ろうとしたら、少しだけ離れたところに飛び移ってしまいましたこんどは池の反対側に行ってしまったカワセミ...
- 0
- -
草原で秋ノビタ

まだ見ぬ野鳥との出会いを求めてこの日も河川敷を歩きましたが、鳥見の女神様は微笑んでくれませんでした。ため息をつきながら車で帰り始めると、数日前と同じように、ノビタキが現われてくれて慰めるように遊んでくれました(^^♪ノビタキ(野鶲)ノビタくんたち、いつまでいてくれるかな?お世辞にも絵になるような画ではないけど、この日もまたノビタくんたちのおかげでボウズにならずに済みました(^^)/撮影:2021年10月18日、長...
- 0
- -
冬鳥さん いらっしゃ~い♪今季初見初撮りのカシラダカ

河川敷を歩いていると、聞き覚えのある声が。ほぼ太陽と同じ方向の真逆光でよく見えませんでしたが、とにかく撮ってみると今季初見・初撮りのカシラダカでした。カシラダカ(頭高)逆光でまた酷い画ですが、初ものはいつもほとんどこんなトホホな画^^;もうひとつ、今季初見の冬鳥は・・・その後ジョウビタキ(尉鶲)♂を見かけたのですが、枝葉がゴシャゴシャで撮影叶わず、残念^^;オマケの、ホオジロ(頬白)♂少し遠くなるけどスッキ...
- 0
- -
雪化粧した常念岳

初冠雪したのはおそらく少し前ですが、ずっと雲に覆われて見えなかった常念岳の雪を頂いた姿を、先日やっと撮ることができました。だから、勝手に、個人的にはこの日が常念岳の”初冠雪”です(^^♪常念岳前日21日の朝は、もっと白い常念岳が見えましたが、残念ながら時間がなくて撮影できず^^;横通岳かろうじて、大天井岳と東天井岳こちらもかろうじて燕岳常念岳と大天井岳、東天井岳の冠雪した姿はこの秋初です。撮影した10月22日の...
- 0
- -
昨日はちょっとだけ賑やかだったお山の公園

ずっと鳥影が少なかったお山の公園ですが、昨日は鳴き声や姿が久しぶりにちょっとだけ賑やかでした。駐車場から歩き出してすぐにカラ類やヒヨドリたちの声。水場の周囲も同じように鳥の声があちこちから聞こえて来ました。2日前なんて、し~んと静まりかえっていて、鳥の姿を見たのは数えるほど、鳴き声も余り聞こえなかったから大違いです。キビタキ(黄鶲)キビ太くん、何度か現われてくれたけど、いつも数秒ですぐにどこかへ行...
- 0
- -
初冠雪した燕岳とエナガ

2021年10月20日。朝から曇りがちな天気でしたが降水確率は低かったので、お山の公園に行ってみました。これといった鳥果はなく、寒さに耐えかねて駐車場に引き上げる途中で、昼間は見えなかった北アルプスの一部が顔を出していました。常念岳は雲に隠れていたけれど、その北隣の横通岳がぽっかり空いた雲間からこんにちは♪(翌21日朝には、これよりさらに白く冠雪した常念岳が見えましたが移動の途中で撮影できず^^;)北アルプス後...
- 0
- -