fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2022年03月  1/4

山の公園で見かけた春の花

山の公園を歩いて一周したこの日に見かけた春の花です。この日も鳥影が少なく、野鳥は「おまけ」になってしまいました(^^♪ダンコウバイ(壇香梅)この花を見ると信州にもようやく春が来たんだなぁ~と感じます公園のあちこちで見かけましたマンサク(満作、万作、金縷梅)咲き始めはパラパラだったのに、今は満開ですフクジュソウ(福寿草)何度かアップしていますが、ぐんぐん草丈が伸びていますタネツケバナ(種漬花)ハタザオに...

  • 0
  • -

まだ居残っている冬鳥のミヤマホオジロ

山の公園にまだ居てくれている冬鳥たち、今回はペアで水場にやってきたミヤマホオジロのアップです。ミヤマホオジロ(深山頬白)♂♀それまでシジュウカラやヤマガラしか来なかった水場ですが、蝶の先生がミヤマホオジロがきたよと教えてくれました残念ながらペアで混浴のシーンはなかったのですが、最初に♂が、続けて♀が水浴びしましたこの日、ようやく冬鳥に会えて喜んでいたら、ミヤマホオジロはその後も何度か水場に来てくれたの...

  • 0
  • -

まだ居残っている冬鳥のジョウビタキ

まだ居残ってくれて鳥見人たちを楽しませてくれる冬鳥の3回目はジョウビタキをアップです。ジョウビタキ(尉鶲)♀♂のジョビオくんも見かけているのですが、シャイなのか撮らせてもらえず、代表して♀のジョビコさんをアップすることに前夜に降ったカミ雪で、水辺の周囲も10センチくらいの積雪ですジョビコさんが水浴びをはじめましたが、そういえば久しぶりに見る水浴び姿です約47秒の動画でどうぞ山の公園の福寿草も雪の上からこ...

  • 0
  • -

まだ居残っている冬鳥のシロハラ

昨日のシメ♀とともに、水場周辺で一緒に見かけることが多いシロハラをアップです。シロハラ(白腹)♀カミ雪が積もった水場に、まだ居残ってくれているシロハラがきました周りの様子を見ながら水辺をウロウロ水浴びかな?、水を飲むのかな?と思ったら・・・雪が解けているところの落ち葉をくちばしで咥えて吹き飛ばしながら、食べるものを探し始めました落ち葉の飛ばし方がものすごい勢いで、迫力あります落ち葉の下にある食べもの...

  • 0
  • -

まだ居残っている冬鳥のシメ

冬鳥のほとんどがいなくなってしまい寂しくなってしまった山の公園ですが、今でもまだ居残ってくれている冬鳥がいて、鳥見を楽しませてくれています。今回は、前夜の雪でまた雪景色となった山の公園のシメをアップです。シメ(鴲)♀この冬、水場の近くでよく見かけたこの子が、最近は水場によく現れるようになりましたこの日は珍しく、水辺近くの枝にとまってくれましたその後飛び去りましたが、しばらくして遊歩道に姿を見せてく...

  • 0
  • -

巣材集めに忙しいエナガのカップル

鳥見に出かけても鳥が少ないこの時期には、巣材集めに勤しむエナガのカップルに出会うと微笑ましくなってきます。エナガ(柄長)枝の上でしばらくまったりとして、しばしの休憩かな?巣材に用いる苔を咥えていますカワイイ~♪エナガの愛くるしい表情には思わず頬が緩んでしまいます(^^♪巣材を集めて行ったり来たりと忙しいエナガを見て、無事に繁殖が成功しますようにと思わずエールを送りました。撮影:2022年3月17日、長野県松...

  • 0
  • -

隠しておいた木の種を探すゴジュウカラ

冬鳥がほとんどいなくなってしまい寂しくなってきたいつもの公園で、ゴジュウカラが付き合ってくれました。ゴジュウカラ(五十雀)カッコいいイナバウアーのポーズを期待したけど、これでは反り返り不足だな~^^;前に隠した木の種子などの食べ物を探しているようです今度はまあまあなイナバウアーだね^^種子?を見~っけ(*´ڡ`●)期待通りのポーズ、ありがとう♪「たしか、この辺に隠しておいたんだけどなぁ~」小さいけど、あった!...

  • 0
  • -

あちこちで見かけたカヤクグリ

山の公園でカヤクグリとよく出会う場所はだいたい決まっていると思うのですが、3月中旬の4日間で3回見かけた場所は全部ちがうところでした。今季は公園内のいたるところで樹木や灌木をやたらに(むしろ、「むやみに!」)伐採しているので、カヤクグリなどの鳥たちが安静な居場所を求めて移動している気がしてなりません。蝶など昆虫を観察している方たちも、この悲惨な状態を見てやはりため息をついています。今季レンジャクが...

  • 0
  • -

久しぶりのアカゲラ

この冬はアカゲラよりもアオゲラのほうをよく見かけた気がします。アカゲラも見かけるのですが、写真に撮らせてくれたのは数えるほど。先日は、久しぶりにアカゲラを撮らせてもらいました。アカゲラ(赤啄木鳥)♂飛んできたアカゲラが木のてっぺんにとまってくれました餌探しではなさそうですさらに上に昇っていきました強風で、男の子の証である後頭部の赤い羽のセットが乱れてます^^このアカゲラくんは、顔や胸、腹が白色ではな...

  • 0
  • -

せっせと巣材を集めるエナガ

いつもの公園で見かける冬鳥が少なくなってしまいましたが、ペアになったエナガが巣材を集めている様子が目につくようになりました。エナガ(柄長)巣材に使う苔を咥えて運ぶエナガを見かけました山の公園は春爛漫フクジュソウ(福寿草)も草丈がどんどん高くなっていますこの日の気温は20℃をやや下回るくらいのぽかぽか陽気テングチョウ(天狗蝶)や、今年初見、初撮りのヒオドシチョウ(緋縅蝶)が舞っていました越冬蝶とすぐに...

  • 0
  • -