ARCHIVE
archive: 2022年08月 1/4
なかよく羽繕いするムナグロとタシギ

本日も2テーマ、追加の投稿です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆ムナグロに近づくタシギを見て、喧嘩でも始まるのかとドキドキしていたら、そんな心配をよそに、2羽がなかよく羽繕いしました。年寄りの杞憂転じて、微笑ましい光景になってくれました♪ムナグロ(胸黒)、タシギ(田鴫)右手からのそりのそりとタシギがムナグロに近づいてきて、両者にらみ合...
- 0
- -
ムナグロに続いて現れたタシギ

昼間は何もいなかった田圃に、夕方になってやってきたムナグロを見ていたら、右手からタシギがのそりのそりとムナグロに近づいて来ました。タシギ(田鴫)いつもささっと逃げられてばかりのタシギですが、このときはムナグロに気を取られていたらしく、じっくり撮らせてもらえましたムナグロの横を、喧嘩することもなく通過反対側のあぜの草むらに姿を隠すのが常ですが、この日はムナグロが気になるのか?、手前でUターンこんなに...
- 0
- -
田んぼで水浴びするムナグロ

本日2度目の投稿です。早朝は雨降りだったので早朝朝活は中止し、用事を済ませてから昼前に田んぼを一周したけれど、ただガソリンをばらまいただけ^^;昨日の夕方にエリマキシギやトウネンがいた田んぼにだけシギチがいたのでCMが集中です少しだけシャッターを切ったけど、逆光だし昨日と同じような画をこれ以上撮っても仕方ないので、昼過ぎに退却しました。時間ができたので、本日2度目の更新と相成りました(^^♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・...
- 0
- -
今季初見のエリマキシギ

この日の午前中は、いつもより早めに田圃を一周してみたけれど、見かけたのはカラスとアオサギ、シラサギばかり。夕方にまた来てみたら、タカブシギと一緒にエリマキシギに会うことができました。エリマキシギ(襟巻鷸) たぶん♀前々日の同じような夕方に、エリマキシギかオグロシギかと思しき飛翔するシギの姿を見かけたけれど、途中で見失ってしまいました。翌朝、ベテランさんがエリマキシギを目撃していたので、たぶん・・・...
- 0
- -
イラガの幼虫を食べるカッコウの幼鳥

前日も、桜の木にやってくるカッコウの幼鳥を撮ったけれど、あいにくケムンパスを食べるシーンが撮れなかったので翌日にリベンジ。ケムンパスをパックンチョ!と飲み込む瞬間を撮りたくて何度もチャレンジしてみました。カッコウ(郭公)幼鳥この日もかなり近い距離で撮らせてくれたカッコウの幼鳥ガオ~~ッ!カッコウの幼鳥が狙っているのは、桜の葉にいるこんなケムンパス(これはアメシロこと、アメリカシロヒトリかな)こちら...
- 0
- -
もういちどタカブシギ

安曇野の休耕田にやってくるシギチが、やや中だるみ気味だった頃のこの日、よく見かけるけれどなかなかうまく撮らせてくれなかったタカブシギが、今季いちばん近くで撮らせてくれました。タカブシギ(鷹斑鷸)この日も出会えたシギチはタカブシだけ、しかもいつものように、遠ぉ~くに・・・^^;...
- 0
- -
田園地帯のなかでもカッコウが、カワセミが

この日は、シギチ見の合い間にもいろいろな鳥に出会うことができました。カッコウ(郭公)幼鳥昨シーズンも桜の木に来ていたけど撮れなかったカッコウ警戒心はさほど強くなく、こんなに近くでカッコウを撮ったのは初めてです後頭部には幼鳥の判別になる白斑が目立ち、体上面には赤茶色の斑がある個体でしたモズ(百舌鳥)幼鳥昨年はここでサンコウチョウの♀タイプやコサメビタキ、ムシクイ類も見かけたのですが、今年はいまのとこ...
- 0
- -
今季7種類目は仲良く羽繕いするコチドリ

昨日投稿のタシギに会えたこの日は、その後にタカブシギや今季初見のコチドリにも出会えたのですが、ギラギラ大盛りの夏の日差しだったためにうまく写ってくれませんでした。昼食を挟んで、午後活は雲も味方してくれて和らいだ日差しになってくれました。コチドリは午後にも同じ田圃にいてくれて、嬉しいことに仲間が増えて2羽になっていました。コチドリ(小千鳥)奥が午前中からいたコチドリ、右手前が新入りくん、と勝手に決め...
- 0
- -
今季初見のタシギ

土日は所要のためシギチ見に行けず、月曜日の午前中にいそいそと田圃に出かけました。鳥見のお仲間さんたちがよく集まる駐車場の少し手前に、水が張られた休耕田があるのでなにかいないかと目を凝らしてみたら・・・、今季初見のジシギの姿が見えました。タシギ(田鴫) たぶん数日前にオオジシギの目撃情報もあったけど、ここにくるのはおそらくタシギだろうと、根拠はそれだけのシギチ初心者です(´д⊂)相変わらずですが、あいにく...
- 0
- -
今季初見のヒバリシギ

ムナグロを撮影していると、小さなシギが側にいたのに気が付きました。大きさはムナグロよりもかなり小さい、ヒバリシギです。ムナグロがいると教えてもらったときに聞いてはいましたが、両方に出会えたのは運がよかったと思います。ヒバリシギ(雲雀鴫)ムナグロの横にいるのに気が付きましたが、ヒバリシギは去年出会えていて、ムナグロはこの時が初見だったので、ムナグロを撮ることを優先していたのです。ムナグロの撮影に一区...
- 0
- -