fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2022年07月  1/4

果樹園のアオバト

この日は天気がよすぎるくらいでしたが、アオバトに会いに行ってきました。初夏から秋に、アオバトは塩分を摂るために命がけで海岸の磯で海水を飲むことはよく知られていますが、ここは海なし県の信州です。○磯海岸は有名ですが、ちと遠すぎです!^^;このあたりの果樹園のなかに堆肥を作る小屋が点在しいており、堆肥から流れる水を飲んで塩分やミネラルを補給しているのだそうです。アオバト(緑鳩)数羽の群れが遠くを飛んでいき...

  • 0
  • -

ハリオアマツバメのタンデム飛翔

一羽のハリオアマツバメを追い越すように飛んできたもう一羽と、暫くの間2羽でタンデム飛翔していました。ハリオアマツバメ(針尾雨燕)相変わらずの拙い画像です^^;撮影:2022年7月8日、長野県市いつも応援ポチありがとうございます▼のボタンをポチッとしてもらえると、更新の励みになります(^^♪にほんブログ村長野県ランキング...

  • 0
  • -

ハリオほどではないけどやっぱり手強いツバメ

今月上旬にハリオアマツバメを撮りに行ったとき、ハリオの出待ちに撮らせてくれたツバメです。ハリオアマツバメは早すぎて手に負えないスピードですが、それならツバメは?というと、私にはやっぱり早くて手強い相手です^^;ツバメ(燕、玄鳥、乙鳥)相変わらず、ピントも甘く、ブレている画ばかりですが後笑覧を以下の3コマは連射したなかの、連続の飛翔画あれからなかなかリベンジの機会がなくて、この分では来年の夏になってしま...

  • 0
  • -

羽繕いするノスリ

このあたりの山道の周りは生い茂った緑が強い日差しを和らげてくれるけれど、周囲の見通しが効かなくなってしまうのは夏場の鳥見のお悩みです。あまり期待せずに、枝葉の隙間からなにか見えないかとあちこち見ていたら、枯れ木の枝にとまってしばし休息中のノスリが見つかりました(^^♪ノスリ(鵟)画像をトリミングしてもまだ周囲の葉っぱの緑色が目立ちます向きを変えてくれたので、ノスリの証、黒い腹帯が見えましたもう少しだけ...

  • 0
  • -

暑いから日陰でまったりするキジ

ふと目線を横に向けると、少し前にケ~ン、ケ~ンと声を出していたキジの姿がありました。ということで、今日のキジは記事です、もとい!、今日の記事は雉をアップです(^^♪キジ(雉)♂夏でも涼しい信州、と言うのは今や昔の話でしょうかこの日もまだ昼前だというのに暑いこと、暑いことキジくんも涼を求めて涼しい日陰にやってきました写真を撮られていることにはまったく気づかずだるまさんころんだ、だるまさんころんだ、を何度...

  • 0
  • -

やっと会えたね♪アオバズクの巣立ち雛

アオバズクのお父さんとお母さんに会えた日の翌日に雛が巣立ったと聞いたけど、都合が合わなくて3日後に、ようやく巣立ち雛に出会えました。ただ~し・・・^^;アオバズク(青葉木菟)鳥見の先輩に居場所を教えてもらってようやく家族5人の姿を見つけたけれど、どこから狙っても手前の枝葉がカブってしまい、ロクな家族写真にならず^^;上にいたお父さんとお母さんと、間に挟まれたチビっ子3人だけが、(これでも)どうにかまともに...

  • 0
  • -

峠の池で久しぶりのカワセミ♪

峠の森には何度か鳥見に行っているけど、ここの池でカワセミを見るのは初めてです。カワセミ(翡翠)♂数日前に鳥見先輩に聞いて、この日ようやくカワセミくんに会いに行ってきました♪逆光だけど、第7波に突入時期ですから、三密を避けて^^;ここでカワセミを見たのは初めてのことです(^^♪いろいろなところにとまってくれたカワセミくんカワセミくんは何度かダイブしたけれど歩留まり悪く、やっとおさかなゲット(^^)/カワセミ撮影は...

  • 0
  • -

今季初見、アオバズクのお母さん♪

ずっとお父さんの姿しか見られなかったけれど、この日は今季初めてアオバズクのお母さんに会うことができました(^^)/アオバズク(青葉木菟)♀お父さんはほぼいつものところで巣穴の見張り・・・ありゃ、見張りサボって、寝てる~(笑)お母さんは、その上の方にいて・・・やっぱり、寝てる巣穴の中からチビっ子が顔を出さないかと、しばらく観察していたのですが、この日は会えずに退却^^;お父さんも、お母さんもずっとスヤスヤで...

  • 0
  • -

峠の森で見かけた半分蒼い~オオルリ幼鳥

クロツグミの声が聞こえたのでその姿を探していたとき、どこからか前方の薄暗い茂みに飛び込んだ鳥がいたのでじっくり見ると、『半分蒼い』オオルリのチビっ子でした。証拠写真レベル以下ですが^^;、この時季初の出会いの記念としてアップすることに♪オオルリ(大瑠璃)幼鳥夏の終わりや秋の渡りの時期にしか見かけたことがなかった『半分蒼い』オオルリ飛び移った先も手前の枝がカブってしまった^^;どれも酷い画像で、お目汚しご...

  • 0
  • -

トホホな画だけど、国蝶 オオムラサキ

今季も国蝶のオオムラサキに会いに行ったのですが、例年撮影している四阿とは別な場所で挑戦してみました。ところが、木の高い枝にしかとまってくれなくて開帳した表翅を狙えず、撮れたのはトホホな画ばかり^^;その後悪天続きで、なかなかリベンジの機会がなく、不本意ではありますが、エイ!ヤー!!でアップすることにしたのでご笑覧ください^^;国蝶 オオムラサキ(大紫)♂せっかく開帳してくれたのに、こんな高いところではドロ...

  • 0
  • -