fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2022年05月  2/4

深山の渓谷でルリビタキ

昨日アップしたエゾビタキと同じところで、ルリビタキにも出会いました。この時季は、夏鳥をお目当ての鳥見ですが、冬鳥に会えるのもまた楽しみの一つです。ルリビタキ(瑠璃鶲)♀ ひょっこりと目の前に現れたルリビタキ翼角あたりなどを見て、たぶん雌だろうと判断しました『間接頭かき』でカイカイカイ♪雄雌の判断材料に、もう少し上尾筒が見えたらよかったのですが…あれれ、いいオンナが台無しだぁ~(^^♪おっ!、素敵な姿に戻...

  • 0
  • -

深山の渓谷のエゾムシクイ

ヤシャブシの若葉の枝にとまった「なんちゃらムシクイ」。鳴き声だけを根拠にエゾムシクイとしました。今季初撮りのときよりは少しだけマシに写ってくれたかも・・・^^;エゾムシクイ(蝦夷虫喰)撮影:2022年5月15日、長野県安曇野市いつも応援ポチありがとうございます▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪にほんブログ村長野県ランキング...

  • 0
  • -

今季初撮りのコマドリ~続編

今季初見・初撮りのコマドリの続きです。コマドリ(駒鳥)♂♀北アルプスの雪解け水が流れる渓流の苔むした岩の上コマくんとコマちゃんがずっと付き合ってくれましたいちばん近くに来てくれたときのコマちゃんコマくんも、ユリワサビの花と一緒に記念撮影このカットも、連写した中から背景の玉ボケがいちばんきれいなコマを選びましたコマくんとコマちゃんの決めポーズでおしまい♪なかなか会えずに撮影できなかったコマドリがやっと...

  • 2
  • -

今季初撮りのコマドリは『初』づくし

連休前から、今季もコルリとコマドリに会いたくて、撮りたくて、標高の高い渓谷に何度か通いましたが、どちらも会えない、撮れない惨敗が続きました。先日は、鳥見の大先輩のお陰でコルリや、人生初のマミジロに出会うことができ、この日も、またご一緒させてもらった大先輩のお陰でコマドリを撮ることができました。今季初撮りだけでなく、いろいろと『初』が重なる嬉しいコマドリの日でした。コマドリ(駒鳥)♂♀ここ数年、コマド...

  • 0
  • -

ライファーのマミジロ

過日、鳥見の大先輩がマミジロを撮影していましたが、いっときの立ち寄りだろうから、すでに移動してしまっただろうと思っていました。それから数日後のこの日、コルリの撮影にご一緒したあと、大先輩からマミジロがいたところに行ってみるかい?とお誘いがあったので、せめてどこにいたのかだけでも知りたいと、二つ返事でお願いしました。すると、もういないだろうと思っていた『眉だけ白い漆黒の鳥』が・・・。(以下、ノートリ...

  • 0
  • -

今季初撮りのコルリ

さえずりは聞こえてもなかなか姿を見せてくれなかったコルリ。先日、ようやく今季初めて撮らせてもらいました。コルリ(小瑠璃)♂実はそれまでに3回ほど姿は見かけたのですが、すぐに藪の中に逃げ込まれたりで撮らせてくれず、この日やっと撮影が叶いました褐色の羽が目立つまだ若い♂のようですが、贅沢は言ってられません(でも、やっぱりきれいな青い成鳥♂も撮りたい!・・・独り言デス^^)近くには来てくれなかったのできれい...

  • 0
  • -

峠の森のキビタキまつり

昨日に続いてまたキビタキのアップです(^^♪この日は峠の森へ出かけてみました。前回は見ただけで終わって撮影できなかったクロツグミの雌がお目当てでしたが、この日はさえずりを聞いただけで姿は見られずじまい。その代わりというか、この日の峠の森はキビタキの声と姿があちこちでとても賑やかでした。ちょっとオーバーだけど、いったい何十羽いるんだろうというくらいあちらからもそちらからも声と姿が。お目当てには会えずとも...

  • 0
  • -

北アルプス山麓のキビタキ

野山の花も楽しめる北アルプスの山裾の森で、オオルリやコサメビタキとともに、キビタキにも出会いました。ウワミズザクラ(上溝桜)ニリンソウ(二輪草)チゴユリ(稚児百合)ホウチャクソウ(宝鐸草)そんな高山の花を愛でながら鳥見ができるんですから、なんとも贅沢です(^^♪キビタキ(黄鶲)♂今季もあちこちの森や里山などでたくさん見かけますちょっとひょうきんなポーズも、いただきました(^^)/近かったけど、真上^^;素敵な...

  • 0
  • -

薄暗い杉林のオオルリ

夏鳥に会いたくて、北アルプス山麓の森を歩いていたら、青い雄と茶色の雌のオオルリに出会うことができました。オオルリ(大瑠璃)♂♀若葉の枝にオオルリ若様この若い雄はこの森に2週間ほど居着いていますフライング・キャッチした獲物を咥えた♀♀が近くの杉林に飛び込んだので、そっと後を追ってみました明暗差があってきれいには撮れませんでした^^;ここでオオルリに会えるのもそろそろ最後かもしれません。あと数日で北アルプス...

  • 0
  • -

深山の渓谷のオオアカゲラ

連休が終わり、ようやくまた鳥見に行けたこの日は、北アルプス北部の登山口近くでオオアカゲラを見かけました。あいにくの枝カブりですが、久しぶりに出会った記念に。オオアカゲラ(大赤啄木鳥)♀標高が高い渓谷に夏鳥が来ていないか下見に行ったのですが、日陰にはまだ雪がかなり残っており、気温も上がらず冬のような寒さ夏鳥たちはまだここまで来ておらず、森の中は鶯の声だけ突然、けたたましい声をあげてやってきたのはオオ...

  • 0
  • -