ARCHIVE
archive: 2022年06月 1/3
霧の高原でノビタキ~せっせと巣材集め

チビっ子ノビタキにも出会えたこの日は、ノビタキの雌がせっせと巣材を集めて運ぶ姿も見られました(^^♪ノビタキ(野鶲)♀たくさん巣材を咥えていたので顔が見えない、ということは、前が見えないのでは?といつも余計な心配をしてしまう^^とまってくれた枝もイマイチ、背景もイマイチだけど・・・^^;こんなところでダンス・パフォーマンスをしていたら、タイトルの『せっせと運ぶ』に偽りあり!になってしまうじゃないか(笑)おす...
- 0
- -
深山の池でオシドリのチビっ子

鳥見のベテランさんに先週お会いしたときに、オシドリお母さんが雛たちを連れて泳ぐ写真を見せていただきました。先月30日に同じ池でオシドリの雌を見かけたのですが、この雌がお母さんなのかどうか定かではないけれど、気になって人気の少ないときに池を観察してみることにしました。先週末の金曜日に2羽のチビっ子だけは確認できたのだけれど、池の対岸の遠いところでロクな画像が撮れずボツ、梅雨明けが発表されたこの日にまた...
- 0
- -
行々子口から先に生まれたか~一茶

ずっとノビタキが続いてしまったので、ちょっとひと休みして行々子(^^♪毎年同じタイトルをつけてます(笑)が、考えなくていいので楽ちんです^^。オオヨシキリ(大葭切)葭原で行々子、行々子、行々子・・・と、煩いほどに鳴いていますこの声、暑っ苦しいったらありません(笑)(だったら、そんなとこ行かなきゃいいだろ!って言われそうですが)句を詠んだ一茶もあまりにけたたましくて暑苦しい声だったから『口から先に生まれた...
- 0
- -
霧の高原でノビタキ~ノビタくん②

霧の高原で出会ったノビタキの雄、ノビタくんの続きというか2回目です(^^♪ノビタキ(野鶲)♂レンゲツツジを背景に入れて朱色を和らげた画を選んでみましたこんどは背景を若葉の緑一色でアクセント程度に朱色をちょっとだけあ~あ、逃げ出しちゃった^^;(どれも「撮った」のではなく「撮れていた」画ですが、みなピンボケです^^;)ノビタくんの前にチビっ子を投稿しましたが、霧の高原では次の子育ての準備が始まっていました。その...
- 0
- -
霧の高原でノビタキ~ノビタくん①

ようやく画像整理が終わったので、今回はノビタくんを。ノビタキ(野鶲)♂▲この画像だけ、ほんの少しトリミングしてあります例えばプリントして飾りたいと思うほどの画は、ないな・・・^^;撮影:2022年6月21日、長野県 霧の高原いつも応援ポチありがとうございます▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪にほんブログ村長野県ランキング...
- 0
- -
霧の高原でノビタキ~かわいいチビっ子③

ノビタキのチビっ子がお母さんから食べ物をもらうシーンを♪ノビタキ(野鶲)幼鳥いつもお腹を空かせている食べ盛りのチビっ子お父さんが給餌するところは見ていないので、どこかで遊び呆けているようだ(笑)我が子のためにむしを捕まえたお母さんノビタキ腹ッペらしのチビっ子のところにやってきたおかあさん、だんす・ぱふぉーまんすはしなくていいから、はやくごはんちょうだいよぅ~^^;運悪くお母さんの身体がカブってしまい、...
- 0
- -
霧の高原でノビタキ~かわいいチビっ子②

霧の高原で出会ったノビタキのチビっ子の続きです。ノビタキ(野鶲)幼鳥ここで見かけたチビっ子は2羽昨日アップしたチビっ子とは別なチビっ子がいたのは・・・(怪しいオヤジがいるから!?、笑)おかあさんに、隠れているように言われたようですおかあさん どこにいるんだろう!?はやく むかえにきてくれないかなぁ~^^;おなかすいたよぅ~、ブツブツブツ・・・(*´ڡ`●)こんなところに ひとりじゃ さみしいなぁ~チビっ子はちいち...
- 0
- -
霧の高原でノビタキ~かわいいチビっ子①

レンゲツツジの見頃が過ぎてしまいそうと聞いて、先日、やや霧の広がる高原へ行ってきました。お目当てはノビタキですが、会いたかったチビっ子に出会うことができました。成鳥の雄や雌、ホオアカにも出会えましたが、このところノーシャッターの日が続いていたので、フラストレーションがたまっていたのか、たくさん撮りまくってしまいまだ画像整理が終わっていません^^;…ということで、到着直後だけ会えたチビっ子からアップする...
- 0
- -
里山の花と蝶

梅雨の合間に探鳥に出かけた里山では、ほとんど野鳥には出会えず、代わりに目を楽しませてくれたのは花や蝶たちでした。ヒオドシチョウヒメジャノメホタルブクロコミスジクロアゲハ♀サンショウクイウツボグサオカトラノオ以下はiphone13Proにて撮影ルリモンハナバチかと思って胸がトキメいたけど、これはアオスジハナバチのようです(たぶん)エゾハルゼミ名称不詳~クロハラヒメバチ、マダラヒメバチ、アゲハヒメバチ、マダラヒメ...
- 0
- -
キツネが運んでいたモノは?

林道の向こうになにかいるのが見えたので、またサルかと双眼鏡で覗いたらキツネでしたなにか咥えているようでしたが・・・かなりトリミング拡大していますが、遠かったのでよくわかりません当てずっぽうですが、子鹿の死体でも見つけて運んでいる、ように見えたのですが、さて!?どれも似たような画で、はっきりとわかりません荒れあれを覚悟でさらに大きくしてみましたが、うーん、足が長い生き物らしいという以外は、やはりわかり...
- 4
- -