fc2ブログ

安曇野 大好き!

安曇野と信州の四季の自然の素晴らしさや、人気のお店を紹介しています♪ 最近はほとんど『野鳥 大好き!』ですが^^;

ARCHIVE

archive: 2022年11月  1/3

僅か数秒だけの出会いだったルリオくん

山道を歩いていると、聞こえてきました、ルリビタキの声。歩みをとめて声のする方向をじっと見つめながら姿を探しました。ようやく姿を確かめられたのは遠くのごちゃごちゃした枝の上。ルリビタキ(瑠璃鶲)♂おそらく以前に見かけたルリオくんだと思いますもう少し近くに来てくれると期待しながら、でも保険にと撮った画を使うことになるとは・・・^^;僅か数秒で更に遠くへ飛んで行ってしまいましたいけずなルリオくんですその後に...

  • 0
  • -

今季初見・初撮りのツグミ

たかがツグミというなかれ、されどツグミです^^いつもの公園での初認は(私の知る限り)今月13日のようですが、声だけは何日も何度も聞いていたのにご縁がなくてずっと会えず、先日遅ればせながらのご対面となりました。ツグミ(鶫)鳥見仲間さんと日向ぼっこしながら野鳥談義をしていると、ジョウビタキのジョビオくんのほかに、もう一羽の姿が見えました双眼鏡で確認すると、会いたかったツグミんでした(^^♪キハダの実を美味しそ...

  • 0
  • -

ゴジュウカラの水浴びと羽繕い

前日に続いて鳥影の少なかったいつもの公園ですが、午後イチにはゴジュウカラがやってきて、水浴びと羽繕いする姿を観察することができました。ゴジュウカラ(五十雀)昼食を終えてまた水場に戻った途端にやってきたゴジュウカラ水浴びの様子は動画で♪※最後に少しだけですが、『九十雀』が・・・(ご当地ネタですが、「四十雀」+「五十雀」=『九十雀』、笑)水浴びを終えたゴジュウカラは暫くしてから羽繕いを始めました羽も広げ...

  • 0
  • -

ツルマサキの実を食べにきたコゲラ

昨年ほど豊作ではないけれど、ツルマサキの実が食べ頃になって、コゲラが実を食べにやってくる姿が見られるようになりました。前日の画にはコゲラが赤い実を咥えたシーンが撮れていなかったので、この日またチャレンジし、ピンあまながらなんとか写ってくれました。コゲラ(小啄木鳥)コゲラくん、ツルマサキの実を物色中ツルマサキの赤い実を咥えてはいるけど、コゲラは葉っぱのなかに埋もれてるしばらくのち、またやってきたコゲ...

  • 0
  • -

洞の水を飲むイカル

雨上がりの日は鳥の出が悪いというジンクスがあるそうですが、この日も前日の続きのような低調な探鳥でした。そんな日でしたが、午前中は50~60羽くらいのイカルたちが、賑やかに斜面で木の実を啄んでいました。イカル(斑鳩)頭上の木にときどきイカルがやってきては逆立ちしていたので、なんだろうかとしばし観察どうやら、洞(うろ)のなかに溜まった雨水を飲んでいるようです次々にイカルがやってきて、ここで水を飲んで行きま...

  • 0
  • -

水場にやってきたシメ

強面のシメが水場にやってきました。でも、それは見た目だけ。ときに臆病だったり警戒心が強かったりと、意外とナイーブな野鳥のようです(^^♪シメ(鴲)数日前にも撮ってはいたけれど、ほんの数コマだけ^^;この日は、枝にしばらくとまってくれました物思いに耽っているような・・・シャッター音がうるさい!とばかりに、睨みつけられました(笑)下に降りて吸水タイム水浴びシーンは見せてもらえず、次回のお楽しみとなりました。...

  • 0
  • -

ちょっとだけ紅いベニマシコ

紅い鳥がよく現れてくれる場所が、この日は草刈り作業でエンジン音がうるさいからと、他の場所で探鳥していました。すると、後から来たお仲間さんから、作業しているのと反対方向に出ているというので行ってみました。ベニマシコ(紅猿子)若♂、♀なんとか間に合って少しだけ撮影できました最初に目に止まったのは若い♂数日前に見かけたハギの全く同じところにやってきましたもう一羽は、ハギの種を食べていた♀飛び移った先は、伐採...

  • 0
  • -

今季二度目のルリビタキ

久しぶりに水場で鳥を待っていたこの日、寒かったので日当たりのいいところで昼食にしました。すると、ルリくんの「こっちだよ~」との声がするので近寄ったら、今季二度目の青い鳥を撮ることができました。ルリビタキ(瑠璃鶲)最初は、水場で見かけた♀型のルリビタキ真っ黒を明るさ補正したので、ヘンな色^^;クマノミズキの実はほとんどなくなっているのに、どうしても食べたかったのかな?(笑)すぐ近くには、キハダの実やガマ...

  • 0
  • -

今季初撮りのトラツグミ

いつもの公園ではだいぶ前から目撃されていたトラツグミ。出会うチャンスがなかなかありませんでした。数日前にやっと姿だけは見たけれどすぐに飛んでしまい撮影ならず。この日にようやく今季初撮りできました。トラツグミ(虎鶫)お仲間さんに教えてもらってヤブの隙間から覗き込むと、水場の奥の方に居ました、トラツグミが(^^♪いつもと違う横からの位置で、かなり遠かったので辛うじてそれと分かる程度の画です2羽写っていたの...

  • 0
  • -

まだ居てくれたムシクイ

たくさんいた、と言っても5~6羽ですが、ルリビタキを追っていると、眼の前の藪の中にムシクイが声もなく現れました。この時期はオオムシクイ(たぶん)のようですが、まだいるんだね~♪の印象です。(たぶん)オオムシクイ(大虫喰)少し前に近くでウグイスが鳴いていましたが、これはウグイスではなさそうですすぐ目の前にカメラを向けたオジさんが3人居たのに、まったくと言っていいほどに警戒する素振りなしでした(^^♪じっ...

  • 0
  • -